KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

役員報酬は、だれが決めるの?

2008年12月06日 05時37分46秒 | 時事・ニュース
アメリカ発の金融危機で政府からの支援を受けている企業の高額な役員報酬について、非難を浴びているようです。

「役員報酬って株主総会で決定するのだから、承認した株主も非難を浴びるべきではないか」と思いましたが、「もしかして日本とアメリカでは仕組みが違うのではないか」と思い、調べてみました。

参考:アメリカにおける役員報酬(徳永・松崎・斉藤法律事務所のサイト)より抜粋
アメリカにおいては、役員報酬の決定権限は取締役会にあるそうです(日本では、会社法361条により株主総会です)。
(抜粋以上)

なるほど、取締役会の全員の報酬が高額なら、CEOの桁外れな報酬についてもだれも文句は言いませんね。


アメリカの役員報酬についての新聞記事(インターネット上の新聞社のサイトを含む)において、高額な報酬と会社が危機に瀕しているCEOの態度について新聞記者が書く記事が激しい非難ばかりで気分を害してしまうほどです。
非難することが正義と勘違いしてるのでしょうか。

読者が読みたいのは「非難の記事」ではなくて、企業のCEOが桁違いな報酬をもらえたのか、たとえばビッグスリーと呼ばれる自動車メーカーは数年の赤字決算が発生していたのにもかかわらず、CEOの報酬が高額のままであったのかとか、それを容認していたアメリカという国の日本とは違う考え方や世論のありかたななどです。

・政府に支援を求めた。
・高額な報酬を受けている。
・自家用ジェットに乗ってきた。

新聞はこの事実だけを書いてくれればよいのです。
それについての意見は必要ないと思います。
意見は読者が持つことで、新聞記者の意見は必要ありません。
新聞記者の意見は、世論を誘導することがあるので注意が必要です。


TVや新聞、雑誌を見るときに気をつけることは、その人の意見が自分に刷り込まれないようにすることです。
人の意見を聞くのは大切ですが、それが刷り込まれないように注意したいと思っています。

************************

大きな企業の舵取りは並々ならぬ重責な職務だと思います。
そのためある程度の報酬は良いと思います。
そのポジションに就くためには、人並み以上の努力があったことでしょう。

そのCEO個人を非難するよりもむしろ、企業の体質とか仕組みとか、企業統治、ひいてはその国家について理解ができるような記事、それがマスコミに求めたいと思うところです。

参考資料:GM 2007アニュアルレポート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書量について

2008年12月05日 05時03分20秒 | 日記
最近の流行として「勉強本」や「読書本」が多く出版されていることから、読書量が増えているのではないかと思っていました。

先日、仕事で関係がある35歳(くらい)の人と読書に関しての話がでました。
彼>「読書量が圧倒的に少ないと思うんですよね。」
僕>「どれくらいですか?」
彼>「月に2冊程度」

僕は自分の、読書に目覚める以前の読書量を覚えていないのですが、おそらくそれくらい(月に2冊)だったと思います。
同じ本が何日もカバンに入っていた記憶があります。

いま、どれくらいの読書量が一般的なのか調べてみました。

読書:年間読書量、2年連続の減少傾向 今後の読書は「増える」36%、「減る」11%((c) Yahoo Japan Value Insight Corporation )

この調査では、毎月1冊程度というものでした。
調査対象の属性(年齢だけで仕事や年収等の詳細)がなかったので、なんともいえませんが、実態はこんな感じなのでしょうか。

僕は、あるときから急激に読書量を増やしたため、いまではその量が当たり前となっています。
自慢しているわけではなく、意識して量を増やした場合、ある程度継続できればそれが当たり前となるということが言いたいのです。

「本は読んだ方がいい」というのは、当たり前のことです。(多くはいませんが、「人の意見は参考にならないのいで、本は読まない」という人に会うことがあります。)

また、こういう意見がありました。
「勉強しろ!」と子どもを叱る前に。お父さん、『読書』していますか?(男の復権 ~女は男を尊敬したい~)

僕が子どものころを考えると、僕の親がちゃんとした本を読んでいるというのをほとんど見たことがありません。(それを責めてはいません)

そのため、僕は読書の習慣化が、成人してからしかも中年と呼ばれるくらいになって意識してから習慣化したのです。

もし、仮に、もっと早くから習慣化していれば、なんらかの違いがあったのではないかとも思ってしまいます。(過去は変えられないので、言ってもしかたないのでこれくらいにしますが)
今と将来はいまから変えることができるので、これからのことを考えて読書習慣を継続して行こうと思っています。


読書は自分の人生を変えるだけでなく、自分の子どもの人生まで影響することを考えると、親の読書は義務だと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーモバイルの端末(EM-ONE)に折りたたみキーボードを接続。

2008年12月04日 05時01分05秒 | メール・インターネット・その他IT関連
イーモバイルの端末(EM-ONE)用に折りたたみキーボードを購入しました。
値段は6,000円ちょっとです。



USBの端子がじゃまをするので、台に乗せないとナナメになってしまうので、それがイヤな方はBluetoothタイプを購入した方が良いと思います。
僕はBluetoothにしなくて失敗したかな?と思いましたが、電池が必要(重くなる)なことと値段差を考えるとUSBタイプでよかったかなと思っています。

リュウド アールボードフォーケイタイ500U(USB) RBK-500U

リュウド

このアイテムの詳細を見る


後はどれだけ使うかですね。
時間が空いたときにできるだけこのキーボードをたたくかということです。

アタマに浮かんだことをどんどん文字にして行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安くても書き味の良い万年筆を購入。

2008年12月03日 07時28分06秒 | 買い物

文房具にこだわりはありますか?

僕は高価な文房具は使わないのですが、安価(高くても千円単位)な文房具は好きな方です。

万年筆は好きな方ですが高額な商品を購入するキモチにはなりません。
いままで何本か購入しましたが、「特価品」のような品物を数千円で購入していました。

Amazonで文房具を販売しているので、万年筆を物色していたところ、この商品を見つけました。



ペリカン ペリカーノJr - Pelikan Pelikano Junior - ブルー 万年筆

Pelikan

このアイテムの詳細を見る


この商品の紹介文を見て、購入を決めました。

商品の説明
「ペリカーノJr」は、ドイツの子供たちのために開発された万年筆です。グリップにガイドが付いているので、自然にペンの正しい持ち方を体得することができます。リーズナブルな価格にも関わらず心地よい書き味のこの万年筆は、子供たちのみならず大人の方に取っても、入門用や普段使いの万年筆として気軽にお使いいただけます。「書くことの楽しみ」を知り、万年筆の世界への気取らない一歩を踏み出すのに最適の品としてお薦めいたします。(抜粋以上)


「自然にペンの正しい持ち方を体得することができる」という文言にこころを惹かれました。
万年筆を使うときにいつも、「この持ち方でよいのかな?」と疑問を持ちながら書いていたからです。

この万年筆は、自然に使い方を教えてくれるというのです。
いまさらながらという気もしますが、基本は大切なのでいまからでも身につけたいと思います。

値段は安くてもさすがペリカン製です。
書き味は良くて大満足。

一本買って損はない品物です。
Amazonなら送料無料ですしね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告メール、逆効果なこと。

2008年12月02日 06時04分40秒 | マーケティング・サービス
インターネットを使ってさまざまなモノを購入するので、配送の関係やクレジットカードの支払いの問題から、フルネームで記載します。

もちろん当たり前なことです。

しかし、ダイレクトメールのような商品宣伝メールにフルネームを記載されると、かなり不安です。

情報漏えいした場合、メールアドレスと本名が同時に悪意のある第三者に渡るのです。

僕は自分が登録したり購入したりする店のメールは、とくに問題にせずに配信されても良いと思っているのですが、本名があるとすべて配信を停止するようにしています。

メールで本名を書くのは問題があると思います。
人によっては「本名をきちんと書いてメールを送るなんて礼儀正しい」と思うかも知れませんが、僕はNOです。

もっとも、メールの送り主を「info」という迷惑メールの送信のような記載をしている会社がありますが、これもNGですね。
そんなメールはフィルタに引っかかり、読まれません。

メールを送られる心理をよく考えて、メールを配信するのがマーケティングですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイのグルメ大賞、第25回ハレアイナ賞2009発表

2008年12月01日 06時01分58秒 | ハワイ
ローカルの方が選びレストランが受賞する「第25回ハレアイナ賞2009」が発表になりました。

詳しくはこちら

僕はこのようなハワイの情報を見て、ハワイに行ったときに行くレストランを決めています。
このほかにもレストランを表彰する賞がありますので、チェックしてみると良いと思います。

自分で探して、そのレストランが自分の好みと合致したときのうれしさは、格別です。

これも旅行の楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする