京男雑記帳

洛中で生まれ育った京男が地元視点で見た日常風景や話を雑記的に掲載

寺町の風景

2012年03月29日 05時14分58秒 | 風景・和菓子

↑三月書房、古本屋さんじゃないですよ。売っている本が京男好みなんです。二十歳代はよく行きました。こんな書店の方が落ち着きます。

寺町通は、京都市の南北の通り。
北は、紫明通から南は五条通まで。
都の東端の大路だったけど、右京の衰退や相次ぐ戦乱等によって京都御所が移転したため、現在は京都御所の東端の通りとなった。
豊臣秀吉が京都改造で通りの東側に寺院を集めたので「寺町」という名前がついた。
本能寺もこの時、本来の場所からいまの場所に移転した。
いまの本能寺で信長が死んだのではありませんよ。時々間違っている人をみかける。
どうして秀吉は、寺院を集めたかというと、税の徴収の効率化と京都の防衛だった。
東から軍勢が攻めてきたら、寺院でブロックするという計画やね。


↑ここの焼き芋をよく買いました。おじいさんの顔がいまでも脳裏に浮かびます。

四条から高辻通の間を「電気の町」とだった。
いまは、すっかり電気的要素が衰退して、ヨドバシ一軒にやられた形だ。
そういえば大阪の電気の町も衰退している。


↑バッタン床几のある古本屋さん


↑まだ中に入ったことはありません。バッタン床几に本を並べておられるのは見たことがあります。

そういえば、通称「裏寺」というのもありました。
裏寺町通(うらでらまちどおり)は京都市の南北の通りの一つ。
小さい時、きつね煎餅のお店があったな。
あのお店で売っているきつね煎餅の顔は、いまの伏見で売っているのより怖かったように思う。
ちょっと薄暗い通りで怖かった。


↑千本玉寿軒「春の小路」


↑羽二重、白こしあん


↑2012月3月29日朝8時ベランダ桜。今日は晴れ、しかも暖かそう。かなり蕾が膨らんできたように見えます。

Twitter→@kyo_otoko
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神戸みたいでしょ | トップ | 桃さん、もう少しで笑うね »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (すー)
2012-03-29 08:36:50
私も寺町通りのあの少し古い雰囲気が好きでぶらりぶらりすることがあります。

ベランダ桜、つぼみが膨らみましたか?
今日は暖かくなりそうですね。
>すーさん、こんにちは (京男)
2012-03-29 13:17:45
京都も真剣に街並みを考えないといけませんね。風景が普通の地方都市になっているように思います。そんなところに観光のお客さんは来なくなるでしょうね。
社寺もなんとなく威厳がなくれい、チャラチャラした感じになってきたし。
今日は、かなり暖かいですね。
こんにちは (路渡カッパ)
2012-03-29 14:54:14
時代の流れを感じますね、寺町といえば電気街と藤井大丸ってイメージがありますよ。
特に電気街は何軒もはしごして値段交渉する親に付き合わされた気が・・・
今はネットでポチッする時代になりましたが。(^_^ゞ
こんにちは (cox)
2012-03-29 17:56:58
古本屋さんの前にいらっしゃるのは店主さんなのかしら?
不思議な風景ですね。

「春の小路」、ふわふわ加減が素敵です。
羽二重というのがいいですね。
>路渡カッパさん、こんばんは (京男)
2012-03-29 19:59:36
電気の街が全滅に近いのには時代を感じます。大阪も似たような感じでビックリです。ネットで平気でカメラでも買いますからね。時代です。
>coxさん、こんばんは (京男)
2012-03-29 20:01:29
古本屋さんの前の人は、本能寺から出てこられたお坊さんです。
羽二重はすごく柔らかい。切るのが・・・・です。

コメントを投稿

風景・和菓子」カテゴリの最新記事