goo blog サービス終了のお知らせ 

LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

8月7日(金) 授業内容と宿題

2009-08-07 | 本日の授業と宿題
-小学生-
【小5】【A組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.天気の変化・新演習P37~P43
2.1回~4回の総合・新演習P44~P49
3.季節と星座・新演習P58~P59
<宿題>
1.新演習・P68~P69・P78~P79

【小5】【A組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.予習シリーズp18~19問十
<宿題>
1.予習シリーズp22~23音読3回
2.漢字p75練習

【小6】【S組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.確認テスト
2.おもな河川と流域の様子
3.森林・水とともに生きる
4.増える食料の輸入
<宿題>
1.予習シリーズp.106、107、109、111、113、114
  ※上記から確認テストします(まったく同じ問題)。

-中学3年生-
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1307)
3.オカエリ問題の進め方&解答詳説1・9
4.長文解答4・5・6・7
5.受動態問題演習と総復習2回目
6.着眼と発想再び
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.73~75 15(2回目)
3.長文→8・9・10(制限時間35分以内&見直し25分)
4.オカエリ問題1・9番「もう一度」
5.オカエリ問題2・10番

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 2乗に比例する関数テキストP.4・7~12
 ・2乗に比例する関数のグラフの特徴
 ・関数の「式の特徴」・「表の特徴」・「グラフの特徴」
<振り返り課題>
 1.2乗に比例する関数テキストP.7・9・11の「式、表、グラフの特徴」を覚える
<課題>
 1.質問(授業内容やひまわり、行脚など)
 2.宿題の残り(ひまわりP.4・5/計トレ12級まで/行脚 埼玉県まで)
<宿題>8/8(土)まで
 1.2乗に比例する関数テキストP.5・6・13~16
 2.ひまわりP.14・15(できればP.16・17も)
   ノートにやる。行脚のやり方と同じ
 3.計トレ 毎日やる。(8/8までに11級)
 4.行脚 できるだけ進める。(最低千葉県まで終わらせる)
<連絡>
 ・明日(8/8)19:00~20:00 数補習

【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1307)
3.オカエリ問題の進め方&解答詳説1・9
4.長文解答4・5・6・7
5.受動態問題演習と総復習2回目
6.着眼と発想再び
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.73~75 15(2回目)
3.長文→8・9・10(制限時間35分以内&見直し25分)
4.オカエリ問題1・9番「もう一度」
5.オカエリ問題2・10番

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 2乗に比例する関数テキストP.7~12
 ・関数の「式の特徴」、「表の特徴」、「グラフの特徴」
<振り返り課題>
 1.2乗に比例する関数テキストP.7・9・11の「式、表、グラフの特徴」を覚える
<課題>
 1.質問(授業内容やひまわり、行脚など)
 2.宿題の残り(問題編P.24~27/ひまわりP.4・5/計トレ12級まで/行脚 群馬県まで)
<宿題>8/8(土)まで
 1.2乗に比例する関数テキストP.5・6・13~16
 2.ひまわりP.14・15(できればP.16・17も)
   ノートにやる。行脚のやり方と同じ
 3.計トレ 毎日やる。(8/8までに11級)
 4.行脚 できるだけ進める。(最低埼玉県まで終わらせる)

【中3】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1307)
3.オカエリ問題の進め方&解答詳説1・9
4.長文解答4・5・6・7
5.着眼と発想再び
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.73~75 15(2回目)
3.長文→8・9・10(制限時間35分以内&見直し25分)
4.オカエリ問題1・9番「もう一度」
5.オカエリ問題2・10番

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 2乗に比例する関数テキストP.7~12
 ・関数の「式の特徴」、「表の特徴」、「グラフの特徴」
<振り返り課題>
 1.2乗に比例する関数テキストP.7・9・11の「式の特徴」、「表の特徴」、「グラフの特徴」を覚える
<課題>
 1.質問(授業内容・ひまわり・行脚など)
 2.宿題の残り(関数テキストP.5・6/計トレ12級まで/行脚 埼玉県まで)
<宿題>8/8(土)まで
 1.関数テキストP.13~16
 2.次回、ひまわりP.2・3・6~9 確認テストするので不安があったら繰り返し練習

【中3】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.動詞の変化表 VC4 テスト
3.会話文読解 フォレスタp36の2 解説&一文ずつ音読音訳テスト
4.現在完了 継続用法 かんから!
5.新演習p95会話文読解
<宿題>
8月8日まで
1.ミニマム4 覚え
2.動詞の変化表 VC5 覚え
3.フォレスタp37
4.新演習p27 読めて訳せるようにもする。
5.宿題を繰り返してやる。
6.できたら進研の過去問すすめ

-高校生-


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日(木) 授業内容と宿題

2009-08-06 | 本日の授業と宿題
-小学生-
【小6】【S組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト 第13回~14回
2.ことばテスト 第9回
3.αp10~ 演習・解説
<宿題>
1.漢字 p18~19
2.αp22~25 音読3回
3.αp88~91 
4.四科のまとめ 慣用句暗唱 p137~レベルC5
5.ことばテスト 解き直し

【小6】【SA組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.メモリーチェック確認テスト
2.「これだけは確実に6」
3.新演習P68、P69、P79
4.20年度 麗澤中過去問解説
5.13年度 市川中過去問実施
<宿題>
1.メモリーチェック31~36 
2.新演習P58~P59
3.「これだけは確実に6」の暗記

-中学3年生-
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・2乗に比例する関数テキスト
<授業内容>
 二次方程式問題編P.23~28 質問受付
 2乗に比例する関数テキストP.1~3
 ・関数を学ぶ目的
 ・2乗に比例する関数の一般式、表の特徴
<振り返り課題>
 1.二次方程式問題編P.23~28 質問したところ完璧に
 2.2乗に比例する関数テキストP.3の一般式、表の特徴を覚える
<課題>
 1.宿題の残り(問題編P.23~28/計トレ12級まで/行脚 群馬県まで)
 2.授業内容やひまわり・行脚などの質問
 3.休んだ子は
  (1)2乗に比例する関数テキストをもらう
  (2)振り返り・課題をやる
   わからない問題は次回質問。
<宿題>8/7(金)まで
 1.ひまわりP.4・5 (ノートにやる。行脚のやり方と同じ)
 2.計トレ 毎日やる。(8/8までに11級)
 3.行脚 できるだけ進める。(最低埼玉県まで終わらせる)

【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1207)
3.受動態問題演習と総復習
4.着眼と発想
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.43~45 10
3.長文→4~7(制限時間35分以内&見直し25分)
4.プテ→前回できなかった問題
5.お帰り問題1・9番

【中3】【1組】【社会】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.原爆の話
3.地理 地形図 地図記号/等高線/地形図の種類の見分け方
4.中世 軍記物/御伽草子
5.江戸幕府の確立
6.マイクリアp28上段、p29の1 地形図テスト
7.マイクリアp64~65 鎌倉~安土桃山テスト
8.地図記号覚え
<宿題>
8月8日まで
1.マイクリアp28中段、p29の2 九州覚え
2.マイクリアp68~69 鎌倉~安土桃山時代覚え
3.GEO p20~41 九州など
      大切だと思うところに黄線
      おもしろいと思うところに青線
      わからないことばに赤線    を引く。
4.予習シリーズp83~89を読んで
      大切だと思うところに黄線
      おもしろいと思うところに青線
      わからないことばに赤線    を引く。
5.予習シリーズp90~92 覚え
6.質問せよ。
7.過去問や昔の宿題やろう。

【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1207)
3.受動態問題演習と総復習
4.着眼と発想
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.43~45 10
3.長文→4~7番(制限時間35分以内&見直し25分)
4.プテ→前回できなかった問題(難しいけど粘りに粘れ!!!)
5.お帰り問題1・9番

【中3】【2組】【数学補習】【高橋】
<配布物>
 ・2乗に比例する関数テキスト
<授業内容>
 2乗に比例する関数テキストP.1~4
 ・関数を学ぶ目的
 ・2乗に比例する関数の一般式、表の特徴、グラフの特徴
<宿題>8/8(金)まで
 1.2乗に比例する関数テキストP.5・6

【中3】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1207)
3.受動態問題演習と総復習
4.着眼と発想
5.ヘナチョコと呼ばれないために
6.今日は抜き打ちで補習(受動態)を実施しました
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.43~45 10
3.長文→4~7番(制限時間35分以内&見直し25分)
4.プテ→前回できなかった問題(やる時間のある人)
5.お帰り問題1・9番

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・2乗に比例する関数テキスト
<授業内容>
 二次方程式 確認テスト
 2乗に比例する関数テキストP.1~4
 ・関数を学ぶ目的
 ・2乗に比例する関数の一般式、表の特徴、グラフの特徴
<振り返り課題>
 1.2乗に比例する関数テキストP.3・4の一般式、表の特徴、グラフの特徴を覚える
<課題>
 1.確認テスト 不合格者は問題編P.4~12・15・16の問題をノートに写して解きなおし
 2.宿題の残り(問題編P.25~27/計トレ12級まで/行脚 群馬県まで)
 3.授業内容やひまわり・行脚などの質問
 4.休んだ子は
  (1)2乗に比例する関数テキストをもらう
  (2)振り返り・課題をやる
   わからない問題は次回質問。
<宿題>8/7(金)まで
 1.ひまわりP.8・9 (ノートにやる。行脚のやり方と同じ)
 2.計トレ 毎日やる。(8/8までに11級)
 3.行脚 できるだけ進める。(最低埼玉県まで終わらせる)

【中3】【4組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.前回宿題内容確認テスト
2.日米修好通商条約
<宿題>
1.マイクリアp.74~75→確認テストします。
       p.34の中部地方、p.35の2
2.予習シリーズp.93~94(三種の線引き)
        p.95~98→確認テストします。

【中3】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.リスニングp8
3.動詞の変化表 VC3、VC4 テスト
4.ミニマム4 対義語テスト
5.会話文読解 電話のかけ方 フォレスタp35の2 解説
6.会話文読解 フォレスタp36の1 一文ずつ音読音訳テスト
<宿題>
8月8日まで
1.ミニマム4 覚え
2.動詞の変化表 VC5 覚え
3.フォレスタp37
4.新演習p27 読めて訳せるようにもする。
5.宿題を繰り返してやる。
6.できたら進研の過去問すすめ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日(火) 授業内容と宿題

2009-08-04 | 本日の授業と宿題
-小学生-
【小3】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.100マスかけ算 2つ
3.暗算/3つの数のたし算、くふうして計算する。
4.算ピラp52~53
5.漢字9級 STEP14 3と4 テスト
<宿題>
8月25日まで
1.100マスかけ算1日2つ×14日=28個
2.漢字STEP15の1、2の練習
3.算ピラp54~57
4.夏の宿題すすめ!(算ピラ/がんプリ)
5.過去問 終わらせよう!

【小5】【A組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.気象の観測・新演習P32~P33
2.天気の変化・テキストP38~P43
<宿題>
1.新演習・P37~P41

【小5】【A組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.予習シリーズp18~19問九 問二
3.予習シリーズp8問三、四、五、六 p36問一、二
<宿題>
1.予習シリーズp17~18音読3回
2.漢字p74練習
3.ことばの練習帳第一回
4.予習シリーズp44~p45


【小6】【S組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.確認テスト
2.都道府県と地形図
<宿題>
1.予習シリーズp.28~30、p.88~90
  ※両方の範囲から確認テストします。

【小6】【1組2組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.計トレ 7A 小数の加減 3分テスト
3.計トレ30A 小数と分数の四則混合 10分テスト
4.濃度 濃度の求める/食塩を求める/全体を求める
5.演習問題集p94の例題1
<宿題>
8月25日(火)まで
1.計トレ 8A 2回
2.計トレ31A 2回
3.演習問題集p94 例1、トレ1 2回
4.歴史人物p80~81 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね
5.英語1ページ進め
6.夏休みの宿題をすすめてね!(がんプリ、算理社コア、新聞日記、読みまくり)
7.過去問 終わらせよう!

【小6】【1組・2組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.ポエムを書いてみよう
(作文ができていない人は作文を先に書く。)
<宿題>
1.漢字
  1組…ステップ20(一)(二)
  2組…ステップ19(一)(二)
※次はグリムの時間だよ。なりきり日記を必ず持ってきてね。 

【小6】【3組】【算数】【保立】
<学習内容>
1.計算トレーニング20B
2.秒速・分速・時速を相互に表す。
<宿題>
1.計算トレーニング23A
2.コアp.42~43、p.28、p.65
3.歴史人物p.78~81
4.平成19年度実力テスト過去問(算数)を行う。
  ※得点を出し、間違いなおしも必ず実施する。

【小6】【3組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.プリント教材『たいのおかしら』
3.物語あそび~フィナーレを考えて書いてみよう!
・『魔法の小太鼓』
<宿題>
1.漢字ステップ19(一)(二)
2.よむよむ道場 3枚
※次はグリムの時間だよ。なりきり日記を必ず持ってきてね。


-中学1年生-
【中1】【1組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.一次方程式の文章題
2.速さに関する応用題・シリウスP88
<宿題>
1.オリジナルテキストP104~P107

【中1】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞STEP25 動詞テスト 12問中8問合格
3.形容詞を入れる位置「ばきっ!」
4.a/anに気をつけろ!
5.教科書マスターpro3-2 日本語→英語&読み テスト
6.フォレスタp33 教科書pro3-2
<宿題>
8月24日(月)は理社だよ!
8月27日まで
1.1日2ページ×14日
2.動詞STEP25覚え
3.プリント2、3の直し
4.夏休みの宿題をすすめてね!(新聞日記、読みまくり、歴人、理社ワーク)
5.過去問 終わらせる!
6.自主勉しよう!

【中1】【2組】【数学】【中嶋】           
<学習内容> 
1.一次方程式の文章題
2.テキストP112~P114
<宿題>
1.テキストP112、P113の練習

【中1】【3組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.疑問文、否定文テスト
3.教科書マスターpro3-2 解説&音読
<宿題>
8月24日(月)は理社だよ!
8月25日まで
1.ローマ字p48
2.1日2ページ×14日
3.教科書マスターpro3-2 終わらせる。
4.夏休みの宿題をすすめてね!(新聞日記、読みまくり、歴人、理社ワーク)
5.過去問 終わらせよう!

-中学2年生-
【中2】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.依頼と勧誘
 ○Will you~?とその答え方
 ○Please文への転用
 ○Shall I~?・Shall we~?
 ○Let’s文・How about文・Why don’t文への転用?
※Why don't文は次回詳説
<宿題>8月24日までに
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記
2.夏のプリント
 ○第5講座・第6講座・第7講座・第8講座
3.実力テスト過去問題
 ○平成19年度
4.新聞日記・歴人・読みまくり国語・理科/社会ワークテスト
 ○しっかり進めよ

【中2】【1組】【理科】【下】
<授業内容>
1.化学反応式
2.反応式をつかった1年の復習
<宿題>
8/24(月)まで
1.塾ワーク理科 確認テストを1回終わらせる
2.理科の実力テスト過去問 1年分

【中2】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.依頼と勧誘
 ○Will you~?とその答え方
 ○Please文への転用(次回詳説)
 ○Shall I~?・Shall we~?
 ○Let’s文への転用(次回詳説)
<宿題>8月24日までに
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記
2.夏のプリント
 ○第5講座・第6講座・第7講座・第8講座
3.実力テスト過去問題
 ○平成19年度
4.新聞日記・歴人・読みまくり国語・理科/社会ワークテスト
 ○しっかり進めよ

【中2】【2組】【理科】【下】
<授業内容>
1.化学反応式
2.反応式をつかった1年の復習
<宿題>
8/24(月)まで
1.塾ワーク理科 確認テストを1回終わらせる
2.理科の実力テスト過去問 1年分


【中2】【3E組】【国社】【加藤】
<学習内容>
1.プリント教材『新解さんのなぞ』
2.プリント教材『必笑日本語講座』
3.物語あそび~フィナーレを考えて書いてみよう!
・『魔法の小太鼓』
<宿題>
1.プリント教材「春のお天気」。
2.過去問 平成19年 国社

【2年】【3M組】【国社】【加藤】
<学習内容>
1.プリント教材『新解さんのなぞ』
2.プリント教材『必笑日本語講座』
3.プリント教材『春のお天気』
<宿題>
1.プリント教材『春のお天気』
2.過去問 平成19年 国社

【中2】【3E組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.1次関数のグラフの復習
2.グラフの式の求め方
<宿題>
オリジナルテキスト p113まで

【中2】【3M組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1次関数のグラフの復習
<宿題>
オリジナルテキスト p105まで

-中学3年生-
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1706)
3.By whom型の受動態
4.受動態演習
5.演習解説(プリテキp.33~36)
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.39~41 9
3.プリテキp.22~26 p.30~33 p.36~37

【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1706)
3.makeとfindの話
4.受動態:連語になった受動態再び
5.第5文型SVOCとその受動態
6.できている
 ○be made of
 ○be made from
 ○be made into
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.81~83 17
3.プテ→p.15~16①~⑳ p.18 p.30~32の⑭まで

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
 二次方程式テキスト編P.20~22 例4~8(文章題)
 ・公式の使い方
 ・図形問題
 ・a±√bは a+√b と a-√b
 ・動点は矢印を書く。
<振り返り課題>
 1.テキスト編P.20~22 例4~8
   答えを見ずにスラスラ解けるまで繰り返し
<課題>
 1.宿題の残り(問題編P.23/ひまわりP.2・3/計トレ13級まで/行脚 栃木県まで)
 2.授業内容やひまわり・行脚などの質問
<宿題>8/6(木)まで
 1.二次方程式 問題編P.24~27 できたらP.28も
  書き込みOK 丸つけ・直しまで
 2.ひまわりP.4・5 (ノートにやる。行脚のやり方と同じ)
 3.計トレ 毎日やる。(8/6までに12級)
 4.行脚 できるだけ進める。(最低群馬県まで終わらせる)

【中3】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1709)
3.受動態構文演習
 ○平叙文から疑問文へ
4.SVOC(第5文型)のミニ復習
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.81~83 17
3.プテ→p.15~18 p.24~26
4.受動態連語覚える

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・LAPIS通信 8月号
<授業内容>
 LAPIS通信 8月号 読み合わせ
 二次方程式テキスト編P.21~22(文章題)
 ・図形問題
 ・a±√bは a+√b と a-√b
 ・動点は矢印を書く。
<振り返り課題>
 1.テキスト編P.21~22
   答えを見ずにスラスラ解けるまで繰り返し
<課題>
 1.宿題の残り(問題編P.23・24/ひまわりP.2・3/計トレ13級まで/行脚 栃木県まで)
 2.授業内容やひまわり・行脚などの質問
 3.休んだ子は振り返り・課題をやる
   わからない問題は次回質問。
<宿題>8/6(木)まで
 1.二次方程式 問題編P.25~27
  書き込みOK 丸つけ・直しまで
 2.ひまわりP.6・7 (ノートにやる。行脚のやり方と同じ)
 3.計トレ 毎日やる。(8/6までに12級)
 4.行脚 できるだけ進める。(最低群馬県まで終わらせる)
 5.次回 二次方程式の計算 確認テストをします。(因数分解・平方完成・解の公式)
   不安な人は繰り返し練習すること

【中3】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.リスニングp6
3.動詞の変化表 VC3、VC4 テスト
4.ミニマム3 疑問詞・助動詞 再々テスト
5.ミニマム4 対義語解説&2人1組で音読
6.短文読解 フォレスタp35 一文ずつ音読音訳 再テスト
7.不定詞 toのうしろは動詞の原形
<宿題>
8月6日まで
1.ミニマム4 覚え
2.動詞の変化表 VC4 覚え
3.新演習p22~23 読めて訳せるようにもする。
4.他の教科の宿題すすめ
5.進研の過去問すすめ

-高校生-

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日(月) 授業内容と宿題

2009-08-03 | 本日の授業と宿題
-小学生-

【小5】【①】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト ステップ18(一)(二)
2.物語あそび~フィナーレを考えて書いてみよう!
・『魔法の小太鼓』
・『ミラノに帽子が降る時』
<宿題>
1.次回漢字テスト ステップ18(三)(四)
  ※五はいいです。
2.読む読む道場 3枚以上
3.過去問 平成20年国語 自己採点までやってくる。
次回は、グリムをします。「なりきり日記」を必ず持ってきてね。これがないと、ゲームに参加できないよ。

【小5】【②】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト ステップ18(一)(二)
2.さくらももこ『たいのおかしら』より
2.物語あそび~フィナーレを考えて書いてみよう!
・『魔法の小太鼓』
<宿題>
1.次回漢字テスト ステップ18(三)(四)
 ※五はいいです。
2.読む読む道場 3枚
3.過去問 平成20年国語 自己採点までやってくる。
次回は、グリムをします。「なりきり日記」を必ず持ってきてね。これがないと、ゲームに参加できないよ。

【小6】【S組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字テスト 第10回~12回
2.ことばテスト 第10回
3.αp10~ 演習・解説
<宿題>
1.漢字 第13~第14回
2.αp18~21 音読3回
3.αp80~87 第5回
4.四科のまとめ 慣用句暗唱 p137~レベルC4
5.ことばテスト 解き直し





【小5】【A組】【算数】【鈴木】
<学習内容>
1.解けなかった問題の質問受付
2.第18回の復習
<宿題>
1.計算と一行問題集 第18回③~⑥
2.演習問題集 第10回 演習問題まで

【小5】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.小数のわり算 がい算 3問5分テスト コアp72の4
3.いろいろな四角形の問題練習
4.コアp48
<宿題>
8月24日(月)まで
1.コアp78~81 2回 1日に大問1つずつ
2.コアp49
3.英語1ページ進め
4.夏休みの宿題をすすめてね!(がんプリ、算理社コア、新聞日記、読みまくり)
5.過去問 終わらせよう。

-中学1年生-
【中1】【1組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞STEP24 動詞テスト 12問中10問合格
3.動詞STEP25 解説
4.「の」の原則 このペンは長い。
5.頻度を表す副詞
6.教科書マスターpro3-2 解説
7.フォレスタp33 教科書pro3-2
<宿題>
8月4日まで
1.1日2ページ×1日
2.動詞STEP25覚え
3.フォレスタp34
4.夏休みの宿題をすすめてね!(新聞日記、読みまくり、歴人、理社ワーク)
5.過去問すすめ!







【中1】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞STEP24 動詞テスト 12問中8問合格
3.疑問文、否定文テスト
4.フォレスタp32~33 pro3-2
<宿題>
8月25日まで
1.1日2ページ×14日
2.プリント2、3の直し
3.教科書マスターpro3-1 覚え
4.動詞STEP24覚え
5.フォレスタp34
6.夏休みの宿題をすすめてね!(新聞日記、読みまくり、歴人、理社ワーク)
7.過去問すすめ!

-中学2年生-

【中2】【1組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.プリント教材『宇宙のキーワード』
2.物語あそび~フィナーレを考えて書いてみよう!
・『魔法の小太鼓』
<宿題>
1.プリント教材『宇宙のキーワード』丸つけまでしてくる。

【中2】【2組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.プリント教材『宇宙のキーワード』
2.物語あそび~フィナーレを考えて書いてみよう!
・『魔法の小太鼓』
・『ミラノに帽子が降る時』
<宿題>
1.プリント教材『宇宙のキーワード』
2.社会ワーク確認テスト8・9 ノートにやって丸つけまでしてくる。

【中2】【1組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.切片が分数のグラフ
2.グラフから式を求める
<宿題>
オリジナルテキスト p113まで

【中2】【2組】【数学】【鈴木】
<学習内容>
1.切片が分数のグラフ
2.グラフから式を求める
<宿題>
オリジナルテキスト p113まで

【中2】【③E組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.依頼と勧誘
○Will you ~?とその受け答え
○Please文との意味上の異同
○Shall I~?とその受け答え
○Shall we~?とその受け答え
○Let’s文との意味上の異同
 <宿題>
8月24日までの宿題です
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記
2.夏のプリント
○第5講座・第6講座・第7講座・第8講座
3.実力テスト過去問題
 ○平成19年度
4.新聞日記・歴人・読みまくり国語・理科/社会ワークテスト
 ○しっかり進めよ

【中2】【③E組】【理科】【下】
<学習内容>
1.化学式の確認テスト
2.化学反応式の作り方
<宿題>
8月24日(月)に確認します
1.理科ワークの確認テストを終わらせる
2.化学式・元素記号の暗記
3.実力テスト理科 過去問1年分

【中2】【③M組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.依頼と勧誘
○Will you ~?とその受け答え
○Please文との意味上の異同
○Shall I~?とその受け答え
○Shall we~?とその受け答え
○Let’s文との意味上の異同
 <宿題>
8月24日までの宿題です
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記
2.夏のプリント
○第5講座・第6講座・第7講座・第8講座
3.実力テスト過去問題
 ○平成19年度
4.新聞日記・歴人・読みまくり国語・理科/社会ワークテスト
 ○しっかり進めよ

【中2】【③M組】【理科】【下】
<学習内容>
1.化学式の確認テスト
2.化学反応式の作り方
<宿題>
8月24日(月)に確認します
1.理科ワークの確認テストを終わらせる
2.化学式・元素記号の暗記
3.実力テスト理科 過去問1年分
  
-中学3年生-
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1506)
3.makeの話
 ○be made of
○be made from
○be made into
4.能動態・受動態の相互書き換え
 ○平叙文
 ○否定文
 ○一般疑問文
 ○特殊疑問文(特に主語となった疑問詞の取り扱い)
5.連語で覚える重要な受動態再び
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.35~37 8

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・確認テスト(8/3)(1)・(2)
 ・ひまわり(夏期練成テキスト)
<授業内容>
 確認テスト(1)・(2)
 二次方程式テキスト編P.19~22 例7まで(文章題)
 ・解が2つともあっているとは限らない。
 ・二次方程式は文字1つ
 ・奇数や偶数もxとしてよい。
 ・公式の使い方
 ・図形にマイナスはない
 ・図形はルートもOK
<振り返り課題>
 1.テキスト編P.19~22 例7まで
   答えを見ずに方程式がスラスラ作れるまで繰り返し
 2.確認テスト(1)・(2)の再テスト
  (1)は5分、(2)は3分で1ミスになるまでノートなどに繰り返し
<課題>
 1.宿題の残り(問題編P.19~22/計トレ14級まで/行脚 福島県まで)
 2.授業内容や行脚などの質問
 3.休んだ子は
  (1)来たときに教材『ひまわり』と確認テスト(1)・(2)をもらう。
  (2)振り返り・課題をやる
   わからない問題は次回質問。
<宿題>8/6(木)まで
 1.二次方程式 問題編P.23~28
  書き込みOK 丸つけ・直しまで
 2.ひまわりP.2・3 (ノートにやる。行脚のやり方と同じ)
 3.計トレ 毎日やる。(8/6までに12級)
 4.行脚 できるだけ進める。(最低群馬県まで終わらせる)

【中3】【1組】【社会】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.地理 図表の読みとり
3.図法 正距方位図法/メルカトル図法
4.中世 座/楽座/株仲間 二期作/二毛作
5.安土桃山時代
6.マイクリアp25、世界地理入試問題
7.マイクリアp62~63 平安時代までテスト
8.安土桃山のマインドマップ作り
<宿題>
8月6日まで
1.マイクリアp28上段、p29の1 地形図覚え
2.マイクリアp64~65?平安時代まで覚え
3.GEO p?~? 日本の地形や気候
      大切だと思うところに黄線
      おもしろいと思うところに青線
      わからないことばに赤線    を引く。
4.予習シリーズp73~79を読んで
      大切だと思うところに黄線
      おもしろいと思うところに青線
      わからないことばに赤線    を引く。
5.予習シリーズp80~82 覚え
6.質問せよ。
7.過去問すすめ

【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1506)
3.受動態:連語になった受動態再び
4.第4文型SVOO(復習)
5.第4文型の受動態
6.第5文型SVOC
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.39~41 9
3.受動態連語覚える

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・確認テスト(8/3)(1)・(2)
 ・ひまわり(夏期練成テキスト)
<授業内容>
 確認テスト(1)・(2)
 二次方程式テキスト編P.19~20 例3まで(文章題)
 ・解が2つともあっているとは限らない。
 ・二次方程式は文字1つ
 ・奇数や偶数もxとしてよい。
<振り返り課題>
 1.テキスト編P.19~20 例3まで
   答えを見ずに方程式がスラスラ作れるまで繰り返し
 2.確認テスト(1)・(2)の再テスト
  (1)は5分、(2)は3分で1ミスになるまでノートなどに繰り返し
<課題>
 1.宿題の残り(問題編P.17~21/計トレ14級まで/行脚 福島県まで)
 2.授業内容や行脚などの質問
 3.休んだ子は
  (1)来たときに教材『ひまわり』と確認テスト(1)・(2)をもらう。
  (2)振り返り・課題をやる
   わからない問題は次回質問。
<宿題>8/4(火)まで
 1.二次方程式 問題編P.23
  書き込みOK 丸つけ・直しまで
 2.ひまわりP.2・3 (ノートにやる。行脚のやり方と同じ)
 3.計トレ 毎日やる。(8/4までに13級)
 4.行脚 できるだけ進める。(最低栃木県まで終わらせる)

【中3】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1509)
3.SVOO(第4文型)の復習
4.SVOC(第5文型)
5.受動態:第4文型の受動態
6.受動態:第5文型の受動態
7.受動態:連語になった受動態
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→p.77~79
3.受動態連語覚える

【中3】【3組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・ひまわり(夏期練成テキスト)
<授業内容>
 確認テスト(1)・(2)
 二次方程式テキスト編P.19~20 例4まで(文章題)
 ・解が2つともあっているとは限らない。
 ・二次方程式は文字1つ
 ・奇数や偶数もxとしてよい。
 ・公式の使い方
<振り返り課題>
 1.テキスト編P.19~20 例4まで
   答えを見ずに方程式がスラスラ作れるまで繰り返し
<課題>
 1.宿題の残り(問題編P.17~21/計トレ14級まで/行脚 福島県まで)
 2.授業内容や行脚などの質問
 3.休んだ子は
  (1)来たときに教材『ひまわり』をもらう
  (2)振り返り・課題をやる
   わからない問題は次回質問。
<宿題>8/4(火)まで
 1.二次方程式 問題編P.23・24
  書き込みOK 丸つけ・直しまで
 2.ひまわりP.2・3 (ノートにやる。行脚のやり方と同じ)
 3.計トレ 毎日やる。(8/4までに13級)
 4.行脚 できるだけ進める。(最低栃木県まで終わらせる)

【中3】【4組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.田沼時代~水野忠邦の天保の改革
<宿題>
1.マイクリアp.71~73→確認テストします。
       p.34の近畿地方、p.35の1
2.予習シリーズp.84~89(三種類の線を引く)
        p.90~92→確認テストします。

【中3】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.リスニングp6
3.動詞の変化表 VC2、VC3 テスト
4.ミニマム3 疑問詞・助動詞 再々テスト
5.短文読解 フォレスタp35 解説&一文ずつ音読音訳テスト
6.否定文のany~=no~
7.今まで~したことがある。
<宿題>
8月4日まで
1.ミニマム4 絶対覚え
2.動詞の変化表 VC4 絶対覚え
3.新演習p21 読めて訳せるようにもする。
4.他の教科の宿題すすめ
5.進研の過去問すすめ

-高校生-

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする