goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車ただいま冬眠中

埼玉県岩槻界隈を舞台とした自転車の話題中心の備忘録日記ブログです

朝の埼玉県道2号。

2008年07月25日 | 自転車・平地

今週はもうすごく暑い。朝から暑い。

ので、本当は(少なくともローバー268よりは)軽く走れるクロストレイルでチャリ通したいところですが、何故だか梅雨が明けた途端、岩槻の天気は夕方から傘マークの連続。ちなみに明日も明後日も。だからドロヨケ完備のローバー268で行くしかない訳です。結果的に、かなりの雨が降ったようなのですが、ワタクシがさいたま新都心に帰ってきた頃には既にあがっていました。でも路面は所々ウェットだったので、ローバーで正解。

まあ、帰りは雨に降られようが、汗だくになろうが、家に帰って即風呂で問題がないのですが、行きはなるべく汗をかきたくない。今日は特に朝から暑かったので、埼玉県道2号&氷川神社参道コースという最短ルートで新都心まで行きました。なるべく汗をかかないをテーマに。

東岩槻から最短でさいたま新都心まで。(キョリ測)

ケイデンスは低すぎても疲れるし、高いと汗をたくさんかくので、まあ、だいたい50~60rpmというところで。登り気味のところや加速時だけ70rpmくらいにするという感じ。今日は追い風だったので、これでかなりラクチンでした。新都心着の平均速度は時速19.4km…。汗は胸元や背中はさすがにかなりかいたものの、額や、手のひらなんかは微塵もかかずで、作戦成功というところでした。明日以降も同じ走り方で行こうかな?


朝(7~8時)の埼玉県道2号はかなりの渋滞。岩槻商店街に向かって信号1回では掃ききれない車の台数です。


岩槻を過ぎると結構スカスカになるものの、すぐに東北自動車道下の交差点が原因の大渋滞発生。変則交差点だからな~。ちなみにここらへんは写真でもわかるとおり非常に中途半端な工事を行っているので自転車で走るのは非常に不快な道路となっています。拡張工事を進めているものの、所々未買収と思われる土地が散見されるので完成はいつになることやら。


東北自動車道&国道16号交差点という極悪コンボを過ぎると七里に向かって渋滞はかなり緩和されます。全線こんな感じなら最高なんですが。


大和田あたりになると今度は第二産業道路原因の渋滞が発生します。ここが一番ひどい。大型車両もいつのまにやら多くなってるし、脇道への出入りもあるし、ママチャリ族も多いので走り難し。


で、産業道路を過ぎた大和田の坂になるとスカスカ。下り坂ですが、この区間での最高速度チャレンジは危険。逆に平地より速度を落とすくらいで丁度いい。


今度は(第一?)産業道路へ向かっての渋滞。ここも酷いですが、更に最近道路工事が始まって、車道はほぼ通行不可能。最近、といっても、遥か昔(もう3、4年くらい前)から、道路確保自体は行われていて、ようやく実作業になったということなのですが。この工事自体も始まって1ヶ月以上は経つのに何をやってるのかさっぱり進んでいる様子がない。まったく。


10km走行してようやく参道到着です。ここからは車道は逆走になるので、歩道をのんびりクールダウンをかねて走ることになります。だからこのルートを使うと平均速度はかなり落ちます。


その歩道をこうやってふさがれることも度々。これは何らかの作業だからともかく、路駐も結構あったりするのでいかんともしがたし。


はい、さいたま新都心駅前。今回のルートだと片道12kmくらい。ここから駐輪場まで数百メートルというところ。


帰り古本屋に寄ったあと、元荒川に向かって走っていると、どーんどーん、と音がしたので空を見ると、花火やってました。こんなに近くで見るのは小学生低学年のとき以来かもしれないです。

本日の走行:ローバー268
走行距離:26.30km 平均走行速度:18.6km/h 最高速度:29.9km/h

24日の走行:ローバー268
走行距離:33.56km 平均走行速度:23.1km/h 最高速度:35.2km/h

23日の走行:ローバー268
走行距離:36.55km 平均走行速度:21.0km/h 最高速度:38.6km/h


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東岩槻近くの勝手周回。 | トップ | 週末体重増。近所をサイクリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。