舞蛙堂本舗リターンズ!~スタジオMダンスアカデミーblog

ダンス(フラ・ベリーダンス他)と読書と旅行とカエル三昧の日々を綴る徒然日記。

論文『フラの研究』要旨

2006-01-14 03:31:09 | 創作活動
さっそくですが、卒論の要旨をコピペしておきます。
長いので、さくっとナナメ読みしちゃってくださいませ。


<キーワード> フラ ハワイアン・ルネッサンス カヒコ アウアナ
        ハパ・ハオレ 伝統 革新 ダンスとしてのフラ ハワイ文化


要旨

 本論文は、ハワイの伝統舞踊「フラ」に対する理解を深めることを目的に、その歴史、文化的背景および今後の展望について述べたものである。

 第1章ではフラの歴史について論じる。すなわち、フラの発祥に始まり、白人勢力の台頭による幾多の危機に遭いながらも二度のハワイアン・ルネッサンスを経て復興し、現在の姿に至るまでの概説である。

第2章はフラを3種類に大別し、古典フラであるカヒコ、現代フラのアウアナ、そして白人によって作られた英語によるハパ・ハオレ・フラのそれぞれについて、踊り方や演奏形態、服装等にみられる特徴を説明する。特にハパ・ハオレに関しては、成立事情や批判的意見について触れたのち、ハパ・ハオレがフラの歴史において果たした役割を論じる。

第3章の考察では、フラの創始時から存在しており今後も守り続けるべき伝統、および新たに起こった革新について論じる。特に、ダンスとしてのフラの発展の可能性を、フラ以外のダンスからの着想を得つつ考察する。その結果、フラの担い手が自らの向上のためになすべきこととは、ハワイ文化全般の知識とダンスの技術の両面における研鑽であり、それがハワイ文化を尊重し伝統を継承することにつながると主張する。
また、それを自分自身の立場に当て嵌め、将来フラの指導に携わるためにはとりわけ重い責任が課せられていることを論じる。

最後に補足として、日本におけるフラ事情についても概説する。



......ね。

長いでしょう。


とはいえ、本文はもっと長いです。書いてるうちに過剰にノッて来てしまい、ついうっかり27枚と指定されていたところを46枚書いてしまいました。テヘッ。
尤も、ここではそんなバク大な量をねこそぎ載せたり致しませんのでご安心を(※当然である)。

画竜点睛

2006-01-14 03:05:49 | 創作活動
昨年末に大学の卒業論文『フラの研究』を書いたことは、以前にもお話ししたと思います。
で、市民文化祭出演後の約3週間のみで書き上げて無事提出した私。
安堵のあまり読みたかった本を読んで映画を見て旨いモノ飲み食いしてブログ書いてほげ~~~っとダレて生きておりましたが、よく考えたら卒論は提出で終わりじゃないんです(←※いちいち考えなくても気付けよ)。
なんと、間もなく口述試験がダレ切った私を待ち構えているのです.....

問題の日は今月26日。って迫りまくっとるじゃないですか。
しかも、先生から「最初15分は内容をプレゼンすること」というお達しが。ってアンタ、ヤバいにもほどがあります。

それなのに、母マミちゃんは「卒論なんて提出したら終わりよォ~」と何処吹く風。
まぁ、この人は私のテスト勉強を「もう寝よう「遊ぼう」と妨害し、挙げ句の果てにセンター試験寸前にハワイに連れ出した鬼母ですから、もともと空気読んでくれるなんて期待はしていませんが。
それにしたって、私の通う大学が怠慢を許さない激真面目大学だってことぐらい、そろそろ学習してもよさそうなものを...。
※「大学行ったら遊ぶんだ♪」と思ってる人は、東京女子大には入らない方がいいですよ。
但し語学フェチとか勉強するとアドレナリンの上がる人にとっては
楽園です。保証します。


何はともあれ、私はXデーでハルマゲドンな26日までに、卒論のおさらいを済ませて臨戦態勢を取らねばなりません。
というわけで当ブログでも論文『フラの研究』の内容を製作日記とともにご紹介していきたいと思いますので、興味がおありの方は、どうかおつきあいの程をよろしくお願い致します。

ブログランキング参加してみました。クリックして頂けると幸甚の至りです。