夕食の買い物に出かけてびっくり!
テレビでも話題にはなってましたが、野菜が高騰しているのを肌で感じました。
いつも曲がりくねった売り物にならないきゅうりを束で買い、きゅうりもみなどしていますが、今日はそれもなく、一本だと78円、3本なら198円・・で、2本にしました。(笑)
小松菜やほうれん草など手も足も出ません。
今夜は、「ピーマンともやしとしめじ茸とキャベツのごま油炒め。中羽いわしを湯がいて酢醤油で。豆腐とねぎの味噌汁。コロッケ。漬物。」 以上でしたぁ~~
久しぶりにジムへ。
お昼はエネルギーを蓄えて行かなくちゃってんで、おにぎり食べました。
ジムでは、トレッドミル30分(2.5km)、スクワット、ストレッチ、ダンベルなどでちょうど1時間。体調すこぶる快調でした。 テレビは高校
野球甲子園出場の石川大会の試合「航空2対大谷」を見てました。
9回裏で、大谷が満塁になり逆転かと思いきや、あやうく航空が粘り勝ち。
高校球児のさわやかな顔、どの子にもエールを送りたいですねえ。
たっぷり汗かきました。
運動後の汗って、なんて気持ちいいんでしょう~~言わなくてもわかってるって?あはは
ずぶぬれで、2階のジムから下りてきて温泉風呂の脱衣場に。
回りの人たちはチャコの汗びっしょりなのを見て目を白黒!
ささ 洗濯ネットに汚れ物を入れて、帰宅したら洗濯機にポイッ!です。
3月の痙攣騒ぎから一度もサウナにも水風呂にも入っていません。
皆さんから「どうして?」って聞かれますが、「倒れたから」って簡単な理由にしています。
水風呂には入らないが、水を体に何度もかぶります。
汗が噴き出ているので鎮めるためです。
夏場はやはりこれが気持ちいいですね。 チャコはよく温泉風呂で
『色の白いは七難隠す』ということわざを用いて表現されます。
今日も2人から言われました。
いままであまり気にもしなかったそのことわざが妙に気になり、ねっとや辞書で調べました。
何が気になるかと言うと、「七難」です。
故事ことわざ辞典より
○ 色白は美人の大きな条件で、容貌に少しくらい欠陥があっても、覆い隠してくれるほどの利点だという意味。
○ 目鼻立ちや、いろいろの欠点があっても、色が白いとそれらの欠点を隠すから苦にならない。長所があれば短所が隠される。
ーーーーーなんですって!
そういえば「なくて七癖」「男は一歩外に出れば七人の敵がいる」「七転八倒」「七面倒くさい」などの時に「七」が使われていますね。
つまり「多く」と言う意味に解釈すればいいのかしら?
<大相撲名古屋場所>朝青龍が3場所ぶり21回目優勝
大相撲名古屋場所は千秋楽の22日、朝青龍が白鵬を破って14勝1敗の成績で、3場所ぶり21回目の優勝を果たした。2回目の優勝を目指した琴光喜は稀勢の里に敗れ、朝青龍との優勝決定戦には持ち込めなかった。(毎日新聞)
W杯敗戦の味を知る男・川口、屈辱晴らすPKストップ
2007年7月22日(日) 16時18分 ISM
アジアカップは現地時間21日、準々決勝2試合が行なわれ、グループBを首位で突破した日本は、グループA2位のオーストラリアと対戦。1対1のまま延長戦でも決着せず、PK戦の末、日本が4対3で辛くも競り勝った。
そのPK戦で3年前の重慶(中国)でのプレーを彷彿とさせる神がかったセーブで日本に勝利をもたらしたのはGK川口だった。
試合前々日、「PKを止める夢を見ました」と語っていた川口の夢が正夢になった。
つづきは ここをクリック!


避難所格差…物資やボランティア、柏崎小に集中
新潟県中越沖地震から5日。被災地は落ち着きを取り戻しつつある一方、避難所により配給される支援物資が偏る“格差”が生じ始めている。公共施設が集中する市中心部と郊外で隔たりが大きい。柏崎市は「格差解消に向けて努力している」というが、ニーズに追いつかないのが現状だ。(産経新聞)
[記事全文]

ちょうど学校も夏休みに入るので、きっと参加者が多いんでしょう。
ご存知ですか?
チャコは一日一回ですが、以下の電話をかけています。
サイトは ここ です。

明日で一週間ですね。
めちゃくちゃに壊れた家がテレビで映し出されています。
何も出来ない、せめて「電話」だけでも。




小魚ちゃんのコメント
カブトムシ・・ チャコさんのご夫婦のようでしょう~
それを思いながら描きました
だって!いつもラブラブだもんね
暑いわけだなぁ~~
マイッタ マイッタ!
とうとうカブトムシにされちゃったわ。
小魚ちゃんには負けました。
今日もすてきなアニメですこと!
ピンクとブルーの腰かけいすに、お二人さんラブラブだねえ~~♪ 小魚アニメ劇場



メインホームページは

もうひとつ

BBS掲示板は

ブログ記録:≪旅行4日間を除いて連続投稿 819日目~♪≫
だから~小魚は野菜だけは農協に買いに行く!
農家の方が直接搬入~生産者が分かるのは
品質も安心だしね~
でも最近、ナス、トマトは隣の人から
きゅうりは友達が【台風で曲がった~】と・・
沢山持って来てくれた・・ありがたや!ありがたや!
ボランティアのコントロールは大変だと思います。かと言って善意で来て下さっている訳ですから・・。
現実問題、自治体ではムリが有りますネェ。ある面大学生などの学生ボランティアに任せるのが良いのかもしれません。
えッ、野菜そんなに高いのーぅ。天候の性でしょうか中国の性でしょうか・・。
今回の高騰は原因は何なのでしょう?
ここ数日手抜きしていたから反省…
いいなぁカブトムシの後ろ姿。
いすの高さで調節。”カレ”かぶと虫の頼もしい事。
そうだったね、農協がいいね。
そういえば、主人が農協で買って来たぞって言ってる。
今が旬のナス、トマト、きゅうりが頂き物だなんて、恵まれてるなあ~~
昔はナスを毎日漬けてたけど、最近はルーズになってしまった。
小魚ちゃんはどうしてる?
夏休みの時期も重なって、ボランティアが多くなったんじゃないでしょうか?
今日で一週間。
梅雨の時期もあり、被災者も気が滅入りますね。
小魚ちゃんのお薦めの農協、これがいいね。
生産者がわかるって安心だもんね。
中国産では絶対ないという保証付きだもんね。