goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

500カロリーの食事

2007-02-11 21:07:10 | 食・レシピ

Photo_100 今日は一回の食事が大体500カロリーになるように

作ってみました

  • ご飯  165g
  • ロールキャベツ さわら巻き
  • 秋刀魚の甘露煮
  • ほうれん草のおひたし
  • 大根と長いもの生姜合え
  • コンニャクの南蛮漬け
  • 漬物

これでだいたい500カロリーくらいになると思います

炭水化物類はちゃんと食べたほうがいいそうです

一回の食事で必ずたんぱく質も取ったほうがいいようです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシー餃子

2007-02-10 21:40:51 | 食・レシピ

Photo_98 今日は小麦粉の餃子の皮を使わないヘルシー餃子です

大根   5~7cm

豚挽き肉  50~100g

  • 白菜 1~2枚
  • ねぎ 10cm
  • 醤油 大さじ1/2
  • ごま油  小さじ1
  • しょうが 1切れ
  • ニンニク 1かけ
  1. 大根スライサーでスライスする塩水につけしんなりさせる
  2. 白菜ねぎ微塵きりにする塩を混ぜ30分おく
  3. 白菜の水気をしっかり切る(ふきんに包んできるといいです)
  4. 白菜にニンニクとしょうがのすったものひき肉を混ぜしょう油ごま油を混ぜよく混ぜ合わせる
  5. 大根のスライスしたものに4、の種を乗せ水とき片栗粉をぬって大根を上から乗せ合わせる
  6. 耐熱皿に乗せラップしてレンジで5分チンする
  7. 味ぽんとラー油を混ぜタレを作る(ニンニクを入れてもいいと思います)

大根のさくっとした感触もあり凄く美味しいです

小麦粉を使わないこと、焼かないことでカロリーもかなりカットできました

料理の本をヒントに作りました、

中身をそのままに餃子の皮で包めば普通の餃子になります

忙しくて包んでいる時間がないという方、お腹に入れば一緒よという方は

大根と種をを混ぜてレンジで12~16分くらいかけて召し上がっても味は一緒です

でも料理は見た目も大きいのでPhoto_99

やはり包まれることをお薦めします

今日NHKの土曜スタジオで『風林火山」に出演の藤村志保さんが出ておられました

『太閤記」からのファンです

控えめな印象ですが心が強いしっかりした方と印象を受けています

結構お年かとおもったら十朱幸代さんと3つ違いだそうです

まだお若いんですね

ファイトレディで役に対する姿勢もとても一生懸命で、今回の今川義元の母という役をやるに当たってもいろいろ調べられたそうです

(照る照る家族のおばあさんの役のときも鍼灸師の役で針を打つ練習を大阪へ向かう新幹線の中でやったとおっしゃっていましたね)

そんな姿勢に好感がもてます

『風林火山」ちらちらとしか見ていなかったけど面白そうです

義元役の谷原章介さんも今回の義元は白塗りの馬鹿とのの印象ではなく

男っぽい義元を演じたいといって見えましたね

興味が持ててきましたもっとまじめに(?)に見てみようかしらーーーーー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨牛

2007-02-09 23:54:25 | 食・レシピ

Photo_95 今日はお肉の日だそうです

こちらは飛騨牛の産地

何年か前飛騨牛に4700万円の値が付きました

凄い日本一だと喜んでいたら松坂牛が5000万円以上の値が付きました(>_<)

やはり松坂牛には勝てないんでしょうか

でも美味しいですよ

といいながらそんなにいい飛騨牛なんて食べたことないですけど

飛騨牛と付くだけで細切れでも値が違います

以前に飛騨牛を飼っている方の家に注文してその家の牛の肉が食べれるという企画が

あってめったにないことだからと注文したときやはり凄く美味しかったですPhoto_96

私が子どものころ我家に一匹の子牛がやってきました

飼っていたところで飼えなくなったとかでやせ細って立っているのもやっとという感じでした

親はいないのにまだ満足に餌も食べれない様子です

母が豆を水に浸し其れをすりつぶしミルクのようにしたものを作ってやりました

其れを食べて段々しっかりしてきました

今のようにミキサーでガーというわけにはいかずすり鉢でするのです

私も時々手伝いました

豆をつぶすのは結構大変でした

子どものことですからすり鉢のそこを持っているとか少しすってみるとか位だったとおもうのですが時々がんばってスって子牛に自分で食べさせると凄くかわいくて嬉しかったのを覚えています

母も毎日大変だったなーと思います

その牛が段々大きくなっていいお母さん牛になりいい子牛をたくさん生んで我家の経済に助けをもたらしました

母が『あの牛のおかげで~」といつも言っていましたね

あの頃のえさは藁の切ったものに米ぬかをかけ干草などと食べさせていました

お米のとぎ汁も飲ませていましたね

初めて売られていったときはとても寂しかったですーーーーーー

というようなことは普段は忘れてお肉を食べています

_jp これは牛刺しをさっとあぶって寿司にしました

あぶるとトロッとして美味しいです

いいお肉なんてお客様があるときか盆か正月くらいしか食べませんけど~

秋頃に携帯を変えました

今のはカメラが付いています

以前はパソコンに取り込んでも使うことが出来なかったのですが

SDカードを入れたら簡単に取り込みが出来ます

今の携帯のカメラは結構性能がいいのですね

歯医者さんで待っている間に水槽の亀さんをとって見ましたPhoto_97

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツのシーチキン和え

2007-02-08 23:10:08 | 食・レシピ

Photo_94 今日はシーチキン消費料理第2弾

  • キャベツのシーチキン和え

キャベツ  4~5枚

  • 人参  3cm
  • ピーマン  2個
  • シーチキン  小1個  ノンオイルのでもいいです
  • だし醤油   おおさじ1
  • 砂糖(パルスィート)  こさじ1/2~1 入れなくてもいいです
  • ラー油    少々
  1. キャベツ千切りより大きめに切る
  2. ゆでる
  3. シーチキンは缶を開け逆さにして油を切る
  4. 人参、ピーマンを千切りにする
  5. キャベツ、人参、ピーマン、シーチキンを混ぜる
  6. だし醤油、砂糖、ラー油を入れ混ぜ合わせる

シーチキンはノンオイルのを使うとヘルシーですが結構値段は高いです

ラー油を多めに入れてピリッとさせると美味しいですけど

辛いの苦手な人とか子供さんがいると控えたようがいいですね

今日は夕方から雨

2月に雨です、いつもの季節だと雪ですね

サッポロ雪祭りも雪不足で大変なようですね

こちらでもあちこちで雪像つくりをやっていますがやはり雪不足でしょうね

白川郷でもあまり雪がないそうですから~

でも生活には嬉しいです

雪道を車で走らなくてもいいですし 雪の上を転ばないかと気をつけて歩かなくてもいいので(雪のあるときは夜遅くアッシー君するときなど本当に怖くて~)

雪がないと寒さで花苗がやられることもあるし~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンカロリーオロシドレッシング

2007-02-07 22:51:28 | 食・レシピ

Photo_92Photo_91  以前にだし醤油とチキンスープを紹介しました

今日はその出番です

  • ノンオイルおろしドレッシング
  • 大根おろし   水を切ったもの 100cc~200cc
  • 米酢       100cc
  • 砂糖(パルスィート) 大さじ1/2
  • だし醤油     200cc
  • 玉葱       小1/4個
  • 酒         50cc
  • チキンエキス  100cc
  • 人参       おろして おおさじ2
  • 林檎       1/4個
  • 味噌       大さじ1
  • 胡椒       適量
  • 塩        小さじ1/2~1
  1. 材料をミキサーにいれ撹拌します
  2. 泡が落ち着いてきたら
  3. 私は市販のドレッシングの空き容器に入れて保存します、使うときも便利です
  4. 大体3~4本出来ます

Photo_93 我家は2~3日で1本使ってしまうのでこの量作りますが

量は好きなだけ作ればいいので割り出して作ってください

朝はパン食なのでサラダは毎朝必需品

もりもり食べています

だからノンオイルでないとカロリーオーバーしてしまいます

市販も美味しいのは結構高い

作ったら美味しいです

って言うか前は野菜は制限がないのでサラダでお腹を満足させていたのですが

今はできたてパンで最近又息子が作ったりするもんだから

つい食べ過ぎてーーーーーー体重がーーー怖いから乗っていませんー体重計に

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする