くてくてのフォト日和

-カメラのおかげ-

gooでの募金

2011-03-17 01:43:11 | おしらせ
goo 東北地方太平洋沖地震被害に対する支援について

http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/
gooのID登録が必要です。クレジットカード、ちょコム、楽天銀行から募金できます。

もちろんgoo以外にもたくさんの募金、そしてマイルやショッピングポイントを使っての募金があります。

※この記事はコメント不可にしております。

3月中止

2011-03-14 21:08:54 | レッズ
3月開催予定のJリーグおよび2011 Jリーグヤマザキナビスコカップ予選リーグ第1節~第2節は開催中止を決定しました。

余震、電力問題があるので3月の各イベント実施は難しいですね。

停電

2011-03-13 22:20:29 | 鶴見(横浜)・綱島
14日(月)に自宅が東京電力の計画停電地域に入ったことが、なんと21時過ぎにわかりました。
発表遅いよ。

しばらくはblogもお休みになるかもしれません。

震災被害に比べれば停電くらい大したことはないですね、うん。

P.S.
夜中に知った情報では、先の発表とグループ分け(停電時間帯)が変わっています。
もういつ停電があるのかないのかわからない状態です。

震度5弱

2011-03-11 17:16:52 | 鶴見(横浜)・綱島
みなさん、地震の被害はありませんか?
被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。

3月11日午後2時46分頃に発生した「平成23年東北地方太平洋沖地震」から1時間後、
家から見えたお台場の火事の黒煙です。
かなり遠いのですが、これだけ大きく見えていました。

我が家は川崎市幸区に近いので震度5弱だとおもいますが、被害はありません。
乗りものに乗っているような揺れが長く続きました。
ただ17時現在、携帯電話、ひかり電話が通じていません。
インターネット(光)は通じています。

まだまだ余震もありそうです。みなさんもお気をつけださい。

宝蔵院

2011-03-11 00:15:48 | 鶴見(横浜)・綱島
横浜鶴見の寺尾地区をふらふらした時、立派な山門がある宝蔵院という寺がありました。
寺というと観光寺以外に入りづらいのですが、この寺は自由に拝観出来るようにしてあるそうです。
というのは後で知ったのですが、確かに入りやすかった覗いてみました。


境内は赤い旗と木々がいっぱい。


本堂横の大きな木は、「源平五色の椿」(ゲンペイゴシキノツバキ)と言われる樹齢六百年以上の「五色椿」。
一本の幹から「赤・白・ピンク・しぼり(赤・白が点散)・ぼかし(にじんだ色)」の五色(ごしき)の花が咲き分けるそうです。


まだつぼみ。見頃は四月上旬だそうです。


こちらは多羅葉(タラヨウ)という、別名「ハガキの木」。


この葉裏に細い棒で文字を書くとその部分だけ樹液がにじみ出しいつまでも文字が残っていたので、文通に使ったといわれるそうです。
「葉」に文字を「書く」で「ハガキ」。


この庚申供養塔は江戸中期1688年のもので、寺尾地区に現存するもっとも古い庚申供養塔。ずいぶんくっきりしています。

色々楽しめる、気楽なお寺でした。

目白押し

2011-03-08 00:12:31 | 鶴見(横浜)・綱島
目白押しとは「メジロが樹上に押し合うように並んでとまるところ」から来た言葉。
目白押しではないですが、大倉山公園梅林にはたくさんのメジロが来ていました。



下手なシャッター数打ちゃ当たる、って感じ。


横浜市港北区の大倉山公園脇から、東京スカイツリーが見えました。霞んでいます。


右端の東京スカイツリーを撮ったら、左端に東京タワーも写っていました。
撮ったとき知っていればもう少しよく写せたのになぁ、たぶん。。。
タワーも目白押しです。

大倉山観梅

2011-03-07 00:11:50 | 鶴見(横浜)・綱島
5日、大倉山公園梅林に梅を観に行ってきました。
2011年の観梅会は二週間前におわったところ。どのくらい咲いているかな?
花はついているけれど少し枯れてきている木、ちょうど見ごろの木、これからの木といろいろでした。


しだれ梅は見頃。


淡い桃色の見驚(ケンキョウ)。


白梅。名前失念。


少し緑色なのは緑萼梅(リョクガクバイ)。ガクが緑。枝も緑っぽい。


一本の木から紅と白の花が咲いているのは、「思いのまま」という名前。


梅の香りより屋台のおでんの香りがただよっていた梅林でした。

寺尾城跡

2011-03-06 00:20:09 | 鶴見(横浜)・綱島
馬場稲荷社ゆかりの寺尾城。住宅街の中に「寺尾城址」の碑があります。
中世寺尾の領主、諏訪三河守5代の城(館)がありました。


こちらの家の角。見落としそうです。
砦のような山城であったようだが、寺尾城についてはその全容はなぞに包まれており、
未だ解明されてはいないそうです。
1436年ごろに築城し、1569年に落城。


この碑から少し離れたところに、殿山公園があります。



空掘や土塁など遺構は整備され保存されています。
寺尾城址の発掘は平成五年。意外と最近なんですね。