小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

12/5(土)のレッスン♪

2015年12月05日 | レッスンブログ





 …またまたハズレでした
 来年6月の松戸市民劇場の抽選に臨んだのですが、今回はかつてないくらいの大はずれ
 せっかくレッスンを振り替えて頂いたみなさん、ごめんなさい

 来年、7月に懸けようと思います
 来年7月に、どこかしらで発表会やりますから





 ゆいちゃん
   ツェルニー…特に左手、4番指を避けて3番指で弾こうとする傾向があります
         一番自然な形の和音での指使いが理想的なので、アルペジオの部分など、指使いを守るように
         意識してね
         両手での付点のリズムも、長い音に強いアクセントをしっかり付けましょう
   シンフォニア…流れるようによく弾けています
          もっと強弱に抑揚をつけて、クレッシェンド、ディミヌエンドを大きく表現しましょう
          8分音符以上長い音符はノンレガートで、それぞれの音符の長さを揃えるようにしてね
   シューベルト…よく弾けているけど、テンポをもう少し上げること、フォルテとピアノのメリハリを
          もっとつけること、1拍目の4分音符をもっとパンチのある音で、しなやかな強さを出すことに
          注意して、一週間がんばってみてね






 あおちゃん
   グローバー…はちょうちょう、とてもよくひけています
         つぎはスラーにきをつけて、さいしょのおとをつよく、あとのおとをよわくみじかく、
         手をスッとはなすようにしてみてね
         ちょうちょは、みぎてのメロディーはよくしっているとおもうので、りょうてでれんしゅう
         してみてね
   ラーニングトゥプレイ…こちらもとてもよくひけていました
              つぎのきょくにでてくる「ナチュラル」のきごうとなまえをよくおぼえておいてね
              右手は4しょうせつずつ、なるべくレガートにひくようにしましょう






 うーちゃん
   グローバー…つぎのきょくはリズムがいそがしいけど、ひょうしをしっかりかぞえてかたてずつゆっくり
         れんしゅうしましょう
         4分音符がスタッカートがついている音とついていない音があるので、がくふをよく見て
         ちがいをはっきりだしましょう
   トンプソン…2だん目と3だん目の8分音符が出てくるしょうせつを、ゆっくりていねいにれんしゅう
         してね
         8分音符がスタッカートになったり、左手が右手につられてノンレガートにならないように
         気をつけてね
         2はく目と3はく目は弱く軽いスタッカートで弾きましょう






 おとちゃん
   ピアノランド…2しょうせつ目と6しょうせつ目の音をよくたしかめて、1しょうせつ目から
          8しょうせつ目までがくふを見なくてもひけるようにれんしゅうしてみて
          9しょうせつ目からは右手と左手がおなじ音がつづくので、音のなまえをいいながら
          ひいてみましょう
          さいごの二つのおへやをよくれんしゅうしてね
   トンプソン…レッスンのさいごはだいぶんじょうずにひけるようになっていました
         2だん目と3だん目をよくれんしゅうしましょう
         左手のスラーに気をつけてひくと、右手の8ぶおんぷがぜんぶきれてスタッカートのように
         なってしまうので、ゆっくりれんしゅうして、右手はなめらかにひくようにしてね






 おかあさん
   バッハ…次の曲は今まで弾いてきたバッハの作品と趣が少々違うと思います
       ソプラノは弦楽器や管楽器で演奏しているように、声楽的に、メロディーをよく歌い上げましょう
       (途中で男声も出てきます
       とてもゆっくりした曲なので逆にリズムが取りづらいかもしれませんが、たっぷりと歌って
       弾くようにしましょう
   ベートーヴェン…1ページ目は、ペダルの踏み替えがとても大切です
           フォルテとピアノの切り替わりに合わせるタイミングもあるし、もちろんフレーズの
           変化に伴う場合もあるので、意識するようにしましょう
           2ページ目は右手の和音の指使いを楽譜に忠実に取って、テンポが上がってもなめらかに
           和音が変化していけるようにしましょう
           3ページ目は1声部ずつ確かめて、それぞれの役割、バランスをよく聴いて下さい






 はるかさん
   ラーニングトゥプレイ…リズムも音も、とても良くなっていました
              安定して正確に弾けるようになりましたね
              次の曲は、まず左手から、同じパターンの伴奏が続くので、7,8小節目、
              15,16小節目をまずよくさらいましょう
              右手は最初から最後まで同じテンポで数えて、付点4分音符の長さ、その次の
              8分音符のリズムに注意しましょう
   アナ…前半はとても滑らかになって、テンポも統一されてきましたね
      前奏からメロディーに入るところは、テンポを維持するようによく数えて、8分音符で遅くならない
      ように気をつけて下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする