「京都・北山丸太」 北山杉の里だより

京都北山丸太生産協同組合のスタッフブログです

北山杉研修・体験メニューのご紹介 1

2018年04月20日 | 北山杉体験・研修

 ご訪問頂き、誠にありがとうございます。

 
 当組合は、北山丸太の生産者で組織する組合で、市売りをメインとして北山杉・北山丸太を販売いたしております。

 

ここ数年は更なる北山丸太の需要拡大を図ろうと、商品開発や他分野への販売、そしてPR事業など、今まで挑戦していなかったことにも挑戦しています。

今回は、普及啓発やPR、そして木育(もくいく)を目的として、京都北山杉の里総合センターとともに行っている北山杉研修・体験についてご紹介させていただきます。
 

①一般の方へ北山杉・北山丸太の特徴や良さを知って頂くための「研修」

こちらは平日5名様以上、土・日・祝日は15名様以上で約1時間半のご説明をさせて頂きます。(基本コースお一人様研修料 税込700円)

子供さんには、クイズなどをしながら、楽しく学んで頂きます。以下は過去の研修事例写真です。

京都府 公立小学校 70名様

 

 

 京都市 私立小学校 120名様

 

京都市立中学校 180名様 

 

 このように人数が多い場合は、班に分かれて研修をさせて頂いております。

 

 高校生になりますと、修学旅行などで北は北海道、南は沖縄から研修にお越しいただき、京都北山にしかない森林について学んで頂いております。基本コースの中の「美林見学」の様子。

 

 

その他、大学の森林関係の研究者及び勉強をされている学生様、最近では留学生の研修も大変多く受け入れさせていただいております。

 

 また日本全国からの森林関係諸団体様には、特徴ある北山林業の育林方法や製品加工方法について、とても興味をお持ちいただいて研修にご参加いただいております。 

 基本コースの中の「北山丸太製品の見学」の様子 

 そして旅行会社様には、特別ツアー企画を組んでいただいて「北山杉の里 中川」をご案内するツアーにお越しいただき、当組合スタッフがご説明しながらご案内させていただきます。

他には、京都に多い美術系の学生様も、東山魁夷の絵画に触発されたり、

造形のヒントになるような素材としての北山杉を求めて・・・等など様々な理由でお越し頂いております。

  ご訪問目的はそれぞれですので、ご希望に応じてお話、ご案内させていただきます。

何なりとご相談下さい。

 

続きは次の回に・・・

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春が来ました! | トップ | 北山杉研修・体験メニューの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北山杉体験・研修」カテゴリの最新記事