92歳・老大娘の日記

晩年を生きる

漢字のお話

2022-08-25 10:55:54 | 言葉

夏休みの或る日皆で遊びに来たとき、孫婿殿から一冊の本をもらった。

彼の原著が台湾で翻訳出版された由。

出来上がったのでと私にもくれました。

中国語の漢字は「繁体字」と「簡体字」があり

中国本土では社会主義国になって間もなく、識字率上げるため

難しい漢字は「簡体字」になった。私の名前の「禮」は繁体字

「礼」は簡体字です。日本では「礼」が当用漢字で「禮」は旧字体と

辞書に載っています。

私の場合戸籍上は「禮」ですが日常は「礼」を用いています。

今回出版されたのは台湾ですから「繁体字」です。

「手冊」は「ハンドブック」でしょうか。

AWSは「Amazon Web Services」 「亜馬遜網路服務」となる。

全て漢字表記なのでアマゾンは亜馬遜。

内容はチンプンカンプンで、単語の拾い読みでだけですが 

なかなか面白い。昔人間なので繁体字にも馴染めます。

日本語では外来語はカタカナで表示され便利ですが

中國では人名国名も全て漢字表記です。

人名: チャーチルは邱吉爾   プーチンは普京 

     オバマ元大統領は奥巴馬(欧巴馬)

国名: 仏蘭西 伊太利 独逸 西班牙 加奈陀 etc

昔、中国語をやっていたころは今ほどIT用語等は

普及していなかった。

言葉は活きていると言われるが、私には益々わからなくなった。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漢字 (ryo)
2022-08-25 15:05:17
私には全くわからない世界です。
お孫さんのお婿さんの原著が台湾で
翻訳されたのですね〜
私はずっと昔、文藝春秋のベストエッセイストの中に選ばれたさいのエッセイが
台湾で「正しい日本語のテキスト教材」として知らないうちに選ばれたことがありました。本人の承諾無しだったのでびっくり
したことを思い出しました。
返信する
こんばんは (ふくちゃん)
2022-08-25 19:03:56
全く意味不明です( ;∀;)
漢字の成り立ちなどは解るものもありますが(??)
国名はたまに目にしますから何となく( ;∀;)
解体字・簡体字・聞きなれないです忘れているのかも?
返信する
>ryoさん (Rei)
2022-08-25 20:36:52
ryoさんのエッセーが教材として採用されたことは
記憶しています。
今回は正規のルートから申し出があったと聞きました。
この本は中国語でのネットの話で私はどちらも
ほんのうわべだけの知識です。
私が中国を習っていたことからこの本をプレゼント
してくれたのだと思います。
昔日本語教室に関わっていたことも文字(漢字)に
興味を持つことにつながったと思います。
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2022-08-25 20:41:29
長い間パソコン弄っていても、何もわからず、
中国語も止めて久しいのでほとんど忘れてしまいました。
ずっと続けている人は通訳になったり
中国旅行の添乗員になったり
愛知万博の時ボランティアをしたりしましたが
私はただ習ったことがあると言うだけで
何も残っていません。
名前の礼と禮には悩まされました。
返信する
漢字 (nko)
2022-08-26 09:06:58
漢字はおおよその意味が理解できるので、
便利な文字だと思います。
漢字を捨てた韓国のハングル文字はちんぷん
かんぷんで意味が分かりません。
Z世代?の著書のカナ文字やnet用語の漢字化には
興味を持ちます。
どんな単語も漢字に置き換える文化はすごいですね。
返信する
Unknown (hiro)
2022-08-26 20:11:36
Reiさん、こんばんは~♪
お婿さんの本、難しそうですね。
全くついていけそうもありません。
中国語の「繁体字」と「簡体字」についてですが、
私の旧姓は小沢ですが、戸籍上は「澤」ですが日常は「沢」を用いています。
これが中国語だと「澤」が繁体字になるわけですね。

私は今、中国の歴史ドラマや韓国のドラマを字幕で楽しんでいますが、
韓国語では漢字の言葉に関しては、日本語と同じ読み方もありますが、
中国語だと同じ漢字でもほとんど発音が違うので、難しいです。
「ホワンシャン・皇帝」「ホワンホウ・皇后」などは何度も出てくるので
覚えましたが、中国語は全体的にひびきが柔らかくて優しい感じ。
韓国語は日本の方言のように聞こえます。
返信する
>nkoさん (Rei)
2022-08-26 20:34:08
江戸時代は各藩が藩校を持ち、庶民には
寺子屋があり識字率の高さは
当時の西欧諸国を驚かせたとか。
これは今に通じることのようです。
明治維新で多くの英語を日本語に翻訳(経済もその一つ)
それを中国がそのまま使って中国語になったりしています。
ハングルの知識はゼロですが
中国や日本に同調することを良しとしなかったのでしょうか?
返信する
>hiroさん (Rei)
2022-08-26 20:42:31
ハングルは全然知りませんが
中国語で「皇帝」はホワンティ「皇后」はホワンホウですから
共通点がありますね。
中国語は世界一発音がむつかしいと言われています。
広い国土の中国ですから
北と南では違う言語のようですが
今は「普通語」(標準語)が徹底していて
若い人の間では問題ありません。
日本も東北の方言など高齢者に残るだけになったようですね。
言葉は面白いですが、むつかしくもありますね。
返信する

コメントを投稿