錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

ゾウさんカブト

2015年01月26日 | 昆虫・植物
ちょいとグロい画像だけど、これゾウさんカブト(エレファスゾウカブト-Megasoma elephas elephas)の幼虫。
記憶が正しければ、確か2013年の8月から10月にかけて産卵された卵から、その月の10月から翌11月に孵化したもの。
それから約15ヶ月、随分と大きくなりました。
しかーし、計測してみると、その体重は117gしかない・・・
おまけに黄色く色づいている。
ん・・・ 今日、ひっくり返した時もケースの底にある土(マット)を何となくだけど固めかけていたような感じがしないでもなかった。
ってことは、これ以上の成長は見込めないし、他の個体もマットをガツガツと食べることも無いだろう。
ならば、これから良質マットを使って飼育したとしても何の意味もない。
と、いう事でカブトムシ用に作っていた腐葉土+カブトムシ飼育マットのブレンドで十分でしょ?
だって…
これは、たぶんの話だけど、これから春にかけてケースの底で蛹室を作り、遅くとも初夏には羽化するはずだから・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のホシマダラハゼ

2015年01月26日 | 魚(海・淡水)
タライロンがアマゾンのシーラカンスならば、このホシマダラハゼは南海のシーラカンスと言っても過言ではないのかも… なんちゃって。(笑
で、このホシマダラハゼは国内最大級の大型ハゼであり、何といってもフィンエッジ見られる黄色のラインが美しいばかりか、大きなものでは35cmにも達するというところにも魅力がある。
そして、そのホシマダラハゼを昨年の暮れ・・・ それも年も変わろうとする大晦日に石垣島から持ち帰り翌日である元旦に水槽へ放したものすが、ここにUPしたものとは別に20cmほどの2個体と混泳させているものの、今のところ、これら3匹がテリトリーを主張し合ってトラブルを起こすということは無いようです。
また、参考までに現在、与えているエサはというと…
このホシマダラハゼは同地域に生息するタメトモハゼと比べると、より夜行性が強いようなので、給仕は消灯直前に養殖用飼料「乙姫」をメインで与え、時折、バナメイエビの切り身やアジの切り身を与えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい!次はアジをいてみょう

2015年01月26日 | 魚(海・淡水)
現在、食事調教中のWILD物のオオウナギですが生きたタナゴやオイカワは難なく食った。
そこで無頭のバナメイエビを与えたら、これまた完食。
ならばと養鰻飼料の稚魚用を与えたら一切れだけは食べたけど、後は食べ残した。
ん・・・
やっぱ、養鰻飼料に馴らすには根競べかな?
そこで、今日はアジを与えます。
アジの頭と腹を落としワタを取り除いたモノと二枚におろして中骨があるものと無いものの3パターン。
これを同量放り込んで様子を見ます。
もし、全く手を付けて・・・ いや、口を付けていないものがあれば、そのように加工したモノは嫌いって事になりますからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前ネタの続きで…

2015年01月25日 | 昆虫・植物
くどいようですが前ネタの続きですぅ。
昨年に孵化したヤエヤマツダナナフシや、このところ孵化しているツダナナフシたちですが、大きなトラブルもなく順調に育っています。
と、いう事は・・・
それだけエサも食べていて、気づくとアダンの葉っぱは丸坊主。
そこでツダナナフシのチビたちを新しいアダンの株へとお引越しをさせるのですが、それには新しいケージも必要になるってワケなのです。
そこで、今日は100均で売られている洗濯ネットをミシンを使って縫い合わせ鉢カバーのようなケージを作ってあげました。
やっぱ、この方法が一番、Bestな・・・
いや一番、楽な飼育方法なのかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん!あっ!おー!

2015年01月25日 | 昆虫・植物
ん!
このところ孵化が続いているヤエヤマツダナナフシたちですが、大きなトラブルもなく順調に育ってますよ。
あっ!
これって、もしかして…
脱皮殻?
って、事は…
おー!
昨年に孵化した子は、さすがにデカいっすねぇ。
と、いう事で… つづく。(笑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第40回JA植木まつり

2015年01月25日 | 昆虫・植物
1月24日(土)より、合志市の熊本県農業公園カントリーパークにおいて「第40回JA植木まつり」 が始まりましたぁ。
って事で、早速
そして、何時もだと、この時期は北風が吹いて寒いのですが、今日は朝から天気にも恵まれて、日差しの下ではポカポカとして過ごしやすい一日でした。
で、その植木市で何を買ったのかというと・・・・
ん… ただ食って、飲んで、会場をブラブラしてただけ。(笑
だって、飼育なんかに使うモノ(植物)の大半は揃えちゃてるし、これ以上は・・・・ ねぇ。
あっ!でも、エビネランと春蘭の二つは買っちゃいましたよ。
えっ、何故かって?
そりゃぁ、思いのほか安かったからですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒドリガモ

2015年01月22日 | 
画像は今日のヒドリガモ。
ん、そのヒドリガモがどうした?と聞かれると困るのですが・・・
ただ単に、今持っているSIGMAとTAMRONの300mmレンズを使って比較撮影をして見たかっただけ。
とは言え、空は曇って薄暗い上に雨がボツボツと落ちて気温も低いので比較撮影は晴れた日にでも改めて出直しですね。
でも、今年はカモ類が少ないなぁ?
やっぱ、沖合にある養殖海苔に味をシメ、クリークには寄り付かなくなったのかも…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一雨ごとに温かくなる

2015年01月22日 | 昆虫・植物
今日は朝方は晴れてただけど、その後は雨・・・
そして、再び晴れたかと思えば、また雨が・・・
なんじゃい、この天気は?
この状況を表現すれば「雨時々晴れ、後に再び雨」って感じかなぁ?
でも、この雨が上がると気温も上がり、これからは一雨ごとに暖かくなって行くんでしょうね。
まぁ、そんな最近の暖かさを感じてか、今日は近所の梅の木でチラホラと白い花が咲き始めてました。
この雨が上がり来週になると一気に春らしくなるのかも…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャミセンガイ(腕足類)の化石

2015年01月22日 | 石ころ
福岡の今日(22日)の天気は「前線を伴った低気圧や気圧の谷の影響で、曇り時々雨で雷を伴う所があるでしょう…」って、おい!晴れてんじゃん。
星も出てんじゃん。
雨が降るなんて言うから、これまで取り貯めてた未整理の化石を引っ張り出してクリーニングを始めたのに・・・ なんじゃい!これは。
まぁ、そんな話は別にして・・・
これは昨年の今頃に熊本の深水で採取したシャミセンガイ(腕足類)化石のリンギュラ・クメンシスです。
そして、このリンギュラ化石は、この谷のシルル紀石灰岩と同じ産状であるレンズ状の砂質頁岩の中から得られるのですが、比較的最近に行われたと思われる法面整備に伴う掘削で、その露頭の大半を失ってしまったようです。
ん~… 残念! だけど頑張れば採れない事はない。(笑

--------------------------------------
シャミセンガイ(腕足類)化石
Lingula kumensis
熊本県八代市坂本町 深水
時代:古生代 シルル紀

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も大繁盛

2015年01月21日 | 
今日も庭の「みかんカフェ」は大繁盛。
あいにくの曇天という中で薄日が射していた今日の午前中に私の姿を見るや、庭にある桜でツィー、ツィーと鳴いているメジロたち。
早くエサを頂戴とでも鳴いているのかなぁ?
そして、ミカンを枝に掛けると桜の梢から、しっかりと見ていたようで直ぐに飛来してミカンを突きはじめたので撮影しようと近寄ったのですが逃げようともしません。
ヒヨドリとかだったら直ぐに逃げていくのに…
やっぱ、小さなメジロでもエサをくれる人は分かっているみたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする