
(写真手前から、アリストの「3Fit」、三菱のノック式消しゴム、コクヨのマークシート用)
マークシート試験では、太書きのシャープペンシルと、ノック式消しゴムは大変重宝します。
塗る時も、消す時も、確実に素早く行えます。
太書きのシャープペンシルは、コクヨの「マークシート 最適セット」を使っているというブログ記事をよく見ます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F2YSDJE
この1.3mmシャープペンシルでも、十分実用になります。
しかし、アリストの 「3フィットシャープ1.3」の方が比べ物にならないほど持ちやすく書きやすく、手放せません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003T99VW2
試験場には、落として壊したとかリスクを考え、この2本を持って行きますが、実際には、アリストしか使ったことが有りません。
なお、1回の試験で、2mmくらいしか使わず、替芯を持っていく必要はなさそうです。
ノック式消しゴムは、どこかの100円ショップで見かけた三菱の「EH101」というものを使っています。
三菱鉛筆のカタログからは消えているようで、今は、「 ノック消しゴム EH105P」というものになっています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002U0QN6I
マークシート試験では、太書きのシャープペンシルと、ノック式消しゴムは大変重宝します。
塗る時も、消す時も、確実に素早く行えます。
太書きのシャープペンシルは、コクヨの「マークシート 最適セット」を使っているというブログ記事をよく見ます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F2YSDJE
この1.3mmシャープペンシルでも、十分実用になります。
しかし、アリストの 「3フィットシャープ1.3」の方が比べ物にならないほど持ちやすく書きやすく、手放せません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003T99VW2
試験場には、落として壊したとかリスクを考え、この2本を持って行きますが、実際には、アリストしか使ったことが有りません。
なお、1回の試験で、2mmくらいしか使わず、替芯を持っていく必要はなさそうです。
ノック式消しゴムは、どこかの100円ショップで見かけた三菱の「EH101」というものを使っています。
三菱鉛筆のカタログからは消えているようで、今は、「 ノック消しゴム EH105P」というものになっています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002U0QN6I