本日も、ご訪問頂きありがとうございます。
北山丸太の生産シーズンも最終の時期になり、この時期は丸太の乾燥に大変気をつかいます。
人工乾燥機のない時代は10月に木を伐り、1か月程山で自然乾燥。それを里まで搬出し、皮をむいて天日干し。その後風の通る場所に取り込んでゆっくり自然乾燥と手間も時間もかけて生産しておりました。
この時期に天日で干すと、木肌の表面が乾燥しすぎて干割れが起こることがあるので、温湿度調整可能な人工乾燥機に1~2週間入れて丁寧に乾燥させています。
乾燥状態によって温度や湿度を見て毎日微調整を繰り返すので、乾燥機に入れたからと楽ができるわけではないのですが、異常乾燥するこの時期は、人工乾燥機が大変重宝します。
最新の画像[もっと見る]
-
2024年度の振り返り~東京建築士会女性委員会様 視察編~「北山杉エクスカーションツアー」が開催されまし」 13時間前
-
2024年度の振り返り~東京建築士会女性委員会様 視察編~「北山杉エクスカーションツアー」が開催されまし」 13時間前
-
2024年度の振り返り~東京建築士会女性委員会様 視察編~「北山杉エクスカーションツアー」が開催されまし」 13時間前
-
2024年度の振り返り~東京建築士会女性委員会様 視察編~「北山杉エクスカーションツアー」が開催されまし」 13時間前
-
2024年度の振り返り~東京建築士会女性委員会様 視察編~「北山杉エクスカーションツアー」が開催されまし」 13時間前
-
2024年度の振り返り~東京建築士会女性委員会様 視察編~「北山杉エクスカーションツアー」が開催されまし」 13時間前
-
2024年度の振り返り~東京建築士会女性委員会様 視察編~「北山杉エクスカーションツアー」が開催されまし」 13時間前
-
2024年度の振り返り~東京建築士会女性委員会様 視察編~「北山杉エクスカーションツアー」が開催されまし」 13時間前
-
2024年度の振り返り~東京建築士会女性委員会様 視察編~「北山杉エクスカーションツアー」が開催されまし」 13時間前
-
2024年度の振り返り~東京建築士会女性委員会様 視察編~「北山杉エクスカーションツアー」が開催されまし」 13時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます