-小学生-
【小5】【A組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.天気の変化・新演習P37~P43
2.1回~4回の総合・新演習P44~P49
3.季節と星座・新演習P58~P59
<宿題>
1.新演習・P68~P69・P78~P79
【小5】【A組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.予習シリーズp18~19問十
<宿題>
1.予習シリーズp22~23音読3回
2.漢字p75練習
【小6】【S組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.確認テスト
2.おもな河川と流域の様子
3.森林・水とともに生きる
4.増える食料の輸入
<宿題>
1.予習シリーズp.106、107、109、111、113、114
※上記から確認テストします(まったく同じ問題)。
-中学3年生-
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1307)
3.オカエリ問題の進め方&解答詳説1・9
4.長文解答4・5・6・7
5.受動態問題演習と総復習2回目
6.着眼と発想再び
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.73~75 15(2回目)
3.長文→8・9・10(制限時間35分以内&見直し25分)
4.オカエリ問題1・9番「もう一度」
5.オカエリ問題2・10番
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
2乗に比例する関数テキストP.4・7~12
・2乗に比例する関数のグラフの特徴
・関数の「式の特徴」・「表の特徴」・「グラフの特徴」
<振り返り課題>
1.2乗に比例する関数テキストP.7・9・11の「式、表、グラフの特徴」を覚える
<課題>
1.質問(授業内容やひまわり、行脚など)
2.宿題の残り(ひまわりP.4・5/計トレ12級まで/行脚 埼玉県まで)
<宿題>8/8(土)まで
1.2乗に比例する関数テキストP.5・6・13~16
2.ひまわりP.14・15(できればP.16・17も)
ノートにやる。行脚のやり方と同じ
3.計トレ 毎日やる。(8/8までに11級)
4.行脚 できるだけ進める。(最低千葉県まで終わらせる)
<連絡>
・明日(8/8)19:00~20:00 数補習
【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1307)
3.オカエリ問題の進め方&解答詳説1・9
4.長文解答4・5・6・7
5.受動態問題演習と総復習2回目
6.着眼と発想再び
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.73~75 15(2回目)
3.長文→8・9・10(制限時間35分以内&見直し25分)
4.オカエリ問題1・9番「もう一度」
5.オカエリ問題2・10番
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
2乗に比例する関数テキストP.7~12
・関数の「式の特徴」、「表の特徴」、「グラフの特徴」
<振り返り課題>
1.2乗に比例する関数テキストP.7・9・11の「式、表、グラフの特徴」を覚える
<課題>
1.質問(授業内容やひまわり、行脚など)
2.宿題の残り(問題編P.24~27/ひまわりP.4・5/計トレ12級まで/行脚 群馬県まで)
<宿題>8/8(土)まで
1.2乗に比例する関数テキストP.5・6・13~16
2.ひまわりP.14・15(できればP.16・17も)
ノートにやる。行脚のやり方と同じ
3.計トレ 毎日やる。(8/8までに11級)
4.行脚 できるだけ進める。(最低埼玉県まで終わらせる)
【中3】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1307)
3.オカエリ問題の進め方&解答詳説1・9
4.長文解答4・5・6・7
5.着眼と発想再び
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.73~75 15(2回目)
3.長文→8・9・10(制限時間35分以内&見直し25分)
4.オカエリ問題1・9番「もう一度」
5.オカエリ問題2・10番
【中3】【3組】【数学】【高橋】
<授業内容>
2乗に比例する関数テキストP.7~12
・関数の「式の特徴」、「表の特徴」、「グラフの特徴」
<振り返り課題>
1.2乗に比例する関数テキストP.7・9・11の「式の特徴」、「表の特徴」、「グラフの特徴」を覚える
<課題>
1.質問(授業内容・ひまわり・行脚など)
2.宿題の残り(関数テキストP.5・6/計トレ12級まで/行脚 埼玉県まで)
<宿題>8/8(土)まで
1.関数テキストP.13~16
2.次回、ひまわりP.2・3・6~9 確認テストするので不安があったら繰り返し練習
【中3】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.動詞の変化表 VC4 テスト
3.会話文読解 フォレスタp36の2 解説&一文ずつ音読音訳テスト
4.現在完了 継続用法 かんから!
5.新演習p95会話文読解
<宿題>
8月8日まで
1.ミニマム4 覚え
2.動詞の変化表 VC5 覚え
3.フォレスタp37
4.新演習p27 読めて訳せるようにもする。
5.宿題を繰り返してやる。
6.できたら進研の過去問すすめ
-高校生-
【小5】【A組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.天気の変化・新演習P37~P43
2.1回~4回の総合・新演習P44~P49
3.季節と星座・新演習P58~P59
<宿題>
1.新演習・P68~P69・P78~P79
【小5】【A組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.予習シリーズp18~19問十
<宿題>
1.予習シリーズp22~23音読3回
2.漢字p75練習
【小6】【S組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.確認テスト
2.おもな河川と流域の様子
3.森林・水とともに生きる
4.増える食料の輸入
<宿題>
1.予習シリーズp.106、107、109、111、113、114
※上記から確認テストします(まったく同じ問題)。
-中学3年生-
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1307)
3.オカエリ問題の進め方&解答詳説1・9
4.長文解答4・5・6・7
5.受動態問題演習と総復習2回目
6.着眼と発想再び
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.73~75 15(2回目)
3.長文→8・9・10(制限時間35分以内&見直し25分)
4.オカエリ問題1・9番「もう一度」
5.オカエリ問題2・10番
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
2乗に比例する関数テキストP.4・7~12
・2乗に比例する関数のグラフの特徴
・関数の「式の特徴」・「表の特徴」・「グラフの特徴」
<振り返り課題>
1.2乗に比例する関数テキストP.7・9・11の「式、表、グラフの特徴」を覚える
<課題>
1.質問(授業内容やひまわり、行脚など)
2.宿題の残り(ひまわりP.4・5/計トレ12級まで/行脚 埼玉県まで)
<宿題>8/8(土)まで
1.2乗に比例する関数テキストP.5・6・13~16
2.ひまわりP.14・15(できればP.16・17も)
ノートにやる。行脚のやり方と同じ
3.計トレ 毎日やる。(8/8までに11級)
4.行脚 できるだけ進める。(最低千葉県まで終わらせる)
<連絡>
・明日(8/8)19:00~20:00 数補習
【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1307)
3.オカエリ問題の進め方&解答詳説1・9
4.長文解答4・5・6・7
5.受動態問題演習と総復習2回目
6.着眼と発想再び
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.73~75 15(2回目)
3.長文→8・9・10(制限時間35分以内&見直し25分)
4.オカエリ問題1・9番「もう一度」
5.オカエリ問題2・10番
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
2乗に比例する関数テキストP.7~12
・関数の「式の特徴」、「表の特徴」、「グラフの特徴」
<振り返り課題>
1.2乗に比例する関数テキストP.7・9・11の「式、表、グラフの特徴」を覚える
<課題>
1.質問(授業内容やひまわり、行脚など)
2.宿題の残り(問題編P.24~27/ひまわりP.4・5/計トレ12級まで/行脚 群馬県まで)
<宿題>8/8(土)まで
1.2乗に比例する関数テキストP.5・6・13~16
2.ひまわりP.14・15(できればP.16・17も)
ノートにやる。行脚のやり方と同じ
3.計トレ 毎日やる。(8/8までに11級)
4.行脚 できるだけ進める。(最低埼玉県まで終わらせる)
【中3】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1307)
3.オカエリ問題の進め方&解答詳説1・9
4.長文解答4・5・6・7
5.着眼と発想再び
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.73~75 15(2回目)
3.長文→8・9・10(制限時間35分以内&見直し25分)
4.オカエリ問題1・9番「もう一度」
5.オカエリ問題2・10番
【中3】【3組】【数学】【高橋】
<授業内容>
2乗に比例する関数テキストP.7~12
・関数の「式の特徴」、「表の特徴」、「グラフの特徴」
<振り返り課題>
1.2乗に比例する関数テキストP.7・9・11の「式の特徴」、「表の特徴」、「グラフの特徴」を覚える
<課題>
1.質問(授業内容・ひまわり・行脚など)
2.宿題の残り(関数テキストP.5・6/計トレ12級まで/行脚 埼玉県まで)
<宿題>8/8(土)まで
1.関数テキストP.13~16
2.次回、ひまわりP.2・3・6~9 確認テストするので不安があったら繰り返し練習
【中3】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.動詞の変化表 VC4 テスト
3.会話文読解 フォレスタp36の2 解説&一文ずつ音読音訳テスト
4.現在完了 継続用法 かんから!
5.新演習p95会話文読解
<宿題>
8月8日まで
1.ミニマム4 覚え
2.動詞の変化表 VC5 覚え
3.フォレスタp37
4.新演習p27 読めて訳せるようにもする。
5.宿題を繰り返してやる。
6.できたら進研の過去問すすめ
-高校生-