京橋花き『兄貴の花道』

京橋花きの兄貴「藤井」が
いろんなネタをタイムリーに??
載せられる時に更新する情報ブログ

アジアカップ2014in沼津 パート1

2014年07月28日 14時41分56秒 | Weblog
アジアカップ2014in沼津

7月26日(土)・27日(日)開催

中国・台湾・韓国・タイ・デンマーク・オーストラリア・アメリカ・日本

総勢16名のデザイナー

NO1 中国 チン



NO2 日本 ニワ



NO3 韓国 ジョー



NO4 タイ チャヤポ



NO5 台湾 シェ



NO6 香港 ウォン



NO7 台湾 ジャスパ



NO8 アメリカ ジョイス



NO9 日本 ヒサカ



NO10 韓国 チョイ



NO11 中国 ユァン



NO12 日本 イノウエ



NO13 オーストラリア マーク



NO14 台湾 ツェンリ



NO15 デンマーク アネット



NO16 韓国 キム




2014年7月28日(月)の市場

2014年07月28日 13時44分53秒 | Weblog
2014年7月28日(月)の市場
天気 晴れ



今日は何の日

~第一次世界大戦開戦日~

1914(大正3)年のこの日、オートスリアがセルビアに宣戦布告し、
第一次世界大戦が始まりました。
三国同盟(独・墺・伊)と三国協商(英・仏・露)との対立を
背景として起った世界的規模の大戦争で、
セルビアを後援するロシアに対抗してドイツが露・仏・英と相次いで開戦。
その後、同盟側(トルコ・ブルガリアが参加)と
協商側(同盟を脱退したイタリアのほかベルギー・日本・アメリカ・中国などが参加)
との国際戦争に拡大。
最後まで頑強に戦ったドイツも18年11月に降伏し、
翌年ヴェルサイユ条約によって講和成立しました。
ことの発端は、オーストリア・ハンガリー帝国皇太子フランツ・フェルディナントが
セルビア人学生ガブリロ・プリンチップに暗殺された「サラエボ事件」です。


~菜っ葉の日~

「な(7)っ(2)ぱ(8)」の語呂合せ。


~なにわの日~

「な(7)に(2)わ(8)」(難波・浪速)の語呂合せ。


~乱歩の日~

1965(昭和40)年、日本の推理小説の生みの親、江戸川乱歩が亡くなりました。



今日の誕生花

~露草(つゆくさ)~

花言葉:小夜曲

ツユクサ科の一年草で、畑地・路傍などに普通に自生しています。
全体に軟質で、高さは30センチメートル程。
夏から初秋に、藍色で左右相称の花をつけます。
古来はこの花で、布を染めていたそうです。
若葉は食用となり、乾燥して利尿剤にも使われます。
夏の風物詩として、絵葉書などにも描かれます。
代表的な青花のほかに、白花や白い覆輪のあるメガネツユクサもあります。

栽培方法
実生、挿し木で増やします。
タネまきは3~4月。
栽培容易で、場所や土質は選びませんが、保水性のある所を好みます。
開花期は6~9月。
花は1日花で、朝開いて午後にはしぼみます。


~オシロイバナ~

花言葉:あなたを思う・臆病・内気


~サラサドウダン~

花言葉:喜びあふれ・明るい未来


~ナデシコ~

花言葉:いつも愛して・思慕



AM7:30頃の画像

(株)大田花き




総口数:47,000ケース
昨年 :44,515ケース

セリ数:11,000ケース
昨年 :10,144ケース


入荷数の少ない品目
オンシジューム、カトレア、シンビジューム、ファレノ、ラン類、
アルストロメリア、リアトリス、ブバリア


入荷数の多い品目
デンファレ、小菊、SPマム、黄菊、バラ、カーネーション、SPカーネ、
Tユリ、オリエンタル、ケイト、ガーベラ、ダリア、リンドウ、リシアンサス、
その他草花、ヒマワリ、枝物、ヒペリカム、葉物


相対で動いた品目
カトレア、デンファレ、ファレノ、ラン類、SPマム、葉物


相対で動きの鈍い品目
小菊、白菊、黄菊、赤菊、バラ、カーネーション、SPカーネ、Tユリ、
オリエンタル、LAユリ、グラジオラス、アスター、ケイト、ガーベラ、
リンドウ、リシアンサス、ネイティブフラワー、ジンジャ、その他草花、
ヒマワリ、アジサイ、ヒペリカム


2F中央通路







2Fショーケース








(株)フラワーオークションジャパン




総本数 :1,393,654本

総口数 :21,390ケース

セリ本数:405,859本



仲卸通り








2014年7月25日(金)の市場

2014年07月25日 11時49分58秒 | Weblog
2014年7月25日(金)の市場
天気 晴れ



今日は何の日

~かき氷の日~

日本かき氷協会が制定しました。
夏氷(かき氷のこと)の日とも呼ばれています。
「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせに加え、
1933(昭和8)年のこの日、フェーン現象によって、
山形市で日本最高気温の40.8度が記録されたことにちなんでいます。


~味の素の日~

1908(明治41)年、化学者で東京帝国理科大学
(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、
「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得しました。
博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分が
アミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、
その製造法の特許をとりました。
この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、
新調味料は「味の素」と名附けられました。


~体外受精の日~

1978(昭和53)年、イギリス・マンチェスターの北東の
オールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生しました。


~日本住宅公団発足記念日~

1955(昭和30)年のこの日、日本住宅公団(現 都市再生機構)が発足しました。


~大ヤコブの祝日~

弟である使徒ヨハネとともにガラリヤ湖のほとりでイエスに会い、
漁師としての生活を捨ててイエスの弟子になりました。


~聖クリストフォロスの祝日~

旅行者・航海者・自動車の運転者の守護聖人。
大男で力持ちであった彼は、世界最強の王に仕えることを望んで
その王に出会えることを待ちながら、旅人を背負って川を渡る仕事をしていました。
ある暴風雨の夜、子供の姿をしたキリストを肩に乗せて川を渡り、
真の王とは誰かを悟り、この時から「キリストを背負う者」という意味の
「クリストフォロス」と名乗るようになりました。
ローマ皇帝デキウスの迫害の時に殉教したと伝えられています。



今日の誕生花

~麦藁菊(むぎわらぎく)~

花言葉:永久に、永遠の記憶

キク科の観賞用一年または二年草で、オーストラリア原産。
夏から秋に黄・橙・白・淡紅色などの乾いた頭花を開きます。
乾燥花や永久花と呼ばれるほど乾燥に強くて丈夫です。

栽培方法
実生で増やします。
タネまきは秋9~10月と春3~4月。
日当たりと排水がよく肥沃な所を好みますが、
チッソ肥料を多く与えると花つきが悪くなります。
花は秋まきでは5~7月、春まきでは7~9月に咲きます。
草丈60~90cmで、ドライフラワー用として有名な草花です。


~トリカブト~

花言葉:騎士道・厭世家・人間嫌い


~ニワトコ~

花言葉:熱心・熱中・熱狂



AM8:00頃の画像

(株)大田花き




総口数:43,000ケース
昨年 :41,130ケース

セリ数:8,000ケース
昨年 :8,348ケース


入荷数の少ない品目
オンシジューム、カトレア、シンビジューム、ファレノ、赤菊、ダイアンサス、
Tユリ、LAユリ、グラジオラス、アルストロメリア、チース、HBチース、
ガーベラ、デルフィ、ダリア、カスミソウ


入荷数の多い品目
小菊、SPマム、バラ、カーネーション、オリエンタル、リシアンサス、
その他草花、ヒマワリ、枝物、葉物


相対で動いた品目
オンシジューム、デンファレ、ラン類、SPマム、バラ、カーネーション、
SPカーネ、Tユリ、カラー、アルストロメリア、ケイト、ガーベラ、
アンスリューム、ダリア、リンドウ、ネイティブフラワー、ソリダスター、
その他草花、葉物


相対で動きの鈍い品目
シンビジューム、小菊、黄菊、赤菊、ダイアンサス、オリエンタル、
ジンジャ、枝物、アジサイ、ヒペリカム


2F中央通り











2Fショーケース







2Fショーケース








(株)フラワーオークションジャパン




総本数 :1,186,969本

総口数 :20,026ケース

セリ本数:286,745本


2Fオークションルーム入り口横





2Fショーケース









2Fショーケース






仲卸通り








2014年7月16日(水)の市場

2014年07月16日 11時53分33秒 | Weblog
2014年7月16日(水)の市場
天気 晴れ



今日は何の日

~外国力士の日~
1972(昭和47)年のこの日、
大相撲名古屋場所でハワイ出身の力士、
ジェシーこと高見山大五郎(東関親方)が
外国人力士として初めて幕内優勝を果たしました。
最高位は関脇止まりでしたが、
幕内通算出場や幕内通算連続出場などの記録を残しています。


~閻魔賽日,十王詣~
正月16日と7月16日の
閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、
寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、
特に閻魔王のことを指します。


~国土交通Day~
国土交通省が2000(平成12)年に制定。
1999(平成11)年、国土交通省設置法が公布されました。
国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。


~駅弁記念日~
1885(明治18)年、
この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、
日本初の駅弁が発売されました。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、
たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売しました。
握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭でした。


~籔入り~
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、
休みをもらって家に帰った日。
この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていました。


~盆送り火~
盆の最終日。
祖先の精霊を送る為に火を焚きます。
また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流します。



今日の誕生花

~浜昼顔(はまひるがお)~

花言葉:敢絆、賢くやさしい情愛

浜昼顔は、ヒルガオ科の蔓性多年草で、
暖地の海岸の砂地に自生します。
初夏、アサガオに似た淡紅色花をつける海浜植物です。
萼(花被)で保護された花は、底にためた蜜で昆虫を誘い、
花粉を運んでもらう仕組みになっています。

栽培方法
実生、株分けで増やします。
北海道~沖縄まで各地の海辺の砂浜に自生する野草で、
開花期は5~7月。
性質は極めて強く、趣味栽培をする場合には、
鉢植えとして根が広がらないよう注意が必要です。


~アマリリス~

花言葉:おしゃべり・誇り・素敵


~ジンジャー~

花言葉:信頼・慕われる愛・無駄なこと


~ストック~

花言葉:愛の絆・永遠の美・愛の結合



AM7:45頃の画像

(株)大田花き



総口数:39,000ケース
昨年 :35,949ケース

セリ数:9,000ケース
昨年 :7,552ケース


入荷数の少ない品目
オンシジューム、カトレア、シンビジューム、ファレノ、ラン類、
小菊、赤菊、ダイアンサス、アルストロメリア、デルフィ、リアトリス、
キキョウ、カスミソウ、ネイティブフラワー、マトリカリア、センニチコウ


入荷数の多い品目
SPマム、白菊、バラ、カーネーション、SPカーネ、オリエンタル、
アスター、ガーベラ、リンドウ、リシアンサス、その他草花、ヒマワリ、
枝物、ヒペリカム、葉物


相対で動いた品目
オンシジューム、カトレア、ラン類、小菊、アルストロメリア、ケイト、
デルフィ、アンスリューム、カスミソウ、サンダーソニア、枝物、
アジサイ、葉物


相対で動きの鈍い品目
デンファレ、SPマム、白菊、黄菊、赤菊、バラ、カーネーション、
SPカーネ、ダイアンサス、オリエンタル、グラジオラス、カラー、
チース、HBチース、アスター、ガーベラ、ジンジャ、センニチコウ、
ヒペリカム


2F中央通り







2Fショーケース





2Fショーケース








2F中央通り








(株)フラワーオークションジャパン



総本数 :928,161本

総口数 :15,532ケース

セリ本数:250,297本


2Fオークションルーム入り口横





2Fショーケース










仲卸通り