らるむ。家地方、ただいま(23時)24℃らしく、とっても
さっき静岡方面で大きな地震があったけど大丈夫ですか?
深谷の駅前って、居酒屋とか飲み屋は数軒あるけど、有名チェーン店は魚民しかないかも?
ところが本日8月2日、ついに笑笑がオープンするそうです
笑笑なんてないから、ずっと「えみえみ」だと思ってたワタス。
どんだけ田舎なんじゃー
今日・明日は全品半額セールですが、半額分はチケットバックなのでご注意を
半額サギだw

バッテラ風押し寿司
よく買うスーパーのバッテラに、ガリと紫蘇が挟んであってとってもおいしいんです
なので、自家製新生姜の甘酢漬けを使って、バッテラ風に押し寿司にしてみました
噛んだ時の生姜の食感と、紫蘇の風味がとってもおいしい一品です
メイン食材はこの2つ!

さんま蒲焼缶とちらし寿司の素を混ぜた酢飯です
(ちらし寿司の素は甘くて酸味が弱かったので、ご飯を増やして寿司酢を足しました)
<材料> 2~3人前
さんま蒲焼缶 2缶 酢飯やちらし寿司 茶碗2杯半(茶碗1杯230g)
新生姜の甘酢漬け またはガリ 適量 大葉 3枚
※牛乳パックのような長方形の容器を使用
※ニッスイの缶詰はさんまの身の形が整ってないのでお勧めできません

<作り方>
1.型にクッキングシートとラップを敷き、取り出しやすいようにしておく
2.さんまの蒲焼は身が崩れないように取り出し、汁気を切っておく
3.容器の底に、皮目と身の方を互い違いになるように敷き詰める
4.汁気を切った生姜をまんべんなく敷き詰める
5.大葉を敷く (大葉嫌いがいるため、写真右側は大葉無しエリアです
)
6.紫蘇や生姜がずれないように、最初の酢飯はそっと敷き詰めていく
7.崩れない程度の硬さに、ギュッギュッと酢飯を詰めて完成
※蒲焼が余ってれば、ご飯とご飯の間に挟むと無駄が出ない
8.そっと型から取り出して、蒲焼が崩れないように切り分ける
錦糸卵を間に挟もうと思ってて忘れたんだけど、崩れやすくなってしまうので、錦糸卵は入れない方がいいかもしれません

今日は2回目の土用の丑の日。
鰻で作ってもいいし、〆鯖でももちろん
缶詰なら超安上がりぃ~

←簡単おいしい押し寿司にポチっと押してね
※ページが完全に開くまで閉じないでね
はこちらから情報が見れます 食いしん坊ブログランキング
←レシピが参考になったら、こちらも応援お願いします

さっき静岡方面で大きな地震があったけど大丈夫ですか?
深谷の駅前って、居酒屋とか飲み屋は数軒あるけど、有名チェーン店は魚民しかないかも?
ところが本日8月2日、ついに笑笑がオープンするそうです

笑笑なんてないから、ずっと「えみえみ」だと思ってたワタス。
どんだけ田舎なんじゃー

今日・明日は全品半額セールですが、半額分はチケットバックなのでご注意を


よく買うスーパーのバッテラに、ガリと紫蘇が挟んであってとってもおいしいんです

なので、自家製新生姜の甘酢漬けを使って、バッテラ風に押し寿司にしてみました

噛んだ時の生姜の食感と、紫蘇の風味がとってもおいしい一品です

メイン食材はこの2つ!

さんま蒲焼缶とちらし寿司の素を混ぜた酢飯です

(ちらし寿司の素は甘くて酸味が弱かったので、ご飯を増やして寿司酢を足しました)
<材料> 2~3人前
さんま蒲焼缶 2缶 酢飯やちらし寿司 茶碗2杯半(茶碗1杯230g)
新生姜の甘酢漬け またはガリ 適量 大葉 3枚
※牛乳パックのような長方形の容器を使用
※ニッスイの缶詰はさんまの身の形が整ってないのでお勧めできません

<作り方>
1.型にクッキングシートとラップを敷き、取り出しやすいようにしておく
2.さんまの蒲焼は身が崩れないように取り出し、汁気を切っておく
3.容器の底に、皮目と身の方を互い違いになるように敷き詰める
4.汁気を切った生姜をまんべんなく敷き詰める
5.大葉を敷く (大葉嫌いがいるため、写真右側は大葉無しエリアです

6.紫蘇や生姜がずれないように、最初の酢飯はそっと敷き詰めていく
7.崩れない程度の硬さに、ギュッギュッと酢飯を詰めて完成
※蒲焼が余ってれば、ご飯とご飯の間に挟むと無駄が出ない
8.そっと型から取り出して、蒲焼が崩れないように切り分ける
錦糸卵を間に挟もうと思ってて忘れたんだけど、崩れやすくなってしまうので、錦糸卵は入れない方がいいかもしれません


今日は2回目の土用の丑の日。
鰻で作ってもいいし、〆鯖でももちろん

缶詰なら超安上がりぃ~


←簡単おいしい押し寿司にポチっと押してね

※ページが完全に開くまで閉じないでね



発想が素晴らしい!
同じもの作りて~
美味いもんが毎日食べられて父ちゃん幸せだ~
一枚目の写真アレ効果が出てるしね(^^)
応援☆
サンマ蒲焼缶でバッテラ風押し寿司
簡単ですごくおいしそう
素敵なレシピ有り難うございます
うちのところは大丈夫でした
久々の速報メールにドキッとしたわ
2回目の土用の丑の日、すっかり忘れてた~。
お安く豪華な押し寿司、いいね~
(。・ω・。)ノ~ ☆"
おしゃれーっ!!
さんま缶が、こんなにお洒落na
押し寿司に変身しちゃうんですね☆。
自家製ガリと大葉の香りで、グレードUPなとことや、
押し寿司を取り出しやすいようにする技etc
らるむ。さんのセンス☆ピカイチです。
女子会に持参したら、
話題間違いなし!!って思いましたです☆。
おいしそう☆。
うなぎは ちょっと苦手
数の子ははいっていたほうがいいな
あれは にしんか!
棒寿司旨そう
どう思ってるのかわからないけどねー
いつもパシャパシャタイム
だから落ち着いて撮れないんだよね
これは絶対にガリ必須です
作ってみてねん
応援ありがとうございます
>ryuji_s1さんへ
簡単なのにおいしく作れると嬉しいですよね
今度は〆鯖で作りたいな
>ko*haruさんへ
たいした事なくてよかったね
こっちも一瞬だけど、結構横揺れが激しかったから、心配しちゃった
いつまで続くんだろうねぇ
応援ありがとうございます
>ぴよさん
慌てて雑な切り方なのが恥ずかしい
女子会いいな
お呼ばれされたい~
生姜のシャキっとした食感、おいしいですね
>えふさんへ
えふ様にいただいた保存食、使っちまいますただ
鰊はさすがに手に入らないから、数の子と合うのはなんだろね?
コハダか〆鯖か・・・?