92歳・老大娘の日記

晩年を生きる

『鸚鵡籠中記』

2019-01-17 20:54:44 | 読書

時々通る都心地下街の地上へ出る階段ですが

昇降している人を見たことない。なんだかいつも気になっています。

特に郷土愛があるわけではありませんが、読んでみました。

尾張徳川家に仕える百石取り家臣、朝日文左衛門の日記です。

実在するもので28年間毎日書き続けたお侍さんの日記帳です。

     

時代背景は、赤字財政の幕府建てなおしに努力した8代将軍吉宗公、

尾張藩主宗春はそれに刃向った。因縁の二人です。

この本の著者天野氏は愛知県人、当然ながら背景は尾張の国、

今の名古屋、私もよく知る地名や名古屋弁も出てきます。

日記魔のお侍さんを描くにふさわしいユーモラスな感じの文体で

平和な江戸時代らしい雰囲気もよく出ています。

文中の会話部分は殆ど名古屋弁、低い身分とは言え、

武士がこんな名古屋弁を使っていたとは思えないのですが?

同僚の平左衛門との会話、

 「なにとろくせゃあことこいとるんだて。ええきゃあ亀之助、ツレとして

 はっきしゆっといたるでよう、茄子なんかなぶっておちょけとったらかん。

 まー二度と言えーせんもんで、よう聞いときゃあ」

訳 「なにを馬鹿げたことを言っているのだい。よいか亀之助、

  友人としてはっきり言っておいてあげるので、茄子などいじって

  ふざけていてはいけない。もう二度と言わないから

  よく聞いておきたまえ」

たかが日常の会話、武士の矜持などとは大袈裟ですが

私の中の武士は凛として「武士は食わねど・・・」のイメージを

持っているものですから、少々気に入りません。

日記はご丁寧にも表本と裏本があり、表本は日常の出来事など

裏本は自分の思いの吐露や、上役や将軍様の悪口、批判など

表へは出せない内容のようです。

私は知りませんでしたが、『鸚鵡籠中記』は知る人ぞ知る

貴重な物のようです。

写本を「徳川林政史研究所」が所蔵しています。

 


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (ふくちゃん)
2019-01-18 07:36:49
手すりもない長い階段ですね!
史実の本ですか?日記となれば面白そうですね。
それがお仕事なのか?
先日バスの中で考えていたことは人生どこを切ってもドラマになるわと(#^^#)
だれか書いてくれたらうれしいのに。
返信する
Unknown (hiro)
2019-01-18 08:02:28
Reiさん、おはようございます♪
人気のない地下道は怖い感じがしますね。
都心はどこも地下街や地下道が多く、
たまに出ると迷ってしまいそうです。
名古屋弁による会話、全くわかりません。
語尾や「ええきゃあ亀之助」等で少し分かるくらいです。
日記に表本と裏本があるとは驚きました。
裏本を読んだ人はさぞびっくりするでしょうね。
そういえば方言で書かれた「おらおらひとりいぐも」、
芥川賞受賞で話題になったので買ったのですが、
まだ読んでいません。早く読まなくては・・・
返信する
名古屋弁 (nko)
2019-01-18 08:09:30
河村市長の上をいく正調⁈名古屋弁ですね。
すべて訳なしで理解できるので、ひょっとすると
先祖は尾張の下級武士かも。
こんな本に出会うと楽しくなりますね。
返信する
名古屋弁 (ryo)
2019-01-18 11:03:52
こんにちは!
博多弁もかなり癖がありますから
名古屋弁をとやかくいえないのですが
でも市長さんが話されるときは
あんまり好ましく思えないですね〜

日記の表本と裏本
興味深いですね〜
返信する
鸚鵡籠中記 (つゆ)
2019-01-18 11:03:57
題名だけは、頭の片隅にありましたが、
現代字?直されたものがあるのですね。
名古屋弁も懐かしいし、裏が面白そう。
これは読みたいです。
読書も、体力がないとできず。
徳川林政史?は、尾張の徳川義親さんが特に力を入れて保存されましたね。
徳川園の蓬佐文庫も通いました。
古文書だけでなく、ワープロ打ちにして読みやすくなっていて。
このところ、バタバタしておりまして、
知多のブログから、コメント入れました。
返信する
ふくちゃんへ (Rei)
2019-01-18 15:35:22
このお侍さんのお仕事は百石の「御城代組同心」です。
ですから日記は全くの個人的なものです。
当時のお侍さんはよほど暇だったのでしょうね。
返信する
hiroさんへ (Rei)
2019-01-18 15:41:40
都心地下鉄栄駅の地下道なのですが、
何故かいつも気になり横目で見て通り過ぎています。
名古屋弁以外の方言は何とも思いませんし、
小説などではむしろ好感を持っています。
多分私に名古屋弁コンプレックスがあるのでしょうね。
「おらおらひとりいぐも」かなり前ですよね。
私も読みましたが、可もなく不可もなくと
記憶しています。
返信する
nkoさん (Rei)
2019-01-18 15:47:43
下町のおばさんならいざ知らず、
武士なのですから、
この名古屋弁はまずいと思います。
お目見えできる武士ではないので
お殿様の前へはでませんが
上司の前ではどうなのでしょう?
今の人はみな標準語が使えます。
私も標準語風名古屋弁と思います。
返信する
ryoさん (Rei)
2019-01-18 15:53:16
そうなんです。市長さんは市民に好感もたれたいのかな?と思います。
市長の名古屋弁は賛否両論ありますが
庶民的でいいと言う人が多いようです。
卑下しているわけでも、お世辞でもありませんが、
博多弁も関西弁もいいと思っているのに
名古屋弁だけは好きになれません。
この作品はなかなか面白いと言うより
楽しい作品でした。
返信する
つゆさんへ (Rei)
2019-01-18 15:57:55
おっしゃる通りです。読書と言えど体力が要りますね。
特に老いると目も同時に老いますから
要注意です。
蓬佐文庫、最近はご無沙汰ですが
何度も行きました。
イベントのとき以外は来場者も少なく
落ち着いて見て回れます。
知多半島講座、コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿