くりこみさんの駅名標ラリーに、
三岐鉄道 北勢線: 蓮花寺, 在良, 星川 をUPしました。
*****
02/12 (月) 撮影分のUPのつづきです。
13:11, 星川着。

棒線ホームを持つ有人駅です。
駅周辺は商業施設が多くあります。
駅名標はホームに柱式と壁取り付け式があり、
壁取り付け式は穴太でも見られた、フェンスに取り付けれた簡易的なものです。
三岐鉄道270系星川入線。

13:41, 星川発。
13:44, 在良着。

島式ホームを持つ地上駅です。無人駅です。
ホーム幅は狭いです。
ホームと駅舎は構内踏切で結ばれています。
駅のすぐ上を東名阪自動車道が通っています。
駅名標はホームに柱式とスタンド式があります。
三岐鉄道200系在良入線。

14:15, 在良発。
14:17, 蓮花寺着。

棒線ホームの無人駅です。
穴太、星川で見られた、フェンスに簡易的に取り付けられた壁式の駅名標があります。
さて、帰りの新幹線の都合上、ここで桑名ツアー2018の撮影は終了。
お家へ帰ります。
北勢線は2駅を未訪問のまま残してしまうというのが残念ですが、
また来ればいい話です。まぁ、次いつ来るのかは不明です。
三岐鉄道270系蓮花寺入線。

14:47, 蓮花寺発。
14:56, 西桑名着。
近鉄に乗り換えます。
近鉄1000系桑名入線。

15:12, 桑名発。
15:39, 近鉄名古屋着。
お土産をご購入。
桑名に宿をとりましたが、名古屋土産を職場に持っていきます。
名古屋に来たのは嘘ではないので、よしとします。
17:13, 名古屋発。
のぞみ134号に乗って東京へ。
18:53, 東京着。
お家へ帰るのでした。
おしまい。
三岐鉄道 北勢線: 蓮花寺, 在良, 星川 をUPしました。
*****
02/12 (月) 撮影分のUPのつづきです。
13:11, 星川着。

棒線ホームを持つ有人駅です。
駅周辺は商業施設が多くあります。
駅名標はホームに柱式と壁取り付け式があり、
壁取り付け式は穴太でも見られた、フェンスに取り付けれた簡易的なものです。
三岐鉄道270系星川入線。

13:41, 星川発。
13:44, 在良着。

島式ホームを持つ地上駅です。無人駅です。
ホーム幅は狭いです。
ホームと駅舎は構内踏切で結ばれています。
駅のすぐ上を東名阪自動車道が通っています。
駅名標はホームに柱式とスタンド式があります。
三岐鉄道200系在良入線。

14:15, 在良発。
14:17, 蓮花寺着。

棒線ホームの無人駅です。
穴太、星川で見られた、フェンスに簡易的に取り付けられた壁式の駅名標があります。
さて、帰りの新幹線の都合上、ここで桑名ツアー2018の撮影は終了。
お家へ帰ります。
北勢線は2駅を未訪問のまま残してしまうというのが残念ですが、
また来ればいい話です。まぁ、次いつ来るのかは不明です。
三岐鉄道270系蓮花寺入線。

14:47, 蓮花寺発。
14:56, 西桑名着。
近鉄に乗り換えます。
近鉄1000系桑名入線。

15:12, 桑名発。
15:39, 近鉄名古屋着。
お土産をご購入。
桑名に宿をとりましたが、名古屋土産を職場に持っていきます。
名古屋に来たのは嘘ではないので、よしとします。
17:13, 名古屋発。
のぞみ134号に乗って東京へ。
18:53, 東京着。
お家へ帰るのでした。
おしまい。