久野康成公認会計士事務所/株式会社東京コンサルティングファーム(TCF)の 【国際化支援ブログ】

東京コンサルティンググループ(TCG)は、日本企業の収益改善・国際化をトータルサポート!!

任せて任せず   (松下幸之助)

2017年09月12日 | 経営論




社員に仕事を任せなければ、社員は育たないだけでなく、会社も大きくなりません。


しかし、社員に任せきりにすれば、大きな失敗をするリスクがあります。


社員に任せるという意味は、任せっぱなしにすることではなく、必要な時に常にフォローすることが要求されます。


ただし、フォローしすぎれば、そもそも任せたことにはなりません。


任せて、任せずとは、その塩梅の重要性を説いた言葉といえます。




Trust your staff, but keep your eye on them. (Konosuke Matsushita)




If you do not leave your job to employees, employees will not grow up, and the company will not grow big either.



However, if you leave it to employees, there is a risk of major failure.



The meaning of leaving it to employees is not to leave it, but to always follow them when they are needed.

However, if you follow too much, you can not delegate to them.


Leaving it to them, but not all, it is a word that preaches the way of the development of staff.

最新の画像もっと見る

42 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Trust your staff, but keep your eye on them. (Chakree )
2017-09-12 10:24:23
Even though we trust in our staff and our skill, we need to cross-checking and cooperate the task together so we can decrease the problem and worst case.
Trust Your Staff, But Keep Your Eye On Them. (Konosuke Matsushita) (Sandeep (Delhi))
2017-09-12 15:45:45
Trust and cross checking both are important in personal and professional life.
リスクテイクとリスクマネジメント (小林)
2017-09-12 20:21:21
経営というのはリスクテイクとリスクマネジメントの両方を同時にやっていかなければなりません。

任せた部下が辞めてしまうというのは、非常につらく、大変ですが、そもそもそういう想定をしておくこともまた必要なのではないかと思います。

また、組織の拡大を考えるならば、自分が任せた部下がさらに自分の部下に任せつつも、任せて任せずのスタンスでいることを、自分がまたよく見ておくことが必要なのだと思います。
業務と責任 (増田)
2017-09-12 20:21:47
仕事の要素として、計画と実行という”業務”の部分があり、それを
包括する形で”責任”という概念が存在する。

誤った任せ方というのは、業務だけでなく、自分自身の
責任まで押し付けてしまう。

責任を押し付ければ、任せられた人間のクオリティで仕事が完遂してしまう。
そうやって、仕事のクオリティ(価値)が下がれば、その先にいる
相手も満足しなくなっていく。

任せた人間には、任せた人間の仕事、責任がある。
特に組織内での仕事であれば、上司は部下に基本的には”業務の遂行”を
任せるだけで、上司として”仕事の目的に対する責任”自体は一切
変わらないことを忘れてはいけない。
その責任を放棄した瞬間に、上司としての存在意義を
失うことになる。
真剣に向き合った結果 (山内康平)
2017-09-12 22:02:35
同じ接し方をしても育つ場合、育たない場合があり、人間とは個性のある存在だと感じます。
その難しさに悩みつつも日々改善を模索するのが、全てのリーダーの心境でしょうか。
その立場を多く経験してこそ、育てられたことも実感できるのだと思います。
理解と感謝 (大阪支社 大月)
2017-09-13 00:37:22
任させる側のポイントは、「フォローが必要な時」をどのように判断するかです。
当たり前ですが、誰一人として同じ社員は存在せず、悩む部分も躓く部分も異なります。
そのため、任せる側は一人一人のことを理解する(しようとする)必要があります。

任せていただく側のポイントは、その環境を当たり前だと思わないことです。
任せていただくことができるのは、その環境を作ってくださった多くの方々がいらっしゃるからです。
感謝の気持ちを持ち、将来的は任せる側になれるよう、仕事に臨むことが重要だと考えています。
任せて責任は自分 (東真奈美)
2017-09-13 06:06:03
社員に仕事を任せなければ、組織は大きくなりません。社長がスーパーマンであっても、売上を全部作ることはできません。社員数が多くなれば、仕組み化しなければ、クオリティー問題が発生します。社員に仕事を任せても全ての責任は、自分なので必ず任せた仕事の進捗管理及びフォローをしなければ、完遂せず顧客に迷惑をかけることになります。任せっぱなしは仕事の丸投げなので責任を果たすことにはなりません。
Report, note and discuss (大阪支社 山口 (Osaka Kenta Yamaguchi))
2017-09-13 06:58:19
If we leave a work to people, it is important for us to report, note and discuss with our boss. I noticed I'm losing this ability, so first of all, I have to try to report a situation of work with my opinion quickly.
責任者の務め。 (Unknown)
2017-09-13 07:26:08
仕事を任せるということは任せた人と任せられた人が一心同体になるということです。決して放ったらかしにすることではありません。相手の潜在能力を把握し信頼関係を礎とします。ですから、結局は任せた人が責任をとることになります。これは責任者の務めです。
この覚悟がなければ人に任せることはできません。
任せると責任の放棄は違います。林木章一
責任を持つということ (松田)
2017-09-13 07:52:12
この言葉のバランスを取らなければならないということすなわち、責任という言葉の定義となってくる。
任せる責任任せない責任。
経験や実践をしていかなければ身につかない

コメントを投稿