蕎麦屋になりたい脱サラ親爺のブログ

自宅を蕎麦屋に‼️
令和元年5月18日にオープンしました‼️
ご予約受付中‼

自宅改装㉓ ~床のワックスがけ〜

2018年12月26日 | 日記

 職人気取りで三日間かけて削り上げた無垢赤松の床です。大変根気のいる作業でした。作業を終えた今、筋肉痛とやり切った感ですごく心地よいです。

 大工さん達に出来栄えをチェックしてもらっているところです。

  そしてこの後、プロのクリーニング職人によって床にワックスがかけられました。

 使用するワックスは「AURO」の690です。100%天然原料の自然塗料で赤ちゃんが床を舐めても安心ということになっています。食材も含めて健康志向を目指していきたいと考えています。

 クリーニング作業が入った部屋はこぎれいになりました。

 が、こんな状況の所もまだまだあるので自分らでくりーにんぐ作業を頑張って進めていくしかありません。

 

 粉塵にはとにかく難儀しています。住みながらの工事の大きな難点です。

 

 


自宅改装㉒ ~障子が付くと雰囲気が変わる!!~

2018年12月22日 | 日記

 建具屋さんに障子・スイングドア・窓ガラスを取り付けていただきました。また、既存の建具を使いやすくするために調整していただきました。

 掃き出し窓に付く雪見障子の調整を鋸と鉋で行っているところです。

 鉋は主にこの二つが使われていました。

 

  窓枠にぴったり嵌まりました!!見事です。

 

 障子が付くと雰囲気が大きく変わります。

 

 雪見窓を少し開けてみました。今は何も見えていませんがいずれ季節の植木を並べたりしようと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 見せ窓(飾り窓)にガラスがはめ込まれます。厚さ5㎜で結構頑丈なガラスです。

 この窓を使って何を見ていただこうかといろいろなアイデアが浮かびます。
 お店の案内板・作品展示(絵・写真・蕎麦猪口・新蕎麦の色紙・羊毛フェルト・・)活車エビ・活稚鮎などなど

 ガラスに要注意!!

 

   次にスイングドアの取り付け作業です。

 垂直・水平レーザーを用いて墨出しし、ドアを取り付ける金具を正確な場所に取り付けられます。

 

 ドアがセットされます。

  厨房と客席との重要な動線となる出入り口にもスイングドアが取り付けられました👇。このドアにはお客さんとの出会いがしらの衝突を未然に防止するために大きなアクリル製の窓を作っていただきました。

 この二枚のスイングドアの向こうが厨房スペースということのなります。厨房を客席やプライベート空間から独立させないといけないというルールが適用されているのでこのように対応しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 余談ですが、小生(👇写真)、職人気取りで簡単な仕事をやらせてもらってます。今テーブル部屋の床を削っています。タイムリミットは火曜日の朝です。結構ハードな作業ですがきっちり仕上げたいと思います。 

  

 削る前の床板(赤松の無垢材 厚さ30㎜)。
 猫がやんちゃな頃に付けた爪痕が目立ちます。

  

 削っていると少しずつ木の綺麗な地肌が出てきて爪痕も少し目立たなくなってきました。

  

 さらに作業を進めていくとこのようにきれいなります。

  お越しいただくお客様に気持ちよく過ごしていただくため、あと二日で床削り作業を完了目指して頑張ります!!

 

 

 

 


自宅改装㉑ ~速報!! 厨房器具の搬入~

2018年12月21日 | 日記

 工事も佳境に入り、図面で描いていたイメージが職人さんのおかげでどんどん形になって来ています。わくわくすると同時にプレッシャーも感じています。先日、工事の見事な出来栄えのあまり、この改装だけで充分満足してしまいそうですと言ったら、その場にいた職人さんや関係者全員から「ダメです!!」と間髪入れず返されました。

 速報と言いながら前置きが長くなってしまいました。
 本日厨房器具が設置されましたのでその様子を写真と共に流します。

 

 朝一、埼玉の工場から注文品がトラックで運ばれてきました。

  

 早速、養生が行われ、

 

 最初の荷物の搬入です。

 外では荷物がトラックからあっという間に下されていました。(本日、小生も職人気取りで作業をしながらの撮影でした)

  

 お蕎麦を茹でる釜です。高さ設定のために足の部分を調整しているのでしょうか!?

  

 コールドテーブル(冷蔵庫)は縦てにして運び込まれました。

  

 製氷機は階段下のスぺースに。

  

 シンクに水栓を装着するところです。

 

 冷蔵ショーケースです。

 早速、家に今あるお酒を入れてみました。雰囲気が出ていい感じです!!

 (余談)床の色の違いが判るでしょうか!? ショーケースを設置した部分は白っぽいですが、その周りは少し濃い色調になっています。白っぽいところは職人気取りで 削ったところです。0.5㎜くらいは削っています。ハードな作業ですが三連休で全面仕上げます。 

 

 吊戸棚の設置です。身長に合わせて慎重に高さを考えたのですが結局は天井ぴったりに付けてもらいました。埃とか清掃を考えての事です。

 

 蕎麦打ち場のシンクと作業台です。

 

 このように厨房器具はほぼ設置は完了しましたが、ここからが水道職人の出番です。

 相当御苦労されながらすべての配管や水栓を接続していただきました。本当にありがとうございました!!

 こんな感じになりました!!

 

 

 

 

 以上速報でした。

 

 


自宅改装⑳ ~真っ赤な床~

2018年12月19日 | 日記

 一階業務用厨房の床貼りの工程です。 

 厨房には給排水やガスの管があり、また、床下収納庫の開口部があるので、床材(塩化ビニルタイル)を一枚一枚それらに合わせてカットしながら仮置きしていきます。仮置きが全て完了したところで全体の様子をチェックします。そして一旦全ての塩ビタイルを外し順番に積み重ねておきます。

  

        

 

 そしていよいよ塩ビタイルの貼り付け作業に入ります。

 

 専用の接着剤を床に塗布しているところです。足の踏み場や作業手順などを計算に入れて進めていくそうです。

 

 仮置きの際に決めたポジションに塩ビタイルを貼っていきます。その際は細心の注意を払ってタイル同士や壁との隙間が出来ないようにします。まさに職人技です。

 

 徐々に赤の面積が大きくなってきました。

 

 作業に没頭されているので話しかけにくい状況です。

 

 壁際にはたくさんの配管があるので難しい作業に思えますが難なく進められているように見えます。

 

 完了しました!!

 今週末には厨房器具が搬入されます。

 因みに右奥の階段下は製氷機のスペースです。

 

 

 

 

 

 


自宅改装⑲ ~廊下・客室の照明~

2018年12月17日 | 日記

 いらっしゃいませ!! 
 廊下から客席へは直線的に配列した誘導灯がご案内いたします!!

 お帰りの際も同様、玄関までお見送りさせていただきます!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 本日、客席(テーブル部屋・お座敷)に照明器具が取り付けられました。

 テーブル部屋の天井に照明器具を吊るすためのレールを設置していきます。二台のテーブルを直線的に配置する場合と並行して配置する場合の二パターンを想定してレールの位置を考えました。

 レ―ルに照明器具が取り付けられました。👇写真にあるこの照明の配置はテーブルを直列する場合のものです。並列する場合は二本のクロスさせたレールに照明器具を吊るすことになります。照明器具の取り付け場所やスポットライトの方向はあくまで仮の姿です。

 

 ペンダントは陶器(波佐見焼)です。

 

 

 このペンダント消灯時は真っ白で何の変哲もない外観なのですが、

 電気をつけると黄緑色に光が透けて予想していた以上にいい感じです!!

 

 和室の天井には無垢の桐材(本来は床材なんですが・・)を使っているので、照明器具は天井の個性を邪魔せずかつモダンなデザインのものを選びました。

 この部屋には赤脚の漆塗り座卓を置くことになります。

 年内の完成に向けて工事関係者の皆さんには大変お世話になっています。本当にありがとうございます!!今週のこのあとの予定としては、厨房の工事がかなり進んでいきます。真っ赤なPタイルが貼られ、金曜日にはいよいよ厨房器具が入ります。


自宅改装⑱ ~壁紙の意匠~

2018年12月14日 | 日記

 壁紙の貼り付け作業が順調に進んでいます。職人さんには連日遅くまで丁寧な仕事をしていただいています。感謝!!

 玄関扉を開けるとまず目に飛び込んでくるのは廊下。お洒落でかつ印象に残るようにとの思いから大胆な色とデザインにしました。既存の木部(橙色)をより際立たせるためにこの配色にしました。天井には三つのダウンライトを直線的に配し、夜の滑走路のイメージにしました。 

  

 天井は「網代編み」柄。和調を残しました。

 

 新設の洗面台も壁紙を貼ることによって随分と雰囲気が変わります。ここに木製の洗面ボウルを置きます。

 

 

 客室から玄関への誘導灯(これから工事)。次のお店に向けて離陸するか、ご自宅へ着陸態勢に入るか、はお客様次第です。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 二階の蕎麦打ち部屋とキッチン部屋の天井です。 

 照明を消すと天井には一面の星空が現れます。

 

 

 蓄光壁紙です。遊び心以外の何物でもありません。

 孫に見せて驚かせようと今から楽しみです!!

 

 

 

 

 

 


自宅改装⑰ ~厨房フード取り付けの一部始終~

2018年12月13日 | 日記

 先日厨房の壁にステンレス板を貼りましたが、今日(12月13日)はいよいよフード取り付けの工事です。

 まずは取り付けの場所の寸法の確認を行い、換気扇開口部の位置を正確に割り出します。 

 フード等は工場で成形されたものが今朝トラックで運ばれてきました。フードは二分割したものが現地で組み立てられるようです。
 まずは左半分のパーツが厨房内に取り付けられます。 

  固定されました。こんな感じになりました。 

  ほぼ同時進行で換気扇開口部を室内側からカットしているところです。

 内壁が取り除かれ外壁が顕になっています。

 外壁を内側から四隅に穴をあけ

 その穴を目印にして外から切断作業する箇所を確認し目印を入れているところです。

 その目印に沿ってカットしていきます。
 👇少しわかりにくいですが、右上の隅に電気のこぎりの歯が見えます!!

 換気扇を設置する開口部です。

 外から開口部にダクトが仮嵌めこみされた状態です。

 厨房側から見るとこんな状況になっています。

 ダクトの位置を決めて室内から固定しているところです。

 右半分に取り付けられるフードは換気扇部分にかかるので、換気扇開口部をカットしなければなりません。

 フードの右半分が取り付けられ左半分とドッキング。

 換気扇を取り付ける前に防火ダンパーが付きました。

 火炎の発生により通過する空気の温度が異常に上昇すると、下の写真の温度ヒューズが溶けて防火ダンパーが閉じる仕組みになっています。天ぷら揚げているときは特に要注意です。

 

 防火ダンパの上にかぶせるように換気扇が取り付けられました。 

 そして最後にグリスフィルターという排気中の油分を取り除くフィルターを取り付けますが、まずは枠の加工を行っているところです。

 

 枠が取り付けられました。

 この前面に三枚の油分を取り除く金属性のグリスフィルターが付くことになっています。訳があって後日郵送で届くことになっています。

 ステンレス専用クリーナーでステン壁を綺麗にしていただきました!! ありがとうございました!! 

  こんな感じに仕上がりました!! 右下にある受け皿は油受けです。グリスフィルターで集められた油がここに溜まるようになっています。 

 フィルター三枚は来週届きます。
 換気扇の音が意外に大きいのでどうしたものかと思案中です。

 室外に伸びているダクトの様子です。下向きの吹き出し部分には水を張った受け皿があります。ここでも油や匂いを除去します。 

 以上一部始終でした。

 

 

 

 


自宅改装⑯ ~テーブル部屋の壁紙~

2018年12月12日 | 日記

  壁紙を貼る作業が始まっています。
 お客様に寛いで食事をしていただくスペースは、基本的に明るくアットホームな雰囲気を醸し出したいので、奇をてらわず白を基調とした壁紙を選択しました。こうすることで部屋の雰囲気は照明でコントロールしやすくなると思われます。夜は電球色を少し落として居酒屋風にしたり、昼は障子越しの自然光を取り入れて明るい感じにするなど照明を有効に活用して光の演出をしたいと思います。
 そこでテーブル部屋の壁紙は「光の当たり具合で表情が変わる」ことを期待して、規則的な立体模様のデザインが施されたものを選びました。狙い通りになるかはわかりませんが!?

 

 壁の形状や面積に応じてカットされた壁紙が一枚一枚糊付け器で糊付けされます。 

 

 丁寧に貼り付けられていきます。 

  

 余分な部分がカットされて綺麗に仕上がっていきます。

 

 貼り終えた箇所です。

 

 見事な職人技です!!

  

 光の当たり具合でこんな感じに見えたりもします。

 

 その他の部屋(座卓部屋・蕎麦打ち場・廊下など)の壁紙もそれぞれに意匠を凝らしているのですが果たして狙い通りになるかどうか!?

 

 

 

 


自宅改装⑮ ~業務用厨房のステン貼り~

2018年12月11日 | 日記

  本日(12月11日)、業務用の厨房の壁の片側にステン板(厚さ:0.8㎜)を貼る工事が行われました。

  元々生活で使っていたシステムキッチンは撤去され(一部は二階キッチンで再利用)、壁には耐火ボードが貼られています。窓も耐火ボードで塞がれました。 

 ステンレスの板は、あらかじめ図った寸法に合わせて工場で加工されてくるので、現地ではそれを張り付ける作業のみとなります。

 ただし、下の写真のように電源コンセントの開口部の穴あけなど多少の加工作業はあります。


 

 ステン板の裏側に壁面に固定するための両面テープを貼り、シリコン樹脂を塗ります。

 

 両面テープの剥離紙を剥がし(なんと息の合っていること!!)

 

 壁に貼り付け固定させていきます。

 

 すべて貼り終えた状況です。真ん中上部は換気扇が付く部分で、ステン板は貼られていません。ここには換気扇と同時にフードが取り付けられ、外にはダクトが下向きに付けられることになっています。(工事は12月13日の予定)

 ステン貼りを行ったサイドには蕎麦茹釜やガスコンロなど熱源になる器具が設置されます。
 因みに厨房の床には「赤色」のPタイルを貼ります。完成が楽しみです!!

 (ステン板が青く見えるのは保護フィルムが貼ってあるからです)
 
 


自宅改装⑭ ~腰板が見事に出来上がり、階段下の扉が装着されました~

2018年12月07日 | 日記

  綺麗な腰板です。真新しい腰壁は白く本当に綺麗です。

  元からある腰板と比べても白いのが一目瞭然です。

 今は新しく白いですが、今後時間が経つにつれて色づいてきます。お客さんと一緒に変化を楽しんで行きたいと思います。

 階段下の扉は二階のクローゼットの扉を持ってきました。なかなかいい感じです!!

 これで木工事(大工工事)は概ね終了しました。

 

 今後は壁紙を張る作業に本格的に入っていきます。

 元の壁紙を剥がす大変な作業に一生懸命取り組んでいただいています。本当にありがとうございます。