TMpg DVD Auther 2.0の試用期限が切れたので、ためしにDVD Movie Writer 4の試用版を落としてみた。DVD Movie Writerは1.0のころから愛用している。MP2音声のDVDを作ってくれる簡単DVD作成ツールとしてはオーサリングが速いことで有名。
まぁ、「本当」のDVDが作りたい人には不向きだけど、オーサリングが速くて、定型だけどちょっとしたメニューさえ出ればいいって人(わし、わし)にはいいソフトだったのだす。
問題は、作成開始時にビデオファイルを追加するときにCPUがはりつくとか、チャプター打ちのときにCPUがはりつくとか...そういう部分があったのだ。
実は、どうもDVD Movie Writer 4になっても同様の現象は出る模様。元ファイルの形式?によるのかもしれないんだけど、バッファローのキャプチャボックスでキャプチャしたファイルは、ビデオファイルを追加するときに待たされる。NECのキャプチャボードで撮ったやつは別に問題ない。うーむ???
あと、メニューに出る画像を選択する操作性が Ver.2から進化してなかった...TMpg DVD Autherのようにトランスコードはできるようになったみたいなんだけど、ちょっとだけはみ出すデータを指定して、トランスコード設定してみたら「縮小できない」と言うのだ.....うーむむむむ。使うのあきらめました。
オーサリングは相変わらず速くて、グーなんだけどなぁ。
TMpg DVD Auther購入しちゃいました。オンラインで。
まぁ、「本当」のDVDが作りたい人には不向きだけど、オーサリングが速くて、定型だけどちょっとしたメニューさえ出ればいいって人(わし、わし)にはいいソフトだったのだす。
問題は、作成開始時にビデオファイルを追加するときにCPUがはりつくとか、チャプター打ちのときにCPUがはりつくとか...そういう部分があったのだ。
実は、どうもDVD Movie Writer 4になっても同様の現象は出る模様。元ファイルの形式?によるのかもしれないんだけど、バッファローのキャプチャボックスでキャプチャしたファイルは、ビデオファイルを追加するときに待たされる。NECのキャプチャボードで撮ったやつは別に問題ない。うーむ???
あと、メニューに出る画像を選択する操作性が Ver.2から進化してなかった...TMpg DVD Autherのようにトランスコードはできるようになったみたいなんだけど、ちょっとだけはみ出すデータを指定して、トランスコード設定してみたら「縮小できない」と言うのだ.....うーむむむむ。使うのあきらめました。
オーサリングは相変わらず速くて、グーなんだけどなぁ。
TMpg DVD Auther購入しちゃいました。オンラインで。