goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

7/26(木)のレッスン♪

2018年07月26日 | レッスンブログ





 えつこさん
  練習曲…主題のリズムは左右とも正確に弾けています
      左手の2拍目が伸びないように注意して3拍目の休符をしっかり取りましょう
      中間部のソプラノは1拍目から2拍目へレガートに弾くようにしてください

 グルリット…1拍目と4拍目は軽いスタッカートで弾いて、狩の歌のはつらつとしたリズム感を出しましょう
       慣れてきたら、対旋律の和音は2拍伸ばすよう意識してみて下さい







 さわこさん
  どちらもよくまとまっていると思います多分…いえ、絶対
  プロムナードは3段目の3小節目を丁寧に治めて次の小節でフォルテで出ることと、
  最後の小節の2拍目辺りから終止に向けて少しずつrit.していきましょう
  剣は、細かいことは気にせず、楽しく弾きましょう
  こんなパワフルな曲が弾けて嬉しいですよ
  フレーズの始まりと終わりをピシッと合わせることだけ意識して、
  勢いに乗って元気よく弾きましょう







 ひなっちゃん
  とてもきれいにしあがっています
  Bの最後のだん、左手と右手でかわりばんこに上っていくところは、ペダルのふみかえなしで、
  ぜんぶフォルテでいきおいよく上がっていってね
  続くCはテンポが重くならないように、出だしと同じ88くらいでひくようにしましょう
  Eもレッスンで練習した通り、右手のジャカジャカジャカジャカはなるべく速く、Eの最初から
  最後まで同じテンポでひくようにしてね
  Hも同じ。
  最後のページの1だん目から、またさらにテンポを上げて、最後までいきおいを
  たもったまま弾き切りましょう







 りさちゃん
  フレージングがとてもよくなりました
  14小節目でのディミヌエンドと次の小節のピアノはもっと表現した方がいいよ
  ソプラノの主題の最初の音はソ、転調した中間部のソプラノの最初の音もソだけど、
  半音ちがって♮のソという点をしっかり聴かせられるように、セカンドペダルをふむけど
  ソプラノの音はていねいに、よく響かせてね
  フレーズの終わりは充分リタルダンドして、音の余韻を楽しんで下さい








 りのちゃん
  笑っちゃうくらい、色々発覚するね
  気づいたということは直した方がいいということ、幸い直すのが困難な箇所じゃないから、
  ちょっと気をつけて弾くようにすれば大丈夫だと思うよ
  本番で演奏する時に感じたまま、自由に伸び伸びと弾いて下さい
  Cの暴走だけ気をつけて
  Cの3,7小節目の左手の16分音符が速くなると全てが速くなってしまうので、
  この1拍目をきちんと刻むことを意識してみてね