薬害エイズを忘れない!

1500名の被害者を出した薬害エイズ事件が一応の終結を見て早10年。「薬害エイズってなあに?」と言う若者が増えています

ヌクレオシドアナログって聞いたことがありますか?

2005-09-22 03:54:28 | HIV治療情報
アナログというと、「デジタルの対語で、時代遅れ」みたいなイメージがありますが、ここでは全くそういう意味はありません。 アナログというのは, 「類縁体」とか「類似体」と訳されます。構造や性質が似ている化学物質という意味。したがって「ヌクレオシドアナログ」とは、ヌクレオシドと化学構造が似ていて, 細胞に与えると細胞もヌクレオシドが来たとだまされてしまう物質のことなのですね。有名なヌクレオシドアナログの例としては, エイズウイルスの薬, AZTなど「ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤」があります。

ヌクレオシドnucleosidesとヌクレオチドnucleotideとどこが違うのじゃ?

2005-09-22 03:48:14 | HIV治療情報

簡単に言うと、DNA(デオキシリボ核酸)・RNAの構成要素であるヌクレオシドに、リン酸が結合したものがヌクレオチドです(ややこしいですね)。

 詳しく言うと、ヌクレオシドもヌクレオチドも、核酸であるDNAやRNAの構成分なのですが、DNAの構成要素として、「アデニン、グアニン、シトシン、チミンの塩基にデオキシリボースという糖が結合したものをヌクレオシド」と言い、「さらに燐酸が結合したものをヌクレオチド」というのですね。このヌクレオチドがリン酸の連結器を使ってつながりまして、例の有名な「二重らせんのDNA(リボヌクレオチドのリボースから酸素原子一つがかけたデオキシリボヌクレオチドのポリマー)」や、テープのようなRNA(リボムクレオチドの直鎖状のポリマーのこと)になったりするのです。糖と燐酸が結合することにより、ヌクレオチドが縦に並んで鎖のようになっていくのですね。


RNA ( ribonucleic acid )とななんじゃらほい

2005-09-22 03:39:09 | HIV治療情報

エイズ治療で散々聞かされる用語・単語ですね。

要するに「リボ核酸」のこと。 RNAは「D-リボースを糖成分とし、アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、ウラシル(U uracil )の4種類を主な塩基成分とする核酸」です。他にチミンをはじめいろいろな塩基のメチル誘導体を含むものもあります。ウラシル(U)はDNAの遺伝情報がRNAに転写される際に、DNA中のチミン(T)の部位で置き換わります。

別の言葉で言うと、RNAはDNAとともに核酸と呼ばれ、構造上はDNAの糖(リボース)の2位の水素が水酸基OHに置き換えられた構造をしています。また、塩基としてはチミンの代わりにウラシルが用いられるが、これも構造上の違いはわずかです。しかし、このわずかな化学構造上の違いによって、その機能は大きく異なってくるのですから不思議です。

 RNAは、「メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA(tRNA)、リボソームRNA(rRNA)」の3種類がありまして(「RNA三兄弟」と言ってもいいでしょう)、これらすべてがタンパク質生合成において大きな機能を担っています。mRNAはDNAのアミノ酸を決める部分DNAから塩基情報を写し取り、は、アミノ酸と結合して、このmRNAの情報に従いアミノ酸をリボソームに運び、リボソーム上でタンパク質を合成します。rRNAは、タンパク質と結合してリボソームを構成しており、タンパク質合成に関与していると考えられています。このように、3種類のリボ核酸は、DNAの遺伝情報をタンパク質に変える役割をもっているのです。


塩基( base )とはどのようなものですか?

2005-09-22 03:29:55 | HIV治療情報
DNAやRNAの構成成分で、弱アルカリ性の化学物質です(だそうな)。 DNAやRNAは「塩基、糖、リン酸」という「3種類の化学物質が1つずつ結合したもの」が「最小単位」になっています。DNAの塩基ではアデニン(A)・チミン(T)・グアニン(G)・シトシン(C)の4種類あります。 RNAはチミン(T)の代わりにウラシル(U)が存在しています。 この4種類の塩基配列の並び方が、遺伝情報として生体に伝えられるわけですね。たとえばヒトでは遺伝情報は30億個の塩基[アデニン(A)・チミン(T)・グアニン(G)・シトシン(C)の4種類]からできていると言われています。数十年前の高校の生物の教科書を思い出しました。

ヌクレオチドとは何ですか?

2005-09-22 03:24:48 | HIV治療情報
ヌクレオチドとは、ヌクレオシドにリン酸基が結合したものです。DNAやRNAを構成する単位です。塩基、糖(D-デオキシリボース)、リン酸で構成されています。

塩基には、アデニン(A adenine)、グアニン(G guanine)、シトシン(C cytosine)、チミン(T thymine)の4種類があり、この4種類の並び方で、遺伝情報を規定します。AとT, GとCが正確に対合することにより, 遺伝情報が正確に子孫に伝えられていきます。つまり, AT塩基対はコピーされてできたDNAでも必ずAT塩基対に, GC塩基対は必ずGC塩基対となるので, 全く親と同じDNAができるわけです。

実はヌクレオチドは日常の食生活で摂取されており、ヌクレオチドを多く摂取することによって、免疫調節機能の向上、抗疲労、抗老化、悪性腫瘍(癌)の抑制、記憶改善、アレルギー抑制、肌荒れ改善などの効果があるのですが、今日はここまでということで。

DNA ( deoxyribonucleic acid )とはどのようなものですか?

2005-09-22 03:22:54 | HIV治療情報

1 デオキシリボ核酸の英語名の略称です。「核酸」の一種です。

同じ事を逆に言うと、核酸(かくさん)とは、塩基と糖、リン酸からなるヌクレオチドがエステル結合で連なった生体高分子のことです。糖の違いによって

DNA(リボヌクレオチドのリボースから酸素原子一つが欠けたデオキシリボヌクレオチドのポリマー)

 RNA (リボムクレオチドの直鎖状のポリマー)の二種類があります.

2 英語では「Deoxyribonucleic acid デオキシリボヌクレティック・アシッド」と言います。

3 この高分子生体物質は地球上の全ての生物において、遺伝情報を担う物質(メディア)です。生物の設計図の基礎部分と言ったらいいのでしょうか。

4 DNAは、その生物がもつ遺伝情報を規定する化学物質で、2本の鎖が逆方向に合わさってできた二重らせん構造をとっています。DNAとヒストンタンパク質などが巻きついて太くなった構造を「染色体」と言います。