サッカーW杯はドイツの優勝で幕を閉じた。
延長にもつれる好ゲームだったと思う。(全部は見ていないが・・・)
選手の交代枠だが延長になった時に「もう一人追加」と言う訳にはいかないのか?
90分で3人の交代、延長になった場合だけもう一人。ルール改正を期待しよう。
MVPですが個人的にはドイツGKノイアーでもいいのではないかと・・・。
キーパーだけのゴールデングローブ賞があるからMVPには選ばれないのか?
ドイツの得点がミューラーであればまた選考が変わったかも?
それにしても南米での大会でヨーロッパチームの初めての優勝で幕を閉じたW杯。
4年後はロシア。どこの国、どんな選手が出てくるか?いまからたのしみにしております。
延長にもつれる好ゲームだったと思う。(全部は見ていないが・・・)
選手の交代枠だが延長になった時に「もう一人追加」と言う訳にはいかないのか?
90分で3人の交代、延長になった場合だけもう一人。ルール改正を期待しよう。
MVPですが個人的にはドイツGKノイアーでもいいのではないかと・・・。
キーパーだけのゴールデングローブ賞があるからMVPには選ばれないのか?
ドイツの得点がミューラーであればまた選考が変わったかも?
それにしても南米での大会でヨーロッパチームの初めての優勝で幕を閉じたW杯。
4年後はロシア。どこの国、どんな選手が出てくるか?いまからたのしみにしております。
W杯決勝のもう1チームはアルゼンチンに決まりました。
0-0と言うスコア・・・。PK戦での勝利。
南米チームの意地というか・・・。
かと言って今回のW杯、「メッシのためのW杯」と言う感じでもない・・。まぁ決勝で2ゴール以上
ならMVPになるのか?
まだまだ南米VSヨーロッパと言う構図は変わらないところだろう。
0-0と言うスコア・・・。PK戦での勝利。
南米チームの意地というか・・・。
かと言って今回のW杯、「メッシのためのW杯」と言う感じでもない・・。まぁ決勝で2ゴール以上
ならMVPになるのか?
まだまだ南米VSヨーロッパと言う構図は変わらないところだろう。
1-7は信じられない結果になった。いくらネイマール、シウバの攻守のかなめがいないとはいえ・・・。
ただ、あのブラジルでさえ6分間で4失点をすることがある。と言うこと。
日本の2分で2点と言われるがブラジルが・・・。
あすの準決勝もう一試合 アルゼンチンVSオランダがどうなるか?
オランダが勝つと南半球で初めてのヨーロッパのチームが優勝となる。(オランダは宿泊先が決まっていないようだが・・)
ドイツーアルゼンチン、ドイツーオランダ どっちも見てみたいカードです。
ただ、あのブラジルでさえ6分間で4失点をすることがある。と言うこと。
日本の2分で2点と言われるがブラジルが・・・。
あすの準決勝もう一試合 アルゼンチンVSオランダがどうなるか?
オランダが勝つと南半球で初めてのヨーロッパのチームが優勝となる。(オランダは宿泊先が決まっていないようだが・・)
ドイツーアルゼンチン、ドイツーオランダ どっちも見てみたいカードです。
日本が初めてサッカーW杯に出場したフランス大会から私が感じたことを書いてみようと思う。
まずフランス大会では最終予選途中で加茂監督更迭、岡田監督がコーチから昇格、という異例(出場経験がないので異例でもないのか?)形でW杯初出場を果たす。
この時は選手の一人が言っていたが「前を向けるのがヒデだけ」というくらい世界との差が大きかったと思う。また中田だけマークしておけば大丈夫なチームだったような・・・。
日韓W杯のときにはトルシエ監督。この時はフラット3が功を奏したかは分からないが「前の向き方」ができるようになった感じがした。この時は「開催国でGL敗退したチームはない」とのプレッシャーの中GLを突破。一応の結果は出した。
ドイツ大会はジーコ監督。海外組を中心に「自由」なプレーを目指した感があったがこの時の日本にはまだ早かったのかまだ「規律」がないとチームが機能しなかったのか・・・。
まだまだ「個」の力は未熟なころだったと・・・。
南アフリカ大会はオシム監督から始まったが途中病気で倒れ、岡田監督に・・。
オシム監督は従来の考え方に囚われずいろんな発想をもつことを考えさせた、移動日の前日にメンバーを発表したり背番号を50番代にしたり
ジーコの「自由」の部分を「自由と言うことを考えるには」を教えていたような・・・。ただ、あのままオシムで南アフリカ大会に行っていたら
本田のブレイクはあったのか?そのあたりは人の運命と言うかめぐり合わせを感じる。この大会は決勝トーナメントに進む。
ブラジル大会はザッケローニ監督。自分の3-4-3システムにこだわるのかどうするのか興味があったが
従来型(南アフリカ大会型)を基本に進んでいった。
ワールドカップで上位を目指すのであればアジアでは敵なし、当然日本は本大会には出場するのは当たり前。くらいになってもらわないと実現は難しい。
5大会連続出場で「当然、日本は・・・」という感じは出てきているのでまずはワンステップ超えた感はあるな。と感じる。
個人的には「攻撃的」になる必要があるのかは疑問が残るところだが新しい監督で次のW杯で好成績を残して欲しいと願うばかりだ。
まずフランス大会では最終予選途中で加茂監督更迭、岡田監督がコーチから昇格、という異例(出場経験がないので異例でもないのか?)形でW杯初出場を果たす。
この時は選手の一人が言っていたが「前を向けるのがヒデだけ」というくらい世界との差が大きかったと思う。また中田だけマークしておけば大丈夫なチームだったような・・・。
日韓W杯のときにはトルシエ監督。この時はフラット3が功を奏したかは分からないが「前の向き方」ができるようになった感じがした。この時は「開催国でGL敗退したチームはない」とのプレッシャーの中GLを突破。一応の結果は出した。
ドイツ大会はジーコ監督。海外組を中心に「自由」なプレーを目指した感があったがこの時の日本にはまだ早かったのかまだ「規律」がないとチームが機能しなかったのか・・・。
まだまだ「個」の力は未熟なころだったと・・・。
南アフリカ大会はオシム監督から始まったが途中病気で倒れ、岡田監督に・・。
オシム監督は従来の考え方に囚われずいろんな発想をもつことを考えさせた、移動日の前日にメンバーを発表したり背番号を50番代にしたり
ジーコの「自由」の部分を「自由と言うことを考えるには」を教えていたような・・・。ただ、あのままオシムで南アフリカ大会に行っていたら
本田のブレイクはあったのか?そのあたりは人の運命と言うかめぐり合わせを感じる。この大会は決勝トーナメントに進む。
ブラジル大会はザッケローニ監督。自分の3-4-3システムにこだわるのかどうするのか興味があったが
従来型(南アフリカ大会型)を基本に進んでいった。
ワールドカップで上位を目指すのであればアジアでは敵なし、当然日本は本大会には出場するのは当たり前。くらいになってもらわないと実現は難しい。
5大会連続出場で「当然、日本は・・・」という感じは出てきているのでまずはワンステップ超えた感はあるな。と感じる。
個人的には「攻撃的」になる必要があるのかは疑問が残るところだが新しい監督で次のW杯で好成績を残して欲しいと願うばかりだ。
日本代表のサッカーW杯がGL敗退で終わってしまいました。非常に残念ですが
FIFAの世界ランク通りの順位で並んだ事を思うと日本が決勝トーナメントに進出することは「番狂わせ」
になるという現実は受け入れないといけないのではないだろうか。
確かに海外で活躍する選手も増えレベルも上がっているし期待をすることは決して悪いことではないと思う。
今回は選手というよりザッケローニがW杯なので大事に入りすぎた、のではないか・・。
コートジボワール戦で、今までなら後半最初からカードを切っていた(大久保の投入)はずなのに
入れるタイミングが1-2の局面になってしまったこと。
交代する選手、には問題が無かったように思うが投入のタイミングがいつもとチョットずれていたような感じだった。
次回W杯に向けて監督が誰になるかは分からないがいつの日か日本が優勝することを夢見て・・・。
FIFAの世界ランク通りの順位で並んだ事を思うと日本が決勝トーナメントに進出することは「番狂わせ」
になるという現実は受け入れないといけないのではないだろうか。
確かに海外で活躍する選手も増えレベルも上がっているし期待をすることは決して悪いことではないと思う。
今回は選手というよりザッケローニがW杯なので大事に入りすぎた、のではないか・・。
コートジボワール戦で、今までなら後半最初からカードを切っていた(大久保の投入)はずなのに
入れるタイミングが1-2の局面になってしまったこと。
交代する選手、には問題が無かったように思うが投入のタイミングがいつもとチョットずれていたような感じだった。
次回W杯に向けて監督が誰になるかは分からないがいつの日か日本が優勝することを夢見て・・・。
W杯の23人のメンバーが発表になった。
大久保嘉人をサプライズと報じているニュースもあるようだが私は特にサプライズだとは
思わない。逆に「えっーー、あいつが落選!」と言ったものも無かったと思う。
ただ出場出来る選手は限られているし、どうチーム一丸となるのかが興味がある。
ベテランであればサブでも献身的に自分を犠牲にできるのか?
また若い選手も出れなくても腐らずにチームにつくせるのか?「オレが、オレが・・」
では予選リーグ突破も危ういとおもう。
3戦ともスタートは同じメンバーなのか?相手によって選手を変えてくるのか?
それとも直前のコンディションで決めるのか?
興味は尽きない。
(写真は日本代表ではなくスペリオ城北)
大久保嘉人をサプライズと報じているニュースもあるようだが私は特にサプライズだとは
思わない。逆に「えっーー、あいつが落選!」と言ったものも無かったと思う。
ただ出場出来る選手は限られているし、どうチーム一丸となるのかが興味がある。
ベテランであればサブでも献身的に自分を犠牲にできるのか?
また若い選手も出れなくても腐らずにチームにつくせるのか?「オレが、オレが・・」
では予選リーグ突破も危ういとおもう。
3戦ともスタートは同じメンバーなのか?相手によって選手を変えてくるのか?
それとも直前のコンディションで決めるのか?
興味は尽きない。
(写真は日本代表ではなくスペリオ城北)
サッカーW杯のメンバー23人の発表が明日に迫った。
にわかファンの私には今回ほどメンバーを23人に絞れないほどタレントが揃っているように思う。
「サプライズ」があるのか?が論点になることがあるが私は「選ばれるサプライズ」は無いと思うが
「外れるサプライズ」ならあるのではないかと思っている。それくらい人選に困っているのではないかと
思う。 「GKを2人にしてFWを余分に入れる」というのはいかがでしょうか?
どこかの監督が言っていたようですが 「GK3人であとのポジションは2人づつで23名」
がやはり基本か?
それにしても明日が楽しみ。
にわかファンの私には今回ほどメンバーを23人に絞れないほどタレントが揃っているように思う。
「サプライズ」があるのか?が論点になることがあるが私は「選ばれるサプライズ」は無いと思うが
「外れるサプライズ」ならあるのではないかと思っている。それくらい人選に困っているのではないかと
思う。 「GKを2人にしてFWを余分に入れる」というのはいかがでしょうか?
どこかの監督が言っていたようですが 「GK3人であとのポジションは2人づつで23名」
がやはり基本か?
それにしても明日が楽しみ。
重くのしかかっていた仕事がようやく「落としどころ」もきまり(私は停止を主張していたが)妥協点を見出していた
矢先、その仕事に携わっていない別の役員から「それじゃあ前と何も変わらない」とチャチャが入る。
人がどれだけ悩んで苦しんでいたか・・。
もともと会社としての方針で「できない仕事」とはっきりと言ってこなかったことが原因なのに・・・。
GWは精神的なケアに専念しよう。
矢先、その仕事に携わっていない別の役員から「それじゃあ前と何も変わらない」とチャチャが入る。
人がどれだけ悩んで苦しんでいたか・・。
もともと会社としての方針で「できない仕事」とはっきりと言ってこなかったことが原因なのに・・・。
GWは精神的なケアに専念しよう。
普段はあまり怒ったりしないのだが某社の某氏だけはむかっ腹がたって仕方がない。
この件は元々ウチの会社の体制も良くなく、ここに腹を立てていたのだが
そこに乗っかるように人の話を聞かずに自分は何の責任を取るわけでもなくなく、他人に責任を押し付ける。
詳しい内容はかけませんが
「打ち合わせがしたい、夜、○○に・・・」とまるで私が飲食を要求するためにごねている、とでも思っているのか!
その会社との取引を続けることは決してプラスにはならず、このままだと赤字を垂れ流しかねないのに・・・。
またそれを分からない役員が・・・。
血圧が上がる!
この件は元々ウチの会社の体制も良くなく、ここに腹を立てていたのだが
そこに乗っかるように人の話を聞かずに自分は何の責任を取るわけでもなくなく、他人に責任を押し付ける。
詳しい内容はかけませんが
「打ち合わせがしたい、夜、○○に・・・」とまるで私が飲食を要求するためにごねている、とでも思っているのか!
その会社との取引を続けることは決してプラスにはならず、このままだと赤字を垂れ流しかねないのに・・・。
またそれを分からない役員が・・・。
血圧が上がる!
本日出張で沼津に行ってきました。
前回もだったのですが15:01の原駅発の東海道線で三島に向かうのですが
三島まで13分、で新幹線の時間が15:20三島発
充分に間に合うだろうと思っていたら沼津で3分停車、そのたもろもろで車内案内でも
「東京行きこだまは15:50分」と・・・
前回は沼津でオバちゃんたちが駈け込んで来て発射を少し遅らせたので間に合いませんでしたが
今日は乗り換え走りまくりで「ドア閉まりまぁ~す」と言ってから
飛び乗れました。30分違うと全然違うので・・・。
それにしても乗り継ぎを考えて欲しいな~、JR東海。
(写真と日記の関係はありません)
前回もだったのですが15:01の原駅発の東海道線で三島に向かうのですが
三島まで13分、で新幹線の時間が15:20三島発
充分に間に合うだろうと思っていたら沼津で3分停車、そのたもろもろで車内案内でも
「東京行きこだまは15:50分」と・・・
前回は沼津でオバちゃんたちが駈け込んで来て発射を少し遅らせたので間に合いませんでしたが
今日は乗り換え走りまくりで「ドア閉まりまぁ~す」と言ってから
飛び乗れました。30分違うと全然違うので・・・。
それにしても乗り継ぎを考えて欲しいな~、JR東海。
(写真と日記の関係はありません)