小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

8/6(火)のレッスン♪

2019年08月06日 | レッスンブログ
 
 
 
 
 なおこさん
  口笛…こちらは暗譜もほとんど大丈夫です
     1回目、2段目から3段目に入るところで左手が迷子になってしまいましたが、
     上の音も下の音も半音上がると把握しておきましょう
     2ページ目の一番下の段の1小節目、左手の2分音符の和音も改めて認識した上で、
     次の音への変化もよくさらっておいて下さい
     2かっこからテンポが遅くならないように、片手ずつテンポで練習するようにしましょう
 
  星…前半は、前奏の2小節の右手と、左手の8分音符を和音で捉えて、和音の変化を
     よく確かめて暗譜するようにして下さい
    2かっこからの中間部以降は、スラーごとに暗譜するように、特に右手をよくさらいましょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ようこさん
  Aのリズムはだいぶん良くなりましたが、4小節目と7小節目の左手の出だしの付点の音符が
  ちょっと長すぎなので、もっと短く❗
  3ページ目の1段目は、レッスンでやったようにまず片手ずつ、インテンポで規則的に刻むように
  よくさらって、急ブレーキをかける癖をなくしていきましょう
  3小節目の解決は丁寧に、4拍目の頭の音は静かに弾いて下さい
  2段目の3小節目から4小節目に入るところも早めに準備しましょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 まなちゃん
  あの夏…A~Gまでのフレーズのどのフレーズの頭からでも弾けるように、各フレーズの始まりを
        しっかり把握するようにしましょう
        今日、レッスンでやったBは、1小節目からだけでなく、5小節目の頭も確認しておくと、
        バスの流れも把握しやすいよ
        Dの8小節目から、まだ若干テンポが重くなるので、遅れないようにテンポを維持してEに
        入りましょう
 
  ふたたび…きれいに弾けています
         3段目の1小節目から2小節目に入る流れをよくさらって、2小節目の和音がサッと
         取れるようにしておきましょう
         レッスンでも言ったけど、Cの6小節目の2拍目は、左手とミの音が重ならない方が
         きれいなので、右手の下の音を直しておいてね
 
  いつも…こちらもよく弾けています
        1曲目同様に、似たフレーズが繰り返されても、どのフレーズか違いをはっきり
        区別できるように、色々なフレーズからアットランダムに弾き始める練習をしてみてね
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 たじまさん
  録音した伴奏とうまく合わせられるといいのですが…
  34小節目の1拍目の左手の音はフレーズの最後の音なので、もう少し弱く、優しく弾くようにして下さい
  63,64小節目の8分音符は力まずに、ゆっくり丁寧に弾く練習をしましょう
  今日は、26小節目から27小節目に入る部分、62から63に入る部分、65,66を伸ばして
  セーニョ記号に帰る部分など、伸ばす音から数え始めたので拍子というか、伸ばす長さが
  狂ってしまって、次のフレーズに入るタイミングを失った場面が何度かありましたが、
  伸ばすところだけ数えるのではなく、フレーズの最初からずっと数え続けるのがポイントです
  それと、万一止まってしまっても、すぐに弾き直す、もしくはそのまま弾き続けるという練習を
  ご自宅でもやってみて下さい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 K子さん
  曲全体がだいぶんまとまってきました
  テンポも良くなりましたね
  不意に止まってしまうところを減らしていくように、部分的に練習していきましょう
  一番止まりやすいのはフレーズの終盤と序盤なので、まずはフレーズごとにしっかり暗譜して、
  似たパターンでも違いを完全に把握して弾けるように頑張って下さい
  Cの最後の小節の1拍目は、転調と中間部への意気込みで力が入りやすいところですが、
  ハ短調部分の最後の音でもあるので、静かにやさしく終わるようにしましょう
  Dの部分は踏み替えをなるべく細かくして、浅めのペダルで穏やかに柔らかく
  踏み替える練習をしてみて下さい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 れんくん
  2だん目の1小節目のアクセントがついた3拍目と、歌のはじまりでもある「リメーンバー」の三つの音を
  もっと強く、しっかりひびかせてね
  出だしから3ページ目の2だん目までのニ長調の部分のあんぷを、次のレッスンまでに完成させよう
  変ホ長調の部分は、この部分だけをよく練習して♭を絶対忘れないように
  2小節ずつ練習していけばいつの間にかあんぷもできるはず
  最後のページの3だん目の1,2小節目は、お家でもよく練習して、右手の二つずつ同じ音がならんだ
  フレーズを♭をわすれないでなめらかにひけるように気をつけてね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ゆいちゃん
  サウンド…1小節目の4拍目のアウフタクトは、もっと遠くから聴こえてくるように、アップのタッチで
         入って次の1拍目にしっかり強拍を感じられるようにしましょう
         3段目の2小節目からは4拍子を維持したまま、右手を抑えて左手の内声をよく
         歌って弾くようにしましょう ここ、大事なとこだよ
         2ページ目の1段目の4小節目、1拍目で切って、2拍目はピアノからクレッシェンド
         Aの入りもアウフタクト、1拍目の右手のアルペジオを充分響かせてね
 
  17歳…これはもう、1拍目の和音だけ拾っていって、和音進行で暗譜しましょう
       1ページ目の最後から2ページ目の頭への入り方、よくさらっておいてね
       2ページ目の3小節目はピアノで、抑え気味に弾くようにしましょう
       4ページ目のグリッサンドで視界が開けるようにクレッシェンドして、オクターブの和音になったら
       しっかり弾くようにしてね
 
  お気に入り…暗譜を確実にするために、どのフレーズからでも弾けるように、色々な入口から
          弾き始める練習をして下さい
 
  ドレミ…オクターブの違いをつけるところ、つなぎ目をよくさらっておいてね
         

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パリ 嘘つきな恋 | トップ | 8/7(水)のレッスン♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿