ネットワークネタと団地の給水塔ver.F

部屋とTシャツと私、的な

府営 高野大橋住宅@大阪市 平野区

2014-12-29 23:13:35 | 大阪府

こんばんはozeです。

ラーメン巡りに大阪に行ったので、給水塔を見てきました。

参考にしたのは、バイブルであるこちら日本給水党

団地だと、大体郊外にあるので、アクセスが良いとは言い難く、

地下鉄で行き易い場所をピックアップしてみました。

 

今回ネタは、府営 高野大橋住宅

地下鉄谷町線・喜連瓜破を下車して、徒歩20分

ま、歩くとかなり距離がある訳ですが、好きじゃないと行きませんわな。w

大和川の橋まで行くと給水塔が見えてきました

 

同じく、橋の上からアップでドン

 

川沿いを歩き、団地に近づいて行く

 

団地入り口あたりから

 

給水塔の傍まで来ると、アララ

 

フェンスで囲まれていました。

 

給水塔に近付けるポイントが無いか、ぐるっと一周しましたが、

ここも、

 

ここも、

川沿いまでフェンスで囲まれ、全く近付けず。ト、ホ、ホ

 

そのまま、しょうがなく帰る

給水塔と周辺の棟のみが囲われており、他のエリアはまだ人が住んでいたので、

このエリアだけ建て替えるのでしょうか。

しかし、この美しい給水塔が無くなるのは、勿体ない。

給水塔は残してくれないだろうか。

団地が解体されるのを見ると、これまで数多くの人が住んで来たんだろうなー、という光景が頭に浮かび、

ノスタルジックな郷愁にかられます。

色々な思いでがあったんだろうなー、と。

 

美しいの一言につきる、文化遺産虹のライン

 

この高野大橋住宅から、東側に見えた給水塔

後でグーグルマップで見たら、市営長吉長原西第3住宅という団地でした。

こちらは標準的な形です。

 

最後に名残り惜しかったので、大通り沿いから

ひょっこり顔を出している光景がたまりません。

 

訪問日:2014/12/29


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。