薬害エイズを忘れない!

1500名の被害者を出した薬害エイズ事件が一応の終結を見て早10年。「薬害エイズってなあに?」と言う若者が増えています

エイズ・ブロック病院が差別を始める時代が来た???

2007-03-30 03:35:42 | 薬害エイズに関する情報
1997年4月1日の立ち上げから、2007年4月1日でブロック拠点病院はまる10年となります。

でもその施設長の発言が以下のようなものだったりすると、がっかりしてしまいます。

●近年我が国においては、関係各位の懸命の活動にもかかわらず、性感染によるエイズ患者が年々増加の一途を辿っている。
●しかし我が国のエイズ医療を担う拠点・中核病院、エイズ診療に携わる専門家の数には限りがあるので、各病院は患者増への対応に四苦八苦している。
●しかし性交渉による感染者増加のために、薬害エイズ被害者が不利益を被るような事態が起こることは断じて許されないことである。
●性感染エイズの患者に対してはC型肝炎など他の感染症の患者と同様の診療を行う一方、薬害エイズ被害者の皆様への医療サービスをこれまで通り堅持、改善していくべきである。
●エイズ医療を担う拠点・中核病院の現況を考える時、救済医療としてのエイズ診療と性感染症としてのエイズ診療を「峻別」していくことも今後求められるべきである。

つまり、病院は「救済医療」として薬害患者治療はちゃんとやらなくちゃいけないが,現在のブロック拠点病院の多忙は「セクシャルエイズ」の増加に伴うものであり,彼らに特別な医療を与える必要はないと言っているのです。

こうした発言がチェックなしで出てくるとするなら、厚生労働省や国立病院機構本部も同意見であると見なさざるを得ません。

ブロック拠点病院のヒト・モノが足りないのなら,「セクシャルエイズ」を切ればいいのでしょうか?

私たちは三重苦以上の病と闘っていますから、医療的にどうしても手間隙をかけてしまいます。

しかしだからといって「薬害被害者以外の患者は一般疾病と同じに扱っていいよ」「患者数が増えすぎたら、薬害以外の患者さんに大幅手抜き医療をしていいよ」などとは思ったこともない。

むしろ「感染自体がショックだし、同性愛者の場合自分のセクシュアリティを家族に明らかにしなくてはならない大問題もあるし、高い医療費、身体障害手帳の申請や更生医療の手続き問題、何よりも不安一杯の病状と副作用満載の抗HIV薬を半永久的に飲み続けなくてはならず、心と頭の整理に一ヶ月はかかる。そういう彼らにこそ良質の医療・福祉を提供することがブロック拠点病院の大きな役割ではないのか!」と考えています。

「いいエイズ」「悪いエイズ」と区別、差別を当然視する風潮が蘇ってほしくはない

皆さんはどう思いますか?

アンモニア脳症

2007-03-30 03:07:22 | 薬害エイズに関する情報
この九州でも半数近くの血友病患者がHIV⇒エイズで死にました。

ここ数年死亡者数がじわりと増えているのは、非加熱血液凝固製剤のせいでHIVとHCV(C型肝炎ウイルス)に「共感染」「重複感染」してしまっているからです。

一昨年からようやく保険適用となり、「HCV排除(著効と言います)の可能性が増大したので、ペグインターフェロンとリバビリンの併用療法を受ける患者もかなり増えました。

私自身、「君のはインターフェロンの効果がいいHCVだから治療さえすれば著効だろう。早く受けなさい」と主治医に毎年言われました。

しかし全国を飛び回る仕事が多くなった私はそれを先延ばししていた。2005年には受ける予定にして。

多少張り切り上京を繰り返していた2004年秋、突然大量の下血を見ました。2005年1月にも再発。胃と十二指腸に潰瘍の跡が。抗HIV薬による胃壁へのダメージも肝臓へのダメージもあったのでしょう。

わずか数ヶ月で食道と胃壁の動脈瘤が出来ていました。GOT/GPTの値はさして高くなかったのに・・・。

「ストレスの蓄積やこじらせた風邪、そんなことで慢性肝炎から数ヶ月で肝硬変になる人は珍しくないよ」と涼しい顔で言う消化器内科の医師。

「おいおい、そんな大切なこと、早くから言って置いてくれよ!」

インターフェロンでHCVは消えても、門脈亢進症だけが進行し、利尿剤なしには生活できなくなる。
本来門脈を通って肝臓で代謝処理されるアンモニアなどもバイパスのほうを通って心臓に戻ってくるので、アンモニア脳になる(肝性脳症)。

HIVを持っている人も持っていない人も、慢性肝炎から肝硬変への移行は簡単なものです。恐ろしい。

くたばり損ないな私は、肝硬変・HIV・血友病と闘い続けなくてはならない。

みなさん、わたしの二の舞にならないようにね!

東も西も異常気象

2007-03-03 08:51:00 | 素朴な疑問質問
米国の竜巻被害、死者20人に 南部や中西部で(共同通信) - goo ニュース

何でかなね?
昨冬の日本は日本海側はこれでもかこれでもか!とただならぬ大雪だった。
今年の冬は一転してわけのわからぬ暖冬。
共通して言えるのは、同じようなところを同じような低気圧・前線が10回も通るという天候パターンの固定化だ。
今年はなぜか低気圧が関東・東北沖で異常に発達し、オホーツク海を目指すことが多い。
北海道は台風並みの強風・突風が吹き荒れ、翻弄されやすい。
天候パターンの極端な固定化。
米国本土も例外ではなさそうだ。