第14回全日本自転車競技選手権大会トラックレース(10月14日~16日)に行ってきた。伊豆ベロドロームの杮落としの大会でもある。
結論から言うと、これまで現地観戦した国内のトラックレースの中で最も楽しくて、エキサイティングなレースだった。全トラは2007年(宮城)、2008年(前橋)に行ったことがあるが、今回が最も観客が多かったんじゃないかな(満員には程遠いけど…)。
トラックレースは現地観戦に限る…と思っている。勿論、映像で観ても楽しめるけど、カメラが追わない選手の表情、目の前で展開される駆け引きと知略の応酬。それと客の反応。どよめき、溜息、賞賛の拍手。
例えば、6日間レースは、華やかで、選手達の匠の技を満喫するお祭りムードに溢れるものだけど、当然緊張感は特になし。タイムアタックのカウントダウン、選手の精神統一・集中は、競技会独特で堪らない!! その競技会の世界最高峰はトラック世界選や五輪で、全トラは日本最高峰(でなくてはならなかった筈…)。
やはり、250m木製室内バンクは素晴らしい。選手が近いしね~。CSCには250mコンクリート製屋外バンクはあったけど、スピード感やら印象が全く違う。
+++
その木製バンクを手掛けたのはドイツ人。設計もドイツ人だし、職人さんもドイツ人。海外の仮設バンクを組み立てる時も、矢鱈とドイツ人の職人を呼んでいた記憶がある。恐るべし、ドイツ(意味不明)。
今回、レースの合間に、オーロラビジョンでベロドロームのメイキングビデオを流していた。これがなかなか面白い。

むっちゃ民族衣装的な作業着のドイツの職人さん達(衝撃)
日本の作業服ののニッカボッカは外国人からすると
かなりアヴァンギャルドで人気があるらしいが。。。

シベリア松

走路の骨組み
これはロッテルダム6日間レースの仮設バンクのメイキングなんかと同じだ

建設中

儀式が始まった。。。

グラス片手に親方?(設計者?)のスピーチ

ぎょー!!!!! 親方、グラスを投げつける!?

そして皆で万歳
結論から言うと、これまで現地観戦した国内のトラックレースの中で最も楽しくて、エキサイティングなレースだった。全トラは2007年(宮城)、2008年(前橋)に行ったことがあるが、今回が最も観客が多かったんじゃないかな(満員には程遠いけど…)。
トラックレースは現地観戦に限る…と思っている。勿論、映像で観ても楽しめるけど、カメラが追わない選手の表情、目の前で展開される駆け引きと知略の応酬。それと客の反応。どよめき、溜息、賞賛の拍手。
例えば、6日間レースは、華やかで、選手達の匠の技を満喫するお祭りムードに溢れるものだけど、当然緊張感は特になし。タイムアタックのカウントダウン、選手の精神統一・集中は、競技会独特で堪らない!! その競技会の世界最高峰はトラック世界選や五輪で、全トラは日本最高峰(でなくてはならなかった筈…)。
やはり、250m木製室内バンクは素晴らしい。選手が近いしね~。CSCには250mコンクリート製屋外バンクはあったけど、スピード感やら印象が全く違う。
+++
その木製バンクを手掛けたのはドイツ人。設計もドイツ人だし、職人さんもドイツ人。海外の仮設バンクを組み立てる時も、矢鱈とドイツ人の職人を呼んでいた記憶がある。恐るべし、ドイツ(意味不明)。
今回、レースの合間に、オーロラビジョンでベロドロームのメイキングビデオを流していた。これがなかなか面白い。

むっちゃ民族衣装的な作業着のドイツの職人さん達(衝撃)
日本の作業服ののニッカボッカは外国人からすると
かなりアヴァンギャルドで人気があるらしいが。。。

シベリア松

走路の骨組み
これはロッテルダム6日間レースの仮設バンクのメイキングなんかと同じだ

建設中

儀式が始まった。。。

グラス片手に親方?(設計者?)のスピーチ

ぎょー!!!!! 親方、グラスを投げつける!?

そして皆で万歳
実は僕も初日だけ取材で行ってました。
多分すれ違ったりしていたのでは無いでしょうか。。。(笑)
最近気がついたのですが、Kumataroさんのご主人。
僕の顔本仲間でした。(^^;ゞ
月末のトラックパーティーにも取材で行きますので、
見かけたら笑ってやってください。ヽ(^◇^)ノ
ヴァルツとは
http://edit-real.com/esaka/archives/2004/01/post_218.html
いぜんベルリンに住んでいたアーティストの友人から聞きました
職人のデニム?ズボンがかっこいいです しかも買えば高いです
ここで見るとは思いませんでした
ありがとうございました
わたくしも行きたかったのですが、サイクリング大会のスタッフとダブルブッキングでしたトホホ…
先週から悪質な風邪をひきこんでしまい、いまだに咳ゴホゴホ鼻水ズルズルで最悪な体調です
そんな訳で去年もズルしたJCのフリーラン 今年はズルする以前に古賀志林道を登れずにズリ下がりそうな気マンマンです
せめて他の皆さんを巻き添えにしないように気をつけなくっちゃぁ(去年の競輪選手みたいに)
ここ数年押してくれる選手もいないしな~
てか、建築作業に携わる方々って万国共通でニッカボッカ着用してるんだと思ってました~~~
いや吃驚!!!
ドイツの大工さん、こんなおされな格好なんですね~
どう見てもビアホールの楽隊さんや~ん
なんて思ってたせいか、
>>この職人の衣装は伝統的な「大工:ヴァルツ」のモノです
ヴァルツをモルツと読んだのはわたしだけ?
全トラは取材だったのですかー。
お疲れ様です~。
顔本仲間の件、いぬたろうも気づいているようです(笑)。
実は伊豆ベロドロームの記念プレート、りんたろうさんと我々のものは上下に並んでいるようです。
トラックパーティー、楽しみです♪
>Tomityさん
うわ~、ありがとうございます!!
検索して日独合同建設の記事で、似た感じの棟上げ式の様子は見つけたのですが、職人制度についての詳しいものは初見です。
興味深いですね~~~。
>ruota♪さん
ああっ、、、風邪大丈夫ですか。
早く治りますように。。。
JCのお天気が心配ですね。
せめて、フリーランの間だけでもお天気が持ってくれるといいのですが。
気温はそれほど低くない予想だけど、降らないにこしたことはない!!
>ビアホールの楽隊さん
まさにっ(笑)。
ニッカボッカ外国人に大人気の件、雑誌か何かで読んだのですが、地下鉄でお洒落をしている白人がはいているのを見て、本当なんだと思いましたw
今、取材時の写真で確認しました。
お二人揃って僕の上にいましたね。ヽ(^◇^)ノ
トラックパーティーでは、是非お声をかけてください。m(__)m
ありがとうございます♪
お仕事のお邪魔でなかったら是非!!
早い内に酩酊状態にならないようにしなくては~(苦笑)。