尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職。教育や政治、映画や本を中心に思うことを発信していきます。

映画「グレート・ビューティー」

2014年12月29日 22時30分12秒 |  〃  (新作外国映画)
 イタリア映画で、今年度の米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した「グレート・ビューティー 追憶のローマ」を遅ればせながら見た。パオロ・ソレンティーノ監督。非常に素晴らしい映像美で、現代の混沌と退廃を描きだした名作。好き嫌いはありそうで、周りの観客の中にもつまらなそうにしている人がいたが、ストーリイ性がないので判りにくい面はある。でも、流麗な映像美に酔いながら、様々のエピソードを通して現代人の不安があぶりだされて来て、非常に素晴らしい作品だと思う。ロードショーでは見逃して、新文芸坐の一日だけの上映で見たが、今後も再見したい映画。

 ジェップ・ガンバルデッラという主人公の65歳のパーティから映画は始まる。(というか、その前にローマ観光中の日本人旅行客のシーンがあるのだが。)このジェップという人物は、昔「人間装置」という傑作小説を書いて文壇に認められた。しかし、その後は書けなくなり、毎夜毎夜セレブのパーティを渡り歩き、雑誌のインタビューなどの仕事をしているという人物である。簡単に言えば、この映画はジェップをだしにして、ローマ地獄めぐりをしていく話で、映画ファンならすぐピンとくるようにフェリーニの「甘い生活」や「フェリーニのローマ」、あるいは「8 1/2」にインスパイアされている。

 ジェップは自分を振り返り、もう自分に遺された時間は少ないと思う。そんな日々に、かつての恋人エリーザが死んだと告げられ、しかも彼女の夫からは妻はずっとジェップのことを愛していたと言われる。そんな時、旧友のストリップバーに立ち寄ると、42歳にもなる娘ラモーナの結婚相手探しを頼まれる。ジェップはラモーナと意気投合し、一緒にあちこちを訪ね歩くようになる。しかし、ラモーナも永遠に去っていき、親友の劇作家もローマを捨て…。そんな日々に104歳の聖女がアフリカからやってくる。そういうエピソードを書き連ねていても、この映画の魅力を伝えたことにはならないだろう。現代人の不安と混迷を描いているわけだが、「甘い生活」時代のエネルギーではなく、ひたすら流れていくことへの諦念のようなものがある。

 画面はほとんど動いている。しかし、手持ちカメラによる不安定なものではなく、移動やクレーン撮影、またはクローズアップ(それらは渾然一体となっていると僕は思った)などによるもので、非常に流麗なカメラワークでとらえられる「永遠の都」の姿は陶然となるほど美しい。こういうカメラは最近は珍しいが、「すべては歴史の中で移りゆく」という映画のテーマを表わしているのだろう。性と死、ウソと真実を行ったり来たりする映画世界は圧倒的な印象を与える。パオロ・ソレンティーノ(1970~)は、「イル・ディーヴォ」というアンドレオッティ元首相を描いた代表作をなぜか見逃していて、ショーン・ペン主演でアイルランドで撮った「きっとここが帰る場所」しか見てない。ジェップ役のトニ・セルヴィッロは、いつもソレンティーノ監督作品に出ているらしいが、驚くほどの名演。歴史遺産だらけのローマという舞台も素晴らしく、非常に満腹した映画。旧作もいろいろ見ているが、どうもまとめて書く気持ちが起こらない。「グレート・ビューティ―」は新作なので簡単に書き残す次第。(この日本語表記はどうなんでしょうね。英語題であるのは仕方ないのだろうか。)
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい織田信長像をめぐって | トップ | 2014年の書き残しー映画編 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夢のごとし (PineWood)
2015-04-02 09:13:50
フェリーニ監督作品では、(道)(甘い生活)(8 1/2)ばどモノクロ映画の詩情とあわせて現実感があった。もちろん音楽のニーノ・ロータのテーマ曲も魅力だった。(グレイト・ビューテイ)は、ギトギトした脂ぎった乗り♪はあったが、カラー映画のせいか見終わると夢のごとし…。ミュージカル映画(オズの魔法使い)みたいで、カラー部分の夢とモノクロの現実の対比だと夢の部分か?フェリーニ監督は、ネオ・リアリズムのロッセリーニやデ・シーカ監督の現実派。
返信する

コメントを投稿

 〃  (新作外国映画)」カテゴリの最新記事