経済中心に書いてます!

趣味の範囲で…園芸・沖釣り・漢方・医食同源の投稿をします…業務はCX・225指数・FX Pro. …

NY上場廃止ラッシュ NTTも4月に

2017年03月09日 23時35分12秒 | 市場動向チェックメモ
NY上場廃止ラッシュ NTTも4月に
2017/3/9 18:20

 日本企業が米ニューヨーク証券取引所(NYSE)をはじめとする海外の取引所への上場を取りやめる動きが広がっている。NTTは9日、NYSEに対して上場廃止を通知したと発表した。4月3日に上場廃止になる予定。昨年には日本電産やアドバンテストなどもNYSEでの上場を廃止したばかり。日本企業が海外進出を急いでいた1990年代から2000年代はじめにかけては海外市場に預託証券などを上場する動きが相次いだが、足元では撤退が加速している。

ニューヨーク証券取引所

■パナソニックや日立に続く「撤退」

 NYSEに米預託証券(ADR)を上場している日本企業の数は1月末時点で13社。今回上場廃止を決めたNTTと来年3月に上場廃止する予定のNTTドコモを除くと、残るのはソニーやキヤノンなど11社になる。

 NTTが米市場に上場したのは1994年。この時期には海外での知名度向上や資金調達手段の多様化を狙い、電機や自動車などの主要企業がこぞって上場していた。しかし、2010年代に入ってからは日電産やアドテストのほかにも、パナソニックや日立製作所、コナミなどが上場を廃止。続いてNTTも、「証券市場をめぐる環境が変わり、上場を維持する必要性が低下した」と判断した。

 NYSEだけではない。英国のロンドン証券取引所(LSE)でも上場する日本企業の数が2000年代の20社超から減少。今年1月にはANAホールディングスも上場を廃止したばかりだ。

 日本企業による海外市場からの「撤退」を後押しする環境の変化は大きく分けて2つある。

■証券市場がグローバル化

 ひとつめは証券市場のグローバル化だ。まず、国内でも取引所の株式売買システムが高速化し、米欧の取引所などと同じように海外の投資家からの注文をスムーズに受けやすくなった。

 海外投資家にとって現地時間に現地通貨建てで取引できるADRなどは便利ではある一方で、現地での売買が低調ならば売りたい時にうまく売れないリスクも抱えることになる。主力の日本市場でスムーズに取引できるのならば、流動性の高い市場を選ぶのがセオリーだ。

 国際会計基準の導入で開示内容や内部統制についての規制の差が小さくなってきたことも、「海外投資家の日本市場での株式取引の大幅な増加」(NTT)につながったと企業側はみる。

 国境をまたいだ取引所の再編も証券市場のグローバル化を加速させている。2012年にはインターコンチネンタル取引所(ICE)がNYSEの運営会社であるNYSEユーロネクストを買収。現在も欧州の2大取引所である英ロンドン証券取引所(LSE)グループとドイツ取引所が経営統合を交渉中だ。NYSEからはドイツの自動車大手のダイムラーも撤退した。

■広がる「重複上場」解消の動き

 ふたつめは、日本企業による株式以外での海外での資金調達が活発になっていることだ。ディールロジックの調べによると、2015年に日本企業による外貨建ての社債の発行額は4兆円超と過去20年で最大になり、2016年も高水準が続いた。現地で直接、資金調達できる力があれば、海外の株式市場に上場を続けるためのコストを払う必要性は低下する。

 一方、海外企業の間でも日本での上場を取りやめる動きが出ている。東京証券取引所への外国企業の上場第1号のうちの1社だったダウ・ケミカルが2016年に上場を廃止。今年2月にはバンク・オブ・アメリカ・コーポレーションも上場廃止を申請すると発表した。

 東証上場の外国企業の数は1991年のピーク時の127社から5社に減る見込みだ。市場のグローバル化が加速する中、国内外での重複上場を解消する動きは日本企業のみならず、世界の企業全体に広がりそうだ。

(富田美緒)

2017.03.09(木) 本日の注目指標★☆… 欧州指標が気になります…更新

2017年03月09日 23時14分44秒 | 投資ノウハウ


先ずは、昨晩のNY…

政井日銀委員
・英国を訪問。
・消費者物価の基調はプラスに転じた。
・日本はデフレではない状態まで来たと判断される
・物価目標は実現されていない。
・デフレから完全に脱却するのは世界経済にも重要
・為替を政策目標とするのは自身の考えにはない。
・4月に発表する見通しは1月と同様になると思われる。


・NY市場はドル買い優勢
・ドル円は一時114.75付近まで上昇
・要因は、ADP雇用統計がかなり強い内容だったこと

・ユーロドルはADP雇用統計を受けて一時1.0535付近に下落
・大きな動きは見られない

・明日のECB理事会は
・政策は据え置きが確実視
・ECB理事会はスタッフ見通しも公表される
・インフレ見通しは上方修正になる可能性
・エネルギー価格上昇が主な要因
・出口戦略のメッセージはないかと

・ドラギ総裁会見
・これまで通りの緩和継続姿勢を強調してくる
・声明での文言の細かい変化には注意
・特に
・金利が長期にわたり
・資産購入プログラムの終了後もかなりの間
・現行またはそれ以下の水準に留まる
・に注目!
・変更なしの可能性が有力

・ポンドは下値模索
・ポンドドルは1.21台半ばに下落

・ハモンド財務相が春の予算案を提出
・EU離脱の準備期間中の歳出について方向を示した
・2017年の成長見通しは2%と昨年11月時点の1.4%から上方修正
・今後5年間の借り入れ計画を235億ポンド縮小も発表
・発表を受けポンド買いも見られた
・一時的な動きに留まる






本日の経済指標は、欧州指標が気になります! …明日は、何といっても米指標が重要ですが!
 
08:50→↑日本マネーストックM2(2月)結果4.2% 予想4.2% 前回4.1%(前年比)
 
08:50↓↓対内外証券売買契約等の状況(2月26日~3月4日)
対外証券投資
 株式    763億円の買い越し
 中長期債  11306億円の売り越し
 短期証券  611億円の買い越し
 合計    9932億円の売り越し
対内証券投資
 株式     1671億円の売り越し
 中長期債   6083億円の買い越し
 短期証券   17805億円の売り越し
 合計     13393億円の売り越し
 
09:01↑↓英国RICS住宅価格指数(2月)結果24% 予想23% 前回25%
 
麻生財務相・参議院財政金融委員会で答弁
・消費税について、確実に引き上げる
・2020年度のプライマリーバランス目標は堅持
日銀出身の大塚議員(民進党)にシムズ理論について質問受け
・実証的な研究が十分に行われておらず、現実的な政策論として有意義とは考えていない。
・シムズ理論とは、ノーベル賞経済学者であるプリンストン大学のシムズ教授が提唱する「物価水準の財政理論(FTPL)」
・物価水準を決めるのは金融政策だけではなく、財政政策も必要であるという理論で、消費増税の凍結などを提言
 
10:30↓↓中国消費者物価指数(2月)結果0.8% 予想1.8% 前回2.5%(前年比)
 
10:30↑↑中国生産者物価指数(2月)結果7.8% 予想7.7% 前回6.9%(前年比)
 
12:45?5年国債入札(2兆4000億円)
 
15:45→↓→→スイス失業率(2月)
 結果3.6% 予想3.6% 前回3.7%(季調前)
 結果3.3% 予想3.3% 前回3.3%(季調済)
 
17:30?ショイブレ独財務相、講演
 
メルケル首相がEU議会で演説
・欧州経済は再び一段と前進へ
・EUはその将来像について、基本的な面の決定に直面
・ドイツの好調さは欧州あってのもの
・ドイツ経済は特に世界的な自由貿易に依存している
 
日銀 
・本日は従来型のETFを購入せず
・J-REITを12億円購入
・設備・人材投資企業支援のETFを12億円購入
 
12月のギリシャ失業率 23.1% 前回11月23.0%(23.1%)
・昨年10月には23.0%まで低下
・改善の動きは一服
・ロンドン序盤のユーロ買いの動き一服
 
21:45→→ユーロ圏ECB政策金利 結果0.00% 予想0.00% 現行0.00%
ECB 
・上下限金利も据え置き、マイナス0.4%とプラス0.25%
・資産購入額は3月末まで月額800億ユーロ
・資産購入額は4月から12月まで月額600億ユーロ
・金利は長期にわたり現行あるいはそれ以下の水準に留まる
 
ユーロは一時売り反応
・ECB理事会では、予想通り政策金利と資産買入計画が維持
・フォワードガイダンスに当たる文章にも変化はみられない
・「金利は長期にわたり現行あるいはそれ以下の水準に留まる」
・事前に買われていたユーロ相場が売り戻された
・ユーロドルは1.0540台
・ユーロ円は120.70近辺まで一時反落
・この後のドラギECB総裁会見に注目!
 
ドイツ与党議員
・「EUはロンドンの金融サービスと必要とするだろう」と発言
・足元でポンド相場が持ち直し
・この発言報道に反応した印象
 
22:30↓↑カナダ設備稼働率(第4四半期)結果82.2% 予想82.5% 前回81.6%(81.9%から修正)
 
22:30↑↑米国新規失業保険申請件数(4日までの週)結果243千件 予想238千件 前回223千件
 
22:30↑↓↑↑米国輸入物価指数(2月)
 結果0.2% 予想0.1% 前回0.6%(0.4%から修正前月比)
 結果4.6% 予想4.4% 前回3.8%(3.7%から修正前年比)
 
22:30!ドラギECB総裁、記者会見
・金利は長期にわたり現行あるいはそれ以下の水準に留まる
・QEはインフレが持続的に上昇するまで継続
・基調インフレ圧力は引き続き弱い
・大規模な刺激策の水準は依然として必要に
・インフレ上昇はエネルギー価格の効果
・世界経済に幾分かの回復の兆し
・成長へのリスクバランスは改善
・現在の政策姿勢は適切
・新規のTLTROに関する議論なかった
 
ドラギECB総裁
・責務の範囲内で「あらゆる手段」との文言が削除
・ユーロが買われる
 
ECBスタッフ予測
・2017年のインフレ見通しを1.3%から1.7%に引き上げ
・2018年のインフレ見通しを1.5%から1.6%に引き上げ
・2019年のインフレ見通しを1.7%に据え置き
 
・2017年の成長見通しを1.7%から1.8%に引き上げ
・2018年の成長見通しを1.6%から1.7%に引き上げ
・2019年の成長見通しを1.6%に据え置き
 
再びユーロ買い
・ドラギECB総裁は、新規のTLTROに関する議論なかった、と発言
・市場は再びユーロ買い
・ユーロドルは1.0593近辺
・ユーロ円は121.64近辺へと本日の高値を更新
・市場は、今後の出口戦略を匂わせる内容に敏感に反応!
 
ドラギECB続き
・量的緩和(QE)の拡大も出口も議論しなかった。
・為替に関するG20の声明や自由貿易は非常に重要。
・QEは時間的にも量的にも賢明。
 
03:00・米30年債入札(120億ドル)










2017.03.08(水) 本日の注目指標★☆ 米雇用指標で大きく動きましたね…更新

2017年03月09日 06時37分57秒 | 投資ノウハウ


先ずは、昨晩のNY…

米3年債入札結果
・最高落札利回り 1.630%(WI:1.624%)
・応札倍率    2.74倍(前回2.78倍)

ロス米商務長官
・ドルが強過ぎることはない。
・しかし、他の通貨が弱い。
・法人税減税は米成長にとって力強いインセンティブになる。
・1月の貿易赤字は行わなければならないことが数多くあることを示唆。
・数ヵ月以内に米政府は、悪条件の貿易取引を再交渉する。

ティラーソン米国務長官
・14~19日に日中韓を歴訪すると発表。

サウジアラビアのファリハ・エネルギー産業鉱物資源相
・5月末にOPECと非OPECが結んだ減産合意を下期以降どうするか、現段階では決まっていないと述べた。
・同相は2ヵ月前に合意の6ヵ月延長は必要ない可能性もあると述べていた。


・きょうのNY市場はドル買い優勢
・様子見気分が強く小幅な値動き
・市場は3月FOMCでの利上げの確率を85%程度
・ほぼ確実視
・週末の米雇用統計待ちの状況
・利上げ後の展開を探る局面
・3月はFOMC
・トランプ大統領の予算教書の提出
・G20財務相・中央銀行総裁会議
・イベントを控えている
・積極的には動きづらい

・ドル円は114.15付近と、113中盤を行って来い
・次のアクション待ち

・ユーロドルは売り優勢
・動きは小さい
・ECB理事会を木曜日に控える

・ポンドは売り
・英上院で、メイ首相のEU離脱法案の修正案が366対268で可決
・法案は再び下院に差し戻し
・修正案ではEU離脱を最終合意する前に、上下両院の審議及び投票が必要
・メイ首相は3月末までにEUに対してリスボン条約50条に基づく離脱通告を目指している
・遅延しそうな気配

・ロス米商務長官のTVインタビュー
・きょうの米貿易収支を受けて、我々が行わなければならないことが数多くあり、
・数ヵ月以内に悪条件の貿易取引を再交渉すると述べていた。
・ドルについて、強過ぎるというわけではないが、他の通貨が弱いとの見解も示した。






本日の経済指標は、米雇用指標で大きく動きましたね!
 
08:50↓↓↓↓↓↓日本国際収支(1月)
 結果655億円 予想2700億円 前回11122億円(経常収支)
 結果12598億円 予想14641億円 前回16594億円(16692億円から修正経常収支・季調済)
 結果-8534億円 予想-8002億円 前回8068億円(貿易収支)
 
08:50↓↑↓↑日本実質GDP・2次速報値(第4四半期)
 結果0.3% 予想0.4% 前回0.2%(前期比)
 結果1.2% 予想1.5% 前回1.0%(前期比年率)

08:50→→GDPデフレータ・2次速報値(第4四半期)結果-0.1% 予想-0.1% 前回-0.1%(前年比)
 
安倍首相は参院本会議で答弁・デフレに関する質問を受けて
・完全にデフレを脱却したと言える状況ではない。
・出来るだけ早くデフレから脱却したい。と発言。
 
14:00↑↓日本景気先行指数・速報値(1月)結果105.5 予想105.4 前回104.8

14:00↑↑景気一致指数・速報値(1月)結果114.9 予想114.2 前回114.8
 
15:00↓↓↓↓↑↑中国経済指標(貿易収支)(人民元建) (2月)
 結果-603.6億元 予想+17250億元 前回+3545億元(輸出前年比)
 結果+4.2% 予想+14.6% 前回+15.9%(輸入前月比)
 結果+44.7% 予想+23.1% 前回+25.2%
 
15:53↓↓↑↑↓↓中国貿易収支(2月)ドル建て
 結果-91.5億ドル 予想270.0億ドル 前回513.4億ドル(513.5億ドルから修正) 
 結果38.1% 予想20.0% 前回16.7%(輸入・前年比)
 結果-1.3% 予想14.0% 前回7.9%(輸出・前年比)
 
16:00↑↑↑↑ドイツ鉱工業生産(1月)
 結果2.8% 予想2.7% 前回-2.4%(-3.0%から修正前月比)
 結果0.0% 予想-0.6% 前回-0.1%(-0.7から修正前年比)
 
ソフトバンクグループ
・ソフトバンク・ビジョン・ファンドに80億ドルで半導体設計大手ARM株を売却する方向
・ソフトバンクGの新たな動きが注目されてきそう
 
17:15↑↑↑↑スイス消費者物価指数(2月)
 結果0.5% 予想0.2% 前回0.0%(前月比)
 結果0.6% 予想0.4% 前回0.3%(前年比)
 
↑日銀 
・本日は従来型のETFを724億円購入
・設備・人材投資企業支援のETFを12億円購入
・J-REITは購入せず
 
18:30↓南アフリカSACCI景況感指数(2月)結果95.5 前回97.7
  
ポーランド中銀 政策金利を1.50%に据え置き(予想通り)
 
21:00↑↑ブラジル鉱工業生産(1月)結果1.4% 予想1.0% 前回-0.1%(前年比)
 
21:00↓米国MBA住宅ローン申請指数(3日までの週)結果3.3% 前回5.8%(前週比)
 
英政府
・2017年の成長率見通しを従来の1.4%から2%に上方修正
・ポンドは買いの反応
 
英政府
・今後5年間で政府借入計画を235億ポンド削減
・報道を受けてポンド買いが一服
・現在は再びポンド買いの動き
 
22:15↑↑米国ADP雇用者数(2月)結果298千人 予想187千人 前回261千人(246千人から修正)
 
22:15↑↑カナダ住宅着工件数(2月)結果210.2千件 予想200.0千件 前回208.9千件(207.4千件から修正)
 
22:30↑↑カナダ住宅建設許可(1月)結果5.4% 予想3.0% 前回-4.4%(-6.6%から修正前月比)
 
00:00↓↓米国卸売在庫・確報値(1月)結果-0.2% 予想-0.1% 前回-0.1%(前月比)
 
00:30↓↑↑↓米週間原油在庫統計
 原油在庫+820.9万
 ガソリン-655.5万
 留出油 -267.6万
 クッシング地区原油在庫+86.7万
 
英国を訪問中の政井日銀委員の発言
・消費者物価の基調はプラスに転じた。
・日本はデフレではない状態まで来たと判断される
・物価目標は実現されていない。
・デフレから完全に脱却するのは世界経済にも重要
・為替を政策目標とするのは自身の考えにはない。
・4月に発表する見通しは1月と同様になると思われる。
 
03:00 米10年債入札(200億ドル)
・最高落札利回り 2.560%(WI:2.580%)
・応札倍率    2.66倍(前回2.29倍)