徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

父内国産馬オルフェーヴル

2012年10月15日 | 日記・エッセイ・コラム

三冠馬オルフェーヴルが凱旋門賞(G1)に挑戦し2着に惜敗した。
前走、フォワ賞(G1)には勝っているので、1999年のエルコンドルパサーと同じ結果だ。
違うのは、エルコンドルパサーが父・Kingmamboの外国産馬だったのに対し、オルフェーヴルは父・ステイゴールド、母の父・メジロマックイーンの内国産馬ということだ。

2007年まで、JRAには父内国産という分類呼称があった。父馬が日本産という意味である。
サラブレッドの生産は優秀な馬の血筋を残していくことを目的にしているが、日本では事情が違った。外国から輸入された種牡馬の産駒のほうが高く売れるために、日本の活躍馬は、引退しても種牡馬としては優遇されなかった。シンザンでさえ種付け頭数の確保に苦労したぐらいである。
そこで、日本国内における血統の発展を目的に父内国産馬を優遇する措置がとられたのである。

父内国産の道を切り開いたのが、シンザン、アローエクスプレス、トウショウボーイ。
とくに、トウショウボーイの子供ミスターシービーの三冠達成は劇的な出来事だった。秋の菊花賞のCMで、ミスターシービーの映像を流しているが、とても感慨深い。
Pic20121015

競馬をよく見たのは2000年ぐらいまで、その後はすっかり興味を失った。多分、活躍馬がサンデーサイレンスと社台と関西馬ばかりになってしまったためだろう。

競走馬は多くのハンディを背負っているほうがドラマになる。オグリキャップのドラマチックなラストランは、血統の悪さ、地方競馬出身、馬主のトラブル、酷使という背景があって、成立している。昔の競馬が面白かったのは、そんな背景を持った馬がたくさんいたからだろう。

オルフェーヴルが社台のエリート馬ではなく、父内国産馬として世に出たなら、もっと盛り上がったかもしれない。

  お気に入り名盤! ジョン・コルトレーン:My Favorite Things

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦茶あれこれ

2012年10月14日 | 日記・エッセイ・コラム

今年の麦茶は、常陸屋本舗「煮出し・冷水兼用 六条麦茶ティーパック40包」。
夏が終わって、いつものように余ってしまった。賞味期限切れで、いずれ捨てることになる。

煮出し・水出し用のティーパックは、粒状の物と比べて「香ばしさ」「うまみ」「香り」が落ちるといわれているが、煮出すのが面倒くさくて、水出しティーパックを使用してしまう。

ペットボトルで買うのが一番いいのかもしれない。そういえば、カゴメの「六条麦茶」は、いまはアサヒ飲料から販売されている。ペットボトルなら、これが一番。
Pic20121014_3
原料の六条大麦は福井県が国内生産量第1位、北海道でないのは意外だった。
麦茶も安い中国産のティーパックが出回っているらしい。そんな高いものでもないし、わざわざ素姓の悪いものを持ってこなくてもと思うが・・・。

麦茶は身体を冷やしてくれるお茶として知られているが、それ以外にも効用がある。
(1)ノンカフェイン 
(2)抗酸化作用がある 
(3)胃の粘膜を保護 
(4)血液をサラサラにする

欠点は腐りやすいことで、その日のうちに、遅くても翌日中には飲み切らないといけない。これが大変である。飲む習慣をつけないと続かない。やはり、日持ちのするペットボトルのほうがいいのかもしれない。

ためしてガッテン(2009年07月08日放送)で、「ウマい!昔懐かし昭和の麦茶をパックで作る」 という放送があった。
その方法とは、
(1)パックに湯をかけ1分蒸らす
(2)水1リットルに入れて1時間冷やす
(3)インスタントコーヒーをひとつまみ入れる

これで、昔懐かしい香ばしい麦茶になるという。
多分、香ばしいのはコーヒーの香りで、しかも、ノンカフェインという麦茶の利点を殺してしまう。

  お気に入り名盤! デオダート:Prelude

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横峯さくらの非凡

2012年10月13日 | 日記・エッセイ・コラム

女子ゴルフ界で最も魅力的なショットメーカーは有村智恵だ。
シンプルで理にかなったスイングはゴルフの教科書、「こんなふうに打てたら」と誰もが思う。

その対極にあるのが横峯さくら。
極端なオーバースイングからフラットに振り下ろす。そのまま打てば極端なアウトサイドイン、これを調整するために早めに体を開き、強引に左手で引っ張っる。タイガーウッズも揶揄した我流スイングの極みだ。でも、このスイングで8億円を稼いだのだから非凡だ。
Pic20121013
しかし、昨年あたりから成績が急降下。
年間1勝に終わり、獲得賞金も1億円に届かなかった。今年はさらに悪い。優勝にからむこともなく、それどころか、ベスト10に入ることも少なくなった。

何が悪いのか。
平均ストロークやパーセーブ率をみると、悪くはなっているが極端に悪くなっているわけではない。結局、まわりのレベルアップについて行けなくなったということかもしれない。

こうなると超変則我流スイングは厳しい。
指導できる人がいないから全て自分で解決するしかない。このまま消えてゆくのか、盛りかえすのか、本当の非凡さはこれからだ。

  お気に入り名盤! ジャンゴ・ラインハルト:Djangology

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の見える季節

2012年10月12日 | まち歩き

冬は手に取れそうなほど近くに見える富士山も、暖かくなると全く見えなくなる。
4月から10月までは富士山の見えない期間。11月になると見え始め、1、2月がピークで、3月から消え始める。そんな季節感である。

先日、日中気温は20度を超えていたのに、富士山が見えた。
こんなに早く見えるとは思わなかった。
100_0970_r

「青山に雪降れば冬暖かし」という諺がある。
紅葉も始まっていない青々とした山に雪が降る年は暖冬になるという。

調べてみたら、9/12に、富士吉田市が「2012年富士山初雪化粧宣言」していた。例年より2週間程度早い。冬嫌いには嬉しいニュースだ。周りを見れば、大量の落ち葉。暑くても、秋は日に日に深くなる。秋は冬の予兆、これから急速に寒くなる。

  お気に入り名盤! キャノンボール・アダレイ:Somethin' Else

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るに堪えないシャープの惨状

2012年10月11日 | 日記・エッセイ・コラム

10/9、シャープの株価が大幅に下落した。終値は151円、41年ぶりの安値水準だという。

ゴールドマン・サックスは、収益力低下に伴う繰り延べ税金資産の取り崩しの可能性を指摘し、資本増強は不可避としている。シャー プは9月末に主力行と総額3600億円の融資契約を結び、2012年度末までの資金についてはメドをつけたらしいが、台湾の鴻海精密工業 との提携交渉は難航している。鴻海からの出資で資本増強するつもりが、株価の急落でシナリオが狂ってしまった。増資枠の拡大は経営権を失いかねず、株主の同意が得られない。

シャープがここまで悪くなったのは、円高の影響だけでなく、経営体質にも問題があったらしい。
中興の祖、佐伯明一族によるワンマン経営の弊害も指摘されている。
よくある話だ。
いずれにしても、ここまでブランドが傷つくと経営は一層苦しくなる。もはや、シャープの高級品を購入する消費者はいない。かつての安物ブランドに逆戻りだ。

日産自動車がルノーの傘下に入った時、日産が最も恐れたのは消費者離れだった。二大カーメーカーとして、日本経済をけん引してきた主役が、傲慢経営の果てに、自分より小さな外国企業の軍門に下るのは、日本人としては見るに堪えない醜態だった。社長に就任したゴーンにスター性があったことで、なんとか乗り切ることができた。それでも、本田の後塵を拝し、二大カーメーカーの地位を失った。

シャープはどうなるのだろう。
有力な提携先を見つけて、今ある危機を乗り越えたとしても、なにか革命的な製品でも開発しないかぎり、地に落ちたブランドは回復しない。愚かな経営で失ったものは計り知れない。

  お気に入り名盤! 上原ひろみ:アナザー・マインド

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模線寒川支線跡

2012年10月08日 | まち歩き

相模海軍工廠のことを調べていくうちに、1984年に廃線になった相模線西寒川支線のことを知った。

この支線は、相模川で採取した砂利を輸送するために、1922年(大正11年)に相模鉄道四之宮線として開業した。1939年(昭和12年)、この沿線に昭和産業が工場を建設、3年後、この工場を海軍が買収して相模海軍工廠となった。
戦後、相模海軍工廠は解体され、跡地は工業団地としてタイヤ工場などが建設された。相模線西寒川支線は、1960年(昭和35年)から工業団地向けの旅客営業も開始したが、相模川の砂利採掘が禁止された事や利用者の減少から、1984年(昭和59年)4月1日に廃止となった。

駅は二つ、四之宮駅と西寒川駅。
四之宮駅は、1944年(昭和19年)、相模鉄道線が国有化された際に廃止。いまでは、正確な跡地も分からなくなっている。一方、西寒川駅は、この名称になるまで何度も改名されているが、廃線になるまで利用された。今は八角広場という公園になっている。
100_0688_r

西寒川支線の軌道跡は遊歩道として整備されている。
その途中に一之宮公園があり、線路の一部が保存されている。
100_0709_r

廃線になると鉄道マニアが大挙してやってくる。
何が楽しいのだろうと不思議に思っていたが、そのおかげで、西寒川支線の写真も数多く残っている。インターネットの普及で、撮り鉄は歴史の記録者に昇格したようだ。

  お気に入れ名盤! バド・パウエル:The Scene Changes

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

731部隊の幻影

2012年10月07日 | まち歩き

さがみ縦貫道は圏央道の一部で 茅ヶ崎の新湘南バイパスより分かれたあと相模川に沿って北上し、八王子JCTで既設の圏央道及び中央道と接続する。最新情報では、2014年に全線開通予定になっている。もうすぐだ。

着工が1998年だから足掛け17年。こんなに工事期間が長くなった理由は、寒川インターの工事中に旧日本軍の毒ガスを掘り当ててしまったためだ。
ここは、旧日本海軍の相模海軍工廠跡で、広島の大久野島に匹敵する毒ガス工場が存在した。
毒ガス製造は国際条約違反。敗戦後、そのことを隠ぺいするために、毒ガスをビール瓶に詰めて地中に放棄したらしい。それを掘り当ててしまった。
100_0736_r
現在、旧相模海軍工廠跡は工業団地になっている。奥に、開通間近のさがみ縦貫道が見える。
工業団地の地下は本当に大丈夫なのだろうか。
市は地下水や土壌のモニタリングを継続しているというが、異常が検知された場合、工場を解体して土壌を浄化するところまで合意がとれているのだろうか。どうも、はっきりしない。
安易な妥協は、福島の原発事故のような取り返しのつかない結果を招きかねない。真剣な議論が必要だ。

  お気に入り名盤! Al Haig:Invitation

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜野ゴルフクラブ(千葉県)

2012年10月06日 | スポーツ

浜野ゴルフクラブは、名匠・井上誠一設計のゴルフコース。
名門というところまではいかないが、過去には日本オープンや富士通レディスが開催された高級クラブである。メンバでなくても、平日ならばGDOで予約できる。キャディ付きで2万円、平日料金としては高い。

コースには設計者の意図があり、大抵それは、リスクをとって攻めるか、安全に行くか、の選択である。しかし、リスクをとる攻めには前提条件がある。飛距離だ。
寄る年並みで飛ばなくなると、コース設計の妙味など関係ない。ただひたすら、安全なポジションにボールを置きに行くのが戦略となる。だから、良いコースとは安全なポジションが広いこと、さらに、芝のコンディション、グリーンの速さ、周囲の景観、クラブハウスの風格、食事、従業員の対応ということになり、井上誠一は全く関係ないのである。

結論をいうと、良いコースである。
フェアウェイは広いし、コースメンテナンスはしっかりされているし、キャディはちゃんと教育されているし、従業員のマナーもいい。クラブハウスも立派だ。食事だけは改善の余地があるが、それ以外は、料金に見合うサービスが提供されていると思う。
Gc_20121005_22_r
朝方ははっきりしない天気だったが、昼ごろから暑いくらいの秋晴れになった。
コツコツ地道に回って96、上出来である。ただし、全て徒歩でのプレーは、腰痛持ちには体力的に辛かった。

 お気に入り名盤! Robben Ford:Handful of Blues

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての城ケ崎

2012年10月03日 | 旅行記

市原悦子主演のサスペンスドラマで、岩だらけの絶壁・城ケ崎海岸が出てきた。
どこにあるのだろうと調べてみたら、知らないのがおかしいぐらい有名な伊豆の観光名所だった。
門脇灯台や門脇吊橋が観光の中心だという。

ナビで検索したら「城ケ崎灯台売店」というのが出てきたので、ここを目的地にした。うまいぐあいに、灯台のすぐ近くの駐車場に誘導された。
門脇灯台は下から見るとキノコのような奇妙な形をしている。無料で登れるが、最上階は開閉不可のガラス窓で覆われ、しかも、そのガラス窓は景色がよく見えないほど汚れていた。
灯台のすぐ横に門脇吊橋がある。説明文によると長さ48m、高さ23m。高所恐怖症には少しこたえるが、何とか渡れた。思ったほど揺れなかった。

_20121002_061_r

ここから、「ぼら納屋」という休憩所まで、約1Kmの遊歩道が整備されている。岩が織りなす絶景を見ながらの散歩は飽きることがない。しかし、「ぼら納屋」で一息いれたら、来た道をまた戻るしかない。同じ映画を続けて2回見るようで、興ざめだった。

海から城ケ崎海岸を観賞できる遊覧船もある。港まで行ってみたが、出航時間に間に合わなかった。次の出航は1時間半後だが、暇つぶしができる施設もないので、今回は諦めた。

城ケ崎まではクルマで2時間、ドライブを楽しむにはちょうどよい距離だ。
まだまだ楽しめそうだ。

  お気に入り名盤! Tete Montoliu:Piano for Nuria

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする