1月21日 昨日はポカポカ暖かい日だったので、駅の近くまで行ったついでに、多摩川の本流まで行ってみました。

駅の近くを悠々と流れる多摩川。まえはカワセミがたくさんいたのに、ぜんぜん見かけません。

ふと見ると、ややや、こんなカルガモの大群、私、見たことありません。どこからこんなにやってきたのでしょう。

ウチのそばの川原は多摩川の支流、こちらは本流、スケールが違いますね。

チチチ、ピピピと鳴き声が聞こえます。カルガモの鳴き声ってあんまり聞いたことないので、ネットで調べたら、オトナはガアガアとなくけど、子供はチチ、ピピと鳴くらしい。カルガモの鳴き声に詳しい方、教えて。

向こう岸に黒いものがうごめいているのが見えたので、ズーム・レンズをマックスにしてのぞいたら、なんとクロちゃん(鵜=ウ)の集団のようです。ポカポカ日和だから、みんな日向ぼっこにやってきたのね。野鳥類に興味がおありになるという磯野貴理子さん、多摩川へ来てみたら。

多摩川のほとり、聖蹟桜ヶ丘の駅のそばに、こ~んな高層マンションが建っちゃいました。もう人が住みはじめているようです。そばにまだ建つようですよ。セイセキの住人として一番の問題は、京王線が混んでくる!。


駅の近く、京王線の線路沿いに、キューピーマヨネーズの工場があります。子供ときから、今に至るも愛用しているマヨネーズ、ここでつくっていたんですね。マヨネーズがつくられる工程見てみたい。工場見学させてくれないかしら。
きれいになった「埼玉往来」

毎号送っていただいている埼玉県人会発行の「埼玉往来」という冊子が、頁も増え、装丁もきれいになりました。


「埼玉縣人會」の文字は、初代会長‣ 渋沢栄一の筆によるそうです。「県」も「会」も、昔はこういう字を書いていたんですね。


スーパーに行ったら、こんなお面もらいました。もうすぐ節分ですね。
ヘルシーご飯

鶏ムネ肉の照り焼きと、お野菜たっぷり。右は小松菜の辛子あえ。質素だけど、とてもヘルシーと思います。
