さよなら三角また来てへなちょこ

食い意地先行の放浪ブログ。たまにはHIVの事。

沖縄と夏スイーツと私

2006年06月28日 01時46分41秒 | 食べ物の話
沖縄に興味を持ち始めたのは、いつ頃だろう?

観光地としての沖縄は、20代の前半まで、
自分にとって、あまり興味がなかったのが正直なところです。
リゾートホテルに、判で押したようなマリンアクティビティ。
空港とホテルの往復…そんなイメージでしょうか。

ちゅらさん(NHK)で、沖縄がブームになった頃も、
ドラマも見てない癖して、突然降った様に沸いた
沖縄ブームにも、少し冷めた視線で見ていました。

でも、いつごろからかな。
そんな視線に変化が訪れたのは、
東南アジアを旅して、未だに残る、旧日本軍の跡。
沖縄は、国内で唯一、地上戦が行われた場所ですよね。
「さとうきび畑の唄」というTBSのドラマもありましたが、
一見とても平和な、緑深いさとうきびの畑の光景の下で、
どんなに深い悲しみが存在していたのか。
すこしづつ、思いを馳せるようになったのです。

そして西表島に代表されるような豊かな自然が手付かずに残る一方で、
リゾートホテル進出に伴なう環境破壊を危惧する住民を特集した、
筑紫哲也のニュース番組を見たのも興味をもつきっかけでした。
先祖代々、守っている土地というのは、
そこに深く根付いた文化と自然が深く結びついているのですね。
ただ、環境破壊を叫ぶのでなく、その声は、
自分達の文化や存在そのものを否定されていることへの、
必死の反撃のように思えました。
沖縄の離島には、島の祭事はもちろんのこと、
住人以外の立ち入りを制限するような島もいまだにあるとか。

画像の雑誌、ブルータス(マガジンハウス)の夏スイーツ特集では、
女優・深津絵里さんが、沖縄スイーツ紀行と題して
沖縄の甘味処を旅行しています。
以下は、その深津絵里さんの言葉の引用です(著作権、これならオーケー?だめ?)

「沖縄の人は一見シャイで、でも話してみるとやさしくて、
おおらかで、ツッパってないというか。
土地が人を創るなんて言葉もありますが、
自然の豊かさや気候からの影響、
そして自分たちの文化に対するプライドを感じます。
そんな土地で長年食べられているぜんざいがおいしくないはずないですよね」

これは行って、確かめてこなければなりません。
ぜんざいはどうしておいしいのか。
シーサーがどうしてあんなにユーモラスなのか。
空と海しかない島で、どうやって人は営んでいるのだろうか。
手付かずの自然は、21世紀なのに、どうして守られ続けているのか。

たぶんね、
一度行ったくらいで理解できないでしょう。
まずはとっかかりから。

帰宅は先ほど午前0時。羽田出発は朝6時。
今夜は寝ないで出発…ではでは。