冬支度と門松 2004年12月30日 | Weblog 昨日は、千葉でも初雪が降り寒い一日となりました。 この辺はあまり雪が降りませんが、冬支度としてソテツの霜除けも行います。 今日はソテツの霜除け作業と共に、門松の設置を行いました。
福寿草 2004年12月29日 | Weblog 福寿草(ふくじゅそう) : キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。 晩秋に芽を出し、冬に花が咲き晩春には種を落とす。 種子から花を咲かせるのに五年以上かかり、繁殖は容易でない。 福寿草は春一番新年を祝う花として喜ばれ、別名ガンジツソウ (元日草)、北国ではマンサクと呼ぶこともあり、 福を招く、縁起の良い花として喜ばれ、福寿草の名ができた。 旧暦の正月に開花するので、鉢植えにして正月の床飾りとした習慣が、新暦に変わったのちも残り、年末には鉢植えがたくさん売られる。 庭の半日陰の場所でよく育つ。
ランドスケープサポートヤマモト (有)山本造園 ホームページ開設 2004年12月28日 | Weblog 本日当社のホームページを開設しました。 お庭のことならお任せください。 快適なランドスケープづくりをお手伝いします。http://yamamoto.fte.jp/