goo blog サービス終了のお知らせ 

自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

UAMC2018 in 静岡 レポート Vol.1

2018年02月12日 18時32分45秒 | 模型展示会レポート
飛行機モデラーが3年に1回集まって開催される合同作品展「UAMC2018 in 静岡」が、2月10日〜11日に静岡ツインメッセで開催されました。
http://uamc2018.web.fc2.com/

私は2年前から横浜モデラーズクラブ合同作品展に参加していますが、3年毎のUAMC開催年にはUAMCに参加するために横浜モデラーズクラブ合同作品展が開催されなくなりますので、横浜モデラーズクラブ合同作品展参加の勢いで今年はUAMCに参加することになりました。
所属クラブ「ノンストック」のメンバーの方と二人でUAMC用の俄かクラブを作っての参加です。(実態としては2人で個人参加みたいなもんです。)

・・・ということで、初めて参加したUAMCの様子を数回に分けてレポートさせて頂きます。

1回目は会場全体の様子や撤収の様子など、展示の内容とは直接関係のないところからスタートいたします。

会場は冒頭に書きましたように毎年5月に静岡ホビーショーの会場となる静岡ツインメッセの中の「西館2階の展示室」(5月にはモデラーズフリマに使われている場所です)です。
全国から60を超えるクラブ、個人が参加され、総人数は(あくまで私の推測ですが)300人を軽く超えているのではないかと思います。
会場の見取り図です。
黒く囲って、赤で「ここです」って書いてあるのが私の出品場所です。
ちょうど会場の真ん中あたりです。
(参加クラブ名や個人名は差し障りがあるといけないのでカットしました)


UAMCのHPにあるように、飛行機模型専門の作品展なので、ちょっと「構えて」参加したのですが、たまごヒコーキや企画物などバラエティ豊かで、参加者の皆様も気さくでいい感じでした。

一日目の開場1時間後頃の開場の様子です。
3連休初日、模型の町静岡、UAMCということでかなりのお客さんか入っています。

会場入り口と一番奥にはUAMC2018のかなり大きな横断幕が掛けられています。


会場入り口前のラウンジではタミヤ、アオシマ、ハセガワ、プラッツなどのメーカーさんやモデルアートさん等が出展されています。
会場入り口からラウンジを見た様子です。

タミヤとハセガワのブースでは、それぞれ新製品の展示が行われていました。





1日目の終了後には会場隣のレセプションルームで殆どの参加者が集まって大懇親会が行われました。
私達は仙台翼産会と広島乱流会の皆さんと同じテーブルでお酒と料理と模型談義で楽しい時間を過ごしました。
ハセガワ社長のご挨拶もありましたね。

2日目の午後の開場の様子です。
黒っぽい服を着た後ろ姿の御仁は、この世界では有名なモデラーさんです。

真ん中に突っ立っているメタボオヤジが私です。(-_-;)


私たちの展示をご紹介します。
1日目の全景です。
向かって左半分が私で右半分が相方のT氏です。

T氏の作品です。
ホーネットのカラーバリエーションです。

痛ヘリ4機です。

ラッピング旅客機です。
小さなキットですが非常に美しい仕上がりです。

1日目の私の展示は72飛行姿勢のハイビジ艦載機シリーズです。

2日目はハイビジ艦載機を哨戒機と攻撃機に入れ替え、最近作の無塗装空軍機を入れました。


Vol.1の最後は日曜日16:00頃の撤収風景です。
皆さん、それぞれの梱包、運搬方法で慌ただしく撤収です。
作品展で一番疲れる時間帯です。


色々な梱包方法があるもんです。
完成品を見るのと同じくらい面白いです。



撤収時に異なるサークルの人たちが旅客機を持ち寄って、こんなこともして遊んでました。



次回、Vol.2からは出品作品のご紹介に入ります。
いつものことですが私が興味を魅かれた作品を独断でご紹介いたします。
また、作者名やクラブ名も割愛させて頂きますので、どうかお許しください。

Vol.2へ続く。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UAMC1日目無事終了

2018年02月11日 05時51分32秒 | ご挨拶
静岡ツインメッセで開催中の2018UAMCに参加しています。
1日目が大盛況のうちに無事終了し、夜は大懇親会で盛り上がりました。
只今ホテルで2日目の出陣準備中です。
詳しいことは帰宅後にレポートさせて頂きます。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ空軍 ジェット戦闘機3機同時製作 その6

2018年02月09日 06時13分28秒 | プラモデル完成写真(空)
3機同時製作の最後、タミヤ1/72 Fー84Gサンダージェットが完成しました。
今年3個目の完成です。(数だけは快調です・・・)

リパブリック社がP47サンダーボルトの後継機として開発した世界で初めて核爆弾を搭載できる第一世代のジェット戦闘爆撃機です。
但し、MIG15が投入されると戦闘機としては太刀打ちできず、F86にその座を譲り、爆撃任務に専念したようです。

キットは写真でもお判りの通り素晴らしいモールドがビッシリと施され、パーツ精度も申し分のない、とても作り易い秀作キットです。
ネットで実機の写真と比較しても、実機の特徴をよく捉えており、その点でも問題ありません。
マーキングはキット付属のデカールを使用して、1952年、韓国の大邸に展開した第58戦闘爆撃航空隊の超派手なマーキングにしました。
このデカールも非常に出来が良く、タミヤ特有の硬くて馴染みにくい物ではなく、扱い易いものです。
サイズや形も非常に正確で垂直尾翼や機首のカラーリングもピッタリです。



この勢いでミレニアムシリーズへ突入する事も考えましたが、手元にキットが無く、わざわざ買う程の事もないので、次はフランス🇫🇷のダッソー一族に行こうと思います。










F-84 Thunderjet in Detail
クリエーター情報なし
Squadron/Signal Publications Inc.
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UAMC初参加

2018年02月04日 15時15分42秒 | プラモデルのお話
飛行機モデラーが3年に1回集まって開催される合同作品展「UAMC」が、今年は2月10日〜11日に静岡ツインメッセで開催されます。
詳細は下記のHPにて。
http://uamc2018.web.fc2.com/uamc2018tai.jpg

3年毎のUAMC開催年には、横浜モデラーズクラブ合同作品展の参加クラブがUAMCに参加するために横浜モデラーズクラブ合同作品展が開催されなくなります。
私は一昨年から横浜モデラーズクラブ合同作品展に参加するようになったので、その勢いで今年はUAMCに参加することになりました。
所属クラブ「ノンストック」のメンバーの方と二人でUAMC用の俄かクラブを作っての参加です。(実態としては個人参加みたいなもんです)

開催地が静岡なので自宅から車で2時間ちょっと行けるので楽なのですが、年2回のツインメッセ詣でになります。

問題は出品作品の選定です。
飛行機モデル限定なので、サンダーバード1~3号とファイヤーフラッシュ号(一応全部空を飛びますから・・・)を出品することを考えたのですが、念のために事務局へ問い合わせた結果、「実在機に限ります」ということで、これは断念。
先日観に行った大激作展で、普通に作った飛行機を持ち込んでも、並み居るエンスーの方々の作品には到底太刀打ちできない(そういう問題ではないのですが・・・)のは判っているので、72飛行姿勢シリーズで行くことにします。
飛行姿勢で統一した出品はあまり無いかと思いますので、これなら拙作でも何とか格好がつくかな・・・と目論んだ次第です。

さて、どうなりますことやら・・・。 結末は後日・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ空軍 ジェット戦闘機3機同時製作 その5

2018年02月03日 14時52分17秒 | プラモデル完成写真(空)
F-100Dに続いて、ロッキードF-104Aスターファイターが完成しました。
キットはイタレリ(元はエッシー)の1/72です。

72のA型でアメリカ空軍のデカール付となるとこのキット」が唯一だと思います。
パイロットが付いていませんでしたので、ハセガワの別売りフィギュアを搭乗させました。
それ以外は素組みです。
パーツ精度も良く、組み立てやすい好キットです。
モールドやディテールも72としては必要十分なものです。

スターファイターのシャープさ、スマートさをフルに表現するため、増槽やミサイルは一切付けずに組みました。
まるでミサイルに小さな翼を付けたような独特の感じが最大限に強調されて良かったと思っています。

機体の塗装は下地にグロスブラックを吹いた上にクレオスSM06クロームシルバーとSM05スーパーチタンを使用しました。

製作日数は正味4~5日くらいです。

残るはF-84だけです。











ハセガワ 1/48 アメリカ空軍 F-104C スターファイター プラモデル PT19
クリエーター情報なし
ハセガワ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-100Dスーパーセイバー完成写真

2018年02月01日 08時08分41秒 | プラモデル完成写真(空)

今日から2月です。
当たり前ですが、今年も1/12終わってしまいました。
ちょっと遅くなってしまいましたが、タミヤ(イタレリ)F-100Dスーパーセイバーの完成写真です。










タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション No.60 アメリカ空軍 F-100D スーパーセイバー プラモデル 60760
クリエーター情報なし
タミヤ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする