goo blog サービス終了のお知らせ 

クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

セットっす

2012-06-22 23:11:10 | オオクワ(岡山県津山産)

先週の土曜日に産卵木の交換は行ったものの、UPする時間が取れず・・・

明日も午後よりリハビリの見学でGOしなくてはいけない為、本日遅くなりましたが

紹介です。

P1030673 こちらは津山。

だいぶ本気?

それとも嘘?

カジリましたね。幼虫がいればいいのですが・・・

P1030674 今度はやや大きめの

材にて1本といきました。

回りに噛み砕いた材の

破片も良く取り除き綺麗になりました~。状況にもよりますが7月末~8月初めにて交換か?

P1030675 こちらは武平。

こちらは交換しようか?

しまいか考えましたが

加水してしまった為、交換してしまえ~。と勢いで交換です。

P1030676 こちらも1本に

変更しました。

津山同様に交換時期は

調整し行なう予定です。

もう、すぐそこまでシーズンがやって来ています。7月よりミヤマ探しでも行なうか?

と検討中です。いつもなら6月末から出掛けていましたが、7月からでいいや~。と

思っています。夜の見回りをお楽しみに。

では、また。


セットOK!?

2012-05-03 11:44:33 | オオクワ(岡山県津山産)

皆さんこんにちは、GW後半戦雨ばかりでゆうつな今日この頃、しかし今年のGWは例年に

ない雨GWになっていますがどんなGWをお過ごしでしょうか?

例年恒例のオオクワ2種のセットを行いました。

今年は何時もに比べるとセット中も肌寒く感じ、虫も戸惑っているような感じがあるような

ないような。

P1030654 こちらは津山。

今年はどうかな?

もう少し頑張って

欲しいのですが・・・

P1030655 こちらは武平。

武平と津山

同じオオクワ

ですが飼育しやすさなら、私は武平をお勧め致します。

是非、興味がある方は武平どうですか?

GWも残す所わずかです、楽しいGWをお過ごし下さい。

では、また。


何時もと違う何か?

2011-10-29 18:22:32 | オオクワ(岡山県津山産)

めっきり涼しくなりクワもセットを終わりにし割り出しを行う事にし、本日の作業といきました。

まず、最も言う事を聞かないニジより。

P1030534 以前もお伝えしていたが

材の形がみえん・・・

ケースの回りにも幼虫の

姿すらみえん・・・取り合えず形ある材を探す事に・・・

P1030536 かなり少なくなっているが

居ればOKっす。なんて

思っていると何にも

ありませんから~~残念。ちょっと気になる点もありましたが・・・まぁ~いいか!?

さてお次は・・・

P1030540 津山産。

今年に限っては

例年通り取れて9月中旬まで。

と思い今の今までセットしておいた物を取り出し割り出しを行ってみた。

例年であれば問題は無かったはず。今年は問題が発生。

孵化したばかりの幼虫がかなりの確立で「バキ」の犠牲になった。

幼虫の大きさは体含めてグランディスの卵ぐらいの大きさ(解りづらいかな?)

P1030543 一番大きいのが

左記の幼虫。

今年はどうしたものか?

20年近くこんな事をやっているがこんなのは初めての経験、迷ったあげく全て割った

結果は何と・・2頭しか取れず・・・とそれも1頭は上記の内容の孵化したばかりで

大丈夫なのか不安・・・ストレスに弱いからなぁ~孵化したてはね。

今年も良い経験をさせて頂きました。こんな事もあるんだ。勉強になりました。

次は・・・

P1030541_2 武平。

これもまた新しい材には

1頭しか居なかったのだが・・・

その1頭も「グサ」の犠牲になり☆になったとさ!・・・なんでやねん。

そんなね~。材の1点にちょっと刃物を入れただけですよ。それなのに、その1点の場所に

幼虫が居る確立って・・・本日は何頭犠牲になるのやら。

最後のおまけは

P1030542 ウォレス。

通常なら材は埋め込み

広葉樹のマットですが

オオクワ仕様でどうか?と思い実験中です。ですが流石に本日の成績の悪さを考え

明日あたりショップにGOし正規版のセットを行うか?と検討中です。

クインチも割ったのですが、もう記載するのが・・・ハズイ。穴があったら入りたい状況です。

この原因は産卵木をマメに交換しなかったのが原因と考えます。理由は書きませんけど。

何時もならベストシーズン1ヶ月ごとに産卵木は交換し保管していました。

今年はシーズン中に2回交換でした、それと大丈夫!と思い込んでいたのが悪かった。

まだまだ修行が足りないです・・・

では、また。


夜の見回り2&仕込み

2011-07-03 18:37:27 | オオクワ(岡山県津山産)

   昨日今年2回目となる見回り決行。前回期待する1番の樹木の伐採を目にしテンションは

出発は20時50分、何時もの赤浜ポイント。

2011070221230000_2 樹木はOK!

虫がいない・・・

と言うか既に前任者が

いたようです。

何でって?それは

樹木のある道路にエアコンの

水滴の跡がバッチリありました、前任者が捕獲したのか、それともいなかったのか

解りませんが、その他、1箇所、及び秋山ポイント、更にその奥のポイントにも何もいませんでした。

去年ミヤマゲットは7月14日?だったか?ターゲットは本日日曜日の為、来週末か?

今年は未だにコクワすら見ていない状況、あの木に行けば虫に合えると思っていたが

1本の木が無いだけでこんなに変わるものか?と解ってはいるが再確認しヤルセナサに

どうにも出来ない。切ない・・・

そんなこんなで本日は武平、津山、クインチのセット&材交換を行いました。

P1030349 P1030350 武平、今回のみ2Pセット

右はもう少し待つか?

左は限界と思い交換。

津山は去年の材をそのままセットしたので今回が新しい材にてのセットとなる。

P1030353_2P1030354_2 左、津山。

右、武平。

津山の方は

材がかなり太い物を使ったのでこれで8月末(シーズン)までOK?かな、武平は太目であるが

長さが少し足りないので現状を見ながら検討予定。

さて、最後はクインチ。

P1030356 今回は1Pしか手持ちが無いので

コンテナBOXを使用しました。

新材と前回使用分を使いました。

P1030357 マットは極普通の物。

水分を加え材を置き

虫放流です。

P1030359_2 セット完了。

何とか♀を

気に入りますように。

手持ちはまだ幼虫ですからね!♀を大事にして下さいね。お願いしますよ!

これにて全て完了です。

残るは、ニジとウォレスだけ。ウォレスはいいけど、問題はニジですな!マットには幼虫のよの字もありゃしない・・・ニジと意思の疎通ができん・・・

では、また。


全てが・・・

2010-06-20 16:41:19 | オオクワ(岡山県津山産)

本日羽化している物を取り出しを決め行う事に。

しかし体調が優れなく・・・喉痛いし、体だるいし・・・

取り合えず取り出し開始。

津山♀

P1020470 良い感じです。

このぐらいのサイズで

あれば申し分ないですね。

もう1頭。

P1020472 残念です。

羽化不全で上羽が

伸びていない。

これでは産卵も無理っぽいです・・・

武平は・・・

P1020475 サイズは良し!

しかーし・・・

これもまた羽化不全。

P1020476 上羽閉じず・・

産卵には問題ないですが・・・

全くもー!

2頭目P1020491 はサイズとも

問題なし。

上の70と比べると

大あごの状態はかなりGOOD。

♀は

P1020480 最高と言えるか?

最大値49超と言いたいが

49が欠けるサイズ。

取り合えず満足。これ以外に45など羽化しましたが写真入れるのが・・・・

今回はここまで!と致します。

しかし死亡やら羽化不全やら非常に多い年でした。

これでほぼ取り出しが終わりました。残す所武平が3頭ほど残っていますが

羽化次第紹介いたします。

では、また。