錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

サツマニシキの寄生報告

2019年02月22日 | 昆虫・植物
これまでサツマニシキの終齢幼虫や蛹からの寄生蜂や寄生蝿の脱出は確認できなかった。
しかし、今回の促成飼育において寄生蜂と思われる幼虫が多数脱出してきた事を記事としてUPしてみました。


こちらは4mmほどの半越冬虫を回収し自宅の温室内で促成飼育していたものですが加温された環境のために2月9日の段階で、ここまで成長していました。


しかしながら昨日の餌替えをしていると、この上に添付したサイズにまで成長した幼虫と著しく成長が遅れた幼虫に分けられるようになりました。


そして、その成長が遅れた幼虫の背部からウジ状の幼虫が脱出しているのが確認できたました。
ただ、今回は促成飼育をしているために今頃の脱出になったと思いますが、今の幼虫のサイズからすると通常は4月頃に脱出しているものかと・・・


また、サツマニシキの幼虫から脱出したウジ状の幼虫は、それほど遠くまで移動することなく近くの葉上で営繭していました。
で、その寄生率はというと全体の4割強と非常に高いものでした。
ただ、意図して飼育する者にとっては寄生蜂や寄生蝿は全くもって迷惑極まりない虫なのですがCherryにとっては興味深い事例となりました。
いやぁ・・・
この繭からは、どんな奴が脱出してくるんだろう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降る前に・・・

2019年02月22日 | 両生・爬虫類
福岡県南部に出されている今日の予報は『曇りのち雨』。
雨かぁ・・・
でも、気温は13℃と高いのでカエルは喜ぶかな?
あっ!
カエルと言えば、今はニホンアカガエルやヒキガエルが産卵する時期ですよ。
おまけにカスミサンショウウオなんかも産卵している頃だし・・・・
ならば雨が降り出す前にとお隣の熊本県まで出かけてみましたぁ。
ただ、お隣の熊本県なんて言っても目くそ鼻くそ的な県境なんですけどね。


って事で早速、ニホンアカガエルの卵を発見。
しかーし、ニホンヒキガエルの卵は見つからなかった。
何時もだったら産んでるんだけどなぁ?


ただ、こいつは産卵してました。
そうカスミサンショウウオ。
田圃の畔に沿って掘られた水たまりにポツポツと産卵してました。


そして、珍しいことに日中は見る機会が少ない親の姿も・・・・
そう言えば雨が降るらしいもんね。
頑張れよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな季節だというのに・・・

2019年02月22日 | 昆虫・植物
いやぁ・・・ 
ここ福岡南部ではモンシロチョウより一足先にモンキチョウが飛び始めました。


そこで、こんな季節だというのに強制採卵にトライ。
って言うか、こいつは交尾してんのかぁ?
ん・・・・ 分かんない。


で、早々に母チョウを吹き流しに放すと吸蜜用に入れたアブラナ科のイベリス・センベルビレンスで羽休めをしていました。


そして、これがヨナクサフジに産卵したモンキチョウの卵。
上手く孵化に至ってくれれば良いのだけど途中で萎んじゃったら無精卵。
しかーし、こんな時期だけにどうなのかなぁ?
ただ、今は育てるアイテムも少ないので、できれば孵化して欲しいなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一筋縄ではいかぬ奴・・・

2019年02月21日 | 魚(海・淡水)

そこそこのサイズにまで育った和金(金魚)を水槽に入れれば、それなりに見栄えはする。
と、言うか・・・
そもそもが観賞魚なので当然の話。
しかーし、これが餌としての扱いになると和金とは言わずに小赤➡姉赤➡大姉とサイズよって名が変わる。


そして・・・
その大姉のストックも、これが最後となりました。


で、その大姉を昨年の晩秋に釣り上げた1811-AWS(仮)の餌として与えているのですが、大自然の中で育った百戦錬磨の兵(ウナギ)だけに生きた魚にしか興味を全く示さない。
いやぁ・・・ 正に一筋縄ではいかぬ奴ですよ。
とは言え、そろそろ暖かくなってくる時期でもあるし、それと同時に活性が上がってパック詰めされたアジとかを食ってくれると嬉しいんだけどなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば・・・・ ハリネズミ

2019年02月21日 | その他の生き物

昨年の暮れにアルビの♂とお見合いをさせたハリネズミ。
この Cherry が石垣島に滞在中に首尾良く行けば先月の半ば頃には出産するはずだった・・・・
が!
それらしき兆候もなく時は過ぎていった。
なんだぁ!
テメェはうちの娘が気に入らなかったってか?

・・・・・

ならば、とっとと里へと帰れ~!


そして・・・・
早速、次なる相手とお見合いをさせてみた。
※画像の左上が♂で右下が我が家の娘。
で、暫くすると我が家の娘が気になるのか後を追う行動はとるものの交尾行動には至らない。
けど、これといって喧嘩をするような行動もとらないので、そのままにしていたら・・・


ドラえもんが交尾してたみたいよ!だって・・・
はぁ~
こんな時に限って見られないという悲劇。
何てこった!
そこで・・・・
それを見ていた我が家のドラえもんから状況を聴取するも肝心な部分を確認していない。
マジかぁ・・・・
するとドラえもんが一言、『画像は撮ってるよ』だって。
早よ、言わんかい!
まぁ、頭の毛って言うかトゲも逆立ってるし、それとなくイケてる感じはするんだけど・・・・
こんな静止画像だけじゃ、たまたま♀の上に乗ってるだけかもしれない。
おまけに不鮮明な画像だしね。
と、そこへ・・・・
動画もあるよ!だって。
あのさぁ、撮ってるのなら最初から言えよなぁ・・・・
と言うことで、今回はお見合いが成立したみたい。
でめたし、でめたし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きはよいよい 

2019年02月21日 | 昆虫・植物

閉鎖的な空間に長く身を置くと息が詰まり、心の底から滅入ってしまう。
だから・・・・
昨日は体ならしにお昼を過ぎた頃から河川敷の散歩へ出かけをしてみました。
もちろん、タダの散歩って訳じゃなくてモンシロチョウでも飛んでないかなぁ?・・・ って。
すると・・・・


早速、先の方で白いチョウが舞っていた。
うぉぉぉぉー‼‼‼
これまでの重い気持ちは何処へやら。
Cherryは走れないので、それなりに急いで近づくと・・・ はぁ~
そう、そこに飛んでいたのはモンシロチョウではなくモンキチョウの♀でした。
何てこった!


でもぉ・・・・
モンキチョウが飛んだってことはモンシロチョウも飛び出すはず。
いやぁ・・・
ここ福岡南部にも待ちに待った春が、ようやく来たようです。
しかーし、その後のCherryは無理が祟ったようで強い脱力感と眩暈に見舞われ床で寝込むことに・・・・
そして日付が変わった今もCherryの上には“金剛力士”が2~3人乗っている。
いやぁ、これを『行きはよいよい帰りが怖い』なんて言うのかな? 👈全く意味が違うけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年、二度目の Supermoon

2019年02月20日 | 風景
夜空に浮かぶ巨大な満月。
そう、スーパームーン(Supermoon)
そのスーパームーンが今年は1月と2月に2度見ることができました。
が!
1月21日は地球との距離が約357,700kmで今朝の事象から比べると900kmほど遠く、見た目としては今回のスーパームーンの方が大きいかった。
しかーし!
ここ福岡南部は九州南部を通過した前線の影響で朝から強い雨が降り続き、正直なところ月見ができるような状況ではなかった。

ところが!


日頃の行いからか?
日暮れを迎える頃になると西の空に僅かばかりの明るい隙間ができたかと思うと、その晴れ間は徐々に移動してきて東の空に大きな晴れ間を作ってくれた。
ん!
これなら昇るスーパームーンが拝めるのではないかと待つ。
しかし、東の低い空を覆う雲が思うようには消えてくれない。
が!
時が経ては月が雲を超えて顔を出すという可能性にかけて待つ。
すると・・・・
月の出時間から1時間ほど遅れて顔を出した。


そして、そのチャンスを逃すまいと昇るスーパームーンに願いをかける。
しかーし、その後は厚い雲に隠されてしまい巨大な満月は二度と顔を出すことはなかった。
とは言え、僅かな時間であっても2度目のスパームーンが見られたということは縁起が悪いとされる片見の月は避けられたかな?
と、言うことで・・・・
皆さんは、今年最後のスーパームーン(Supermoon)を愛でることはできたでしょうか?
もし、見えませんでしたぁ って方は来年の4月7日から8日にかけての接近に期待しましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これってヨツモンカメノコハムシ?

2019年02月03日 | 昆虫・植物

今朝、畳紙(たとうし)に挟んで乾燥させていた甲虫っていうか雑虫を台紙に貼り付けて整理していたら、👆こんなヤツが・・・・
採取した時はイチモンジカメノコハムシかと思っていたのですが、今になって見ると違う・・・
ならば、こいつの正体は何なのよ?
ん・・・・
あっ!
これって外来種のヨツモンカメノコハムシ(Laccoptera quadrimaculata)じゃね。
ただ、そうなると・・・・
福岡県内での記録はあるのかなぁ?
まぁ、お隣の熊本や長崎での記録あるので福岡県内でも誰が報告していると思うけど、でも、もしかしてって事もあるので、ここに取敢えずUPしてみました。

無駄だとは思うけど・・・・

-------DATA-------
Japan:Fukuoka-Pr
Omuta-shi
******-machi
24. Jul. 2018

ちなみに採集者は、このCherryどぇーす 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報は雨・・・・

2019年02月03日 | 昆虫・植物
予報では今日の福岡県南部地方の天気は雨。
雨かぁ・・・・
雨が降ると、やることが限られる。
けど、こんな時だからこそ出来ることもある。
と、言うことで・・・


今朝はコクワガタの幼虫を800ccのボトルへと引っ越しさせてあげることにしました。
ただ、コクワガタの幼虫ごときに800ccの菌糸ボトルを使うんかい!と思われるかもしれませんが、昨年の10月頃に取り寄せた菌糸ボトルが余ってたんですよ。
おい、おい、それって大丈夫なのか?
ん・・・ 分かんない。
けど、ずーっと温度の低い場所で保管していたので大丈夫じゃないのかなぁ・・・・ って。
と言うか、このコクワガタの幼虫でBIGなサイズを狙おうなんて全く考えてませんからね。
ただ、こんな何処にでもいるようなクワガタまで飼育するとは、とうとうCherryもヤキが回ったかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は節分、そして・・・・

2019年02月03日 | 昆虫・植物
今日は節分です。
で、この節分の行事といえば“豆まき”ですが・・・・
これは冬と春の変わる時期に災いをもたらす邪気(鬼)が生じると考えられ、それを払うための行事が様々な形に転化されてできた・・・らしい。
そして、その翌日は暦の上では春を意味する立春です。
と、言うことで・・・・


先の記事でUPしたヤトロファやランタナ、そしてテイキンザクラの花に加えてキョウチクトウ科のアラマンダにも花芽ができました。
と、思ったら・・・・


アカネ科サンダンカにも赤く色づいた花芽ができてました。
いやぁ、明日から立春というのを温室の草木たちも感じとっているのかもしれません。
って事で・・・・
みなさーん、明日からは待ちに待った春ですよーーーーーーっ!
ただし、暦の上での春ですけどね・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする