雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

北斗七星見えずとも 撮り続けた銀河コンビ(おおぐま座)

2018年03月20日 | 天体写真(系外銀河)
12日夜、かに星雲の後に撮ったのは南中からまもない
おおぐま座のM81M82の銀河コンビでした。

この夜は予報通り 時間とともに透明度が悪くなり、撮影開始時には透明度2以下(5段階評価)
( 画像クリックで星座線入りで表示します )
20分露光の1枚目を撮ったころで 北斗七星がかろうじて見えるような空でした (5枚コンポジット)

20分露光7枚目を撮影するころには、肉眼(老眼)では北斗七星も見えなくなったので撮影中止。
この夜は 薄明を待たずに2時前には撤収しました。

もったいないので ひどい画像も全部使って画像処理したものです。
M81 & M82  (おおぐま座)
(  画像クリックで 元画像の25%まで拡大表示できます  ほぼノートリミング )
(  になります )
撮影DATA : 2018/ 3/12 22:40’~  Vixen VC200L+ レデューサーHD (合成f=1,380mm F7.9 )
露出 20分 × 枚 + 分 ×  ISO 3200 LPS-D2 FIL Cooled 60D (冷却 オフ CCD温度 約+5℃)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam PHD2Guiding ステライメージ7
* PHD 2でマニュアルディザリングを実施
普段なら撮らないようなひどい空だったので こんなものでしょう。

実は撮影ノートには撮影時の空の 透明度 も記録しているのですが
その評価がますます ファジー になってきています。
もともとの評価基準も
透明度  ・・・これまで見たこともないような素晴らしい星空
透明度  ・・・北極星がいつもより明るく見える・・・・・・・・・・
透明度  ・・・北極星が普通に見える・・・・・・・・・・・・・・・・・・
透明度  ・・・北極星がなんとか見える・・・・・・・・・・・・・・・・
透明度  ・・・北極星が見えるような気がする・・・・・・・・・・・
と、ファジー なのですが
ここにきて
老眼が進んで星がますます見づらくなった
明るい部屋との往復で目が慣れない・・・・
ことから
客観的な記録として おりおんショット(撮影時の様子)は必ず撮るようにしています。

いつもなら撮影しないような空でも撮影を強行した理由の一つに
PHD2 によるマニュアル ディザリングの検証があります。
今回はPHD2の露光時間を1秒(前回は2秒)に変更して
ディザー後の安定するまでの時間の短縮を狙いました。

撮影画像を位置合わせなしでコンポジットしたものです。(等倍トリミング)
( 画像クリックで全体画像を表示 )
安定までの平均時間は1分30秒ほどでしたが、
ディザリングの方向にDec(南北方向)が含まれると3分前後かかることもありました。
ガイド安定までの時間をもっと短縮する方法としては
赤経(Ra)のみ ディザー
最大移動量を 5ピクセルから 3ピクセルに
が考えられます。

翌13日も星が見えたので検証しています。
その成果と検証結果については次回以降の記事で

===================================================
フキノトウの初物をいただいてから日がたつので
様子を見に行きたいのですが、
寒くて出かける気になりません。
雪の消えた家の庭に 1本だけ顔を出していたフキノトウ
( むろんとって食べたりはしません )

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
===================================================

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PHD2で マニュアル ディザリン... | トップ | 初ショットNGC2146銀河 ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ディザリングお疲れ様です。 (いっさ)
2018-03-22 07:11:04
雲上さん おはようございます。

こちらも MOVE3(+/-2.0) スケール1.0で検証しました。(焦点距離1250mm/600mの2本)
画像処理手順 1ダーク・フラット補正 2ベイヤー・RGB現像 3デジタル現像 4(バッチ)比較明コンポジット と進めました。
焦点距離が異なる2本とも各枚数にあわせてディザリング痕跡か鮮やかに確認できました。
また、通常のコンポジット処理で強烈な処理を加えても各R・G・Bの不良輝点が現れることがなく、薄いディーテルも滑らかでディザリングは非常に効果的と思います。
更にディザー後の時間を短縮 (雲上(くもがみ))
2018-03-22 09:25:20
いっささんおはようございます。
ディザリングの移動量を計算すると、ガイド用カメラの5倍が撮影画像(VC200L+レデユーサーHD f=1380mm)に反映されます。
ですからMOVE3(最大移動量2ピクセル)でも十分かもしれませんね。
わたしの方はこの翌日も晴れたので「(Ra)のみディザリング」を試したところ
更にガイドが安定するまでの時間が短縮できました。
オートガイドの精度が上がるほどディザリングの効果が出る理屈ですので、
多少の手間がかかってもディザリングやっていこうと思っています。

コメントを投稿

天体写真(系外銀河)」カテゴリの最新記事