気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

埼玉県鴻巣市のマンホール蓋(その3)旧北足立郡吹上町

2023-05-21 10:05:50 | マンホール蓋

※2023.05.21更新 JIS規格模様の蓋1枚、コンクリート製の小型蓋1枚、消火栓蓋1枚、仕切弁の蓋1枚を追加しました。
※2021.10.22更新 デザイン蓋2枚、規格模様の蓋2枚を追加しました。

旧吹上町の経緯は、 昭和9年4月に町制施行により吹上村から吹上町となります。その後、近隣の市町村と合併・編入・境界変更など有りますが、平成17年10月1日に川里町とともに鴻巣市に編入となり吹上町は消滅しました。

旧吹上町は、埼玉県の北東部に位置し、首都圏から約50km程の通勤圏内にあります。面積は15.04平方キロメートル、平成17年10月1日現在で人口は2.8万人強、世帯数は5.0万世帯強です。東は鴻巣市、北は行田市、西は熊谷市・旧大里町、南は吉見町に接しています。

江戸時代は、中山道の「間の宿」として栄え、また中山道以外にも日光脇往還や、日光火の番街道が縦断し多くの人たちがこの地を行き交いました。

町章は、二つの「キ」と「上」を図案化したものです。(昭和43年9月2日制定)

市の花は「コスモス」、市の木は「モクセイ」です。(以上は、鴻巣市HPより)

最初は、町の花「コスモス」を全面に描いたカラーマンホール蓋です。
こちらの蓋には用途記載がありません。

こちらの蓋には右下部に「おすい」とあります。
 
こちらの蓋は、下部に用途記載がなく「ふきあげ」と書かれています。
(2021.10.22追加)

こちらは、上記のノンカラー汚水蓋です。
こちらのデザインで雨水蓋は見つける事が出来ませんでした。
 
 (2021.10.22追加)
こちらは親子蓋です。

こちらは小型マンホール蓋です。
 
こちらはプラスティック製の蓋です。
各家庭から排出される汚水を公共下水道と結ぶ汚水枡の蓋と思われます。

以降は、規格模様と呼ばれるマンホール蓋です。
最初はJIS規格模様の汚水蓋です。
右蓋は上部に「AV-1」の表記があります。
 (2023.05.21追加)
こちらは、コンクリート枠があります。

こちらは、亀甲模様の汚水蓋です。
 

こちらは、毘沙門亀甲模様の汚水蓋です。
 

こちらは、幾何学的な模様の汚水蓋です。
右蓋には中央の町章の上に「歩」の文字があります。
 (2021.10.22追加)
こちらは枠に模様があります。
(2021.10.22追加)
こちらの蓋は、「排水」と書かれています。

こちらは、中央に町のシンボルマークが入った雨水蓋です。
吹上コスモスアリーナの敷地内に設置されているカラー蓋です。

こちらは、同敷地内で見つけた毘沙門亀甲模様の汚水蓋です。

こちらは、北新宿地区(ウニクス鴻巣裏)の住宅地内で見つけた雨水蓋です。

その他に、いくつか小型マンホールの汚水蓋を見つけました。
こちらはコンクリート製の蓋です。
 (2023.05.21追加)

こちらは、プラスティック製の蓋です。

次は、旧吹上町で出会った上水道関係他の蓋を整理します。
最初は、消防関係の消火栓の蓋と防火貯水槽の蓋です。

最初は消火栓の蓋です。
こちらは、周囲を町の花「コスモス」で囲むデザインです。
 
他にもありました。
 

こちらは角蓋です。
(2023.05.21追加)
こちらは、ちょっと古そうな角蓋です。
 
残念ですが、防火貯水槽の蓋はまだ見付けていないようです。

次は、上水道関係の蓋です。
こちらは仕切弁蓋です。
 
 (2023.05.21追加)

次は、制水弁の蓋です。
 

次は、排泥弁の蓋です。
 

次は、空気弁の蓋です。

こちらは角蓋です。
 
こちらは空気弁室とあります。
 
こちらの蓋には「弁室」とだけあります。

最後は、「基準点」の蓋です。

以上で、旧吹上町のマンホール蓋の整理は終了です。
その4.では旧北葛飾郡川里村のマンホール蓋を整理します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野県東筑摩郡筑北村のマン... | トップ | 山梨県南都留郡富士河口湖町... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿