本日もご訪問下さり誠にありがとうございます。
こちら北山杉の里も寒かったり、温かったりで身体がついていかないためかという人が増えています。
皆さんもお気をつけ下さいね。
さて、街中で住んでおられる方には不要なものかも知れませんが、こちらでは「小屋」が大活躍するんです。
この「小屋」。このあたりではある程度年配の男性なら造るのはお手のもの、に見えます。市街化調整区域のため本格的な新しい家は簡単には建ちませんが・・
一時なぜか競うように近くで3件の小屋が建ち出したことも・・・すべて所有者のお手製です。
道具を入れたり。車庫にしたり。明り取りに窓を付けてみたり。皆さん頭の中の設計図で、用途に応じて工夫しながら作っておられてなかなか楽しそうでした。物作りを楽しむのは人間の本質なのでしょうか。
勿論、山でも「山小屋」は大活躍つい先日作られた当組合理事長作の北山杉製「山小屋」です。
一人で2日間で製作されたそうです。
なかなか立派な「小屋」ですね。こちらは山仕事の休憩に使用されるものですが、10人位は座れます。
バーベキューなども楽しそうですね。
この山小屋の工夫は「吹き降りに絶えられるように軒をたくさん出した。」との事でした。
こちらでは本当にそこかしこの山ヤマや集落に見られる「小屋」で、必要に駆られて作るものですが・・・
街中に住む人にとっては作る過程も作ってからも「オモシロそう」と思えるのではないでしょうか?と思いついて、ご紹介させて頂きました。
小屋ワークショップで検索してみると、DIYがはやりのこの時代、作ってみたい人もいるようです。色々な材料、道具で作っておられる様子が掲載されていますが、こちらの材料は正真正銘の「北山杉」です。
ご希望があれば、「北山杉製小屋作りワークショップ」の開催が出来るかも
興味のある方はご連絡下さいね