ミンキーの部屋

草花情報・高原散策・旅の思い出を画像で記録に残す。

野沢温泉 2  

2006-10-31 19:30:40 | 小さな旅
マウスオン・アルバム
健 命 寺 
 野沢菜発祥の寺 1  
撮影 2006・10・26

<「1 野沢菜発祥の健命寺」>
<「1 野沢菜発祥の地の碑」> < 「2 野沢菜発祥の説明」 ><「3 洗心滝」>< 「4 健命寺山門」 ><「5 健命寺中門」 ><「6 境内の紅葉」 >

野沢温泉の野沢菜発祥の由来は。マウスオン 2の説明通り。
スキー客や、温泉客のおもてなしに、提供される。
北信濃では、11月初旬から下旬にかけて野沢菜漬けに追われる。
発祥の地、野沢温泉では、麻釜を使って、野沢菜洗いが風物詩として、
マスコミで伝えられる頃は、高山には、冠雪が見られ、野菜や、庭木は、
冬篭りの支度を急かされる。
雪の深々降る夜、炬燵にあたりながら、野沢菜をお茶付けにして、熱い
お茶を啜り、長~ィ冬の夜を、過ごした頃が懐かしまれる。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢温泉 1

2006-10-30 23:03:34 | 小さな旅
オンクリック スクロール アルバム

 麻 釜 
豪雪と温泉、野沢菜の発祥の地を、尋ねて”
1月15日の火祭りも有名です。
表紙は 野沢温泉小唄の碑 
作詞 時雨音羽 : 作曲 中山晋平

撮影 2006・10・26

サムネイルクリックで画像が変化します☆< 1 1麻釜の案内 1 2 2麻釜の由来  3 3麻釜の全景  4 4茹釜 談笑しながら、青菜を茹でを 5 5温泉卵(朝食に出される) 6 竹茹釜 アケビ細工が名産 7 7下釜(何に利用される場所かしら?
<

 夫の誕生祝いに、仲人をした4組の夫妻から、招待を頂、一夜を、
語り明かした。 年齢も、住んでいる所も、職場も、異なるので、
お互いに話が合うのかしら、心配だったが、野沢温泉を選んで貰った
のが幸いして、スキーの話に発端して、温泉、山菜取り、茸狩りと、
思い出の話が広がって、夜の更けるのを忘れて過ごした。

 翌朝、朝食前に、深酒で寝込んでいる夫達を残して、麻釜を見に行った。
早朝だったので、青菜を茹でている人と、籠にいれた温泉卵が入っていた。
朝食には、勿論温泉卵が添えられており、ツルリとした舌触りが、食欲を誘う。 まだ蓋をしたままの、釜もあり、其々の用途別に名札が立っていた。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田城跡

2006-10-29 23:39:55 | 小さな旅
オンクリック スクロール アルバム

 クラス会の帰途 
電車の待ち時間を利用して、上田城跡散策
表紙は 欅並木(二の丸堀)秋なのに緑の葉が美しい 

撮影 2006・10・20

サムネイルクリックで画像が変化します☆< 1 1二の丸橋 1 2 2上田城東虎口櫓門  3 3真田石  4 4茶室(忍庵) 5 5茶室(亀庵) 6 6真田井戸 7 7枝垂れ桑
<

☆ 真田石・・城内一の大石、(長径3m)真田昌幸(幸村の父)上田城
築城のおり、太郎山から掘り出、真田石と名付けられ碇石となった。
☆ 真田井戸・・抜け穴があって、城北の、太郎山麓の砦に通じていた。
☆ 城東虎口櫓門の周囲には、地元の小学生が、写生をしており、
賑わっていた。
☆ 茶室は、樽を利用しており、狭いながらも、畳が敷かれ、2~3人膝
つき合わせて、座る事が出来る様子。
  
 電車の時間を気にしながら、駆け足で、回った。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏帽子岳山麓 3

2006-10-28 22:53:43 | 小さな旅
オンクリック スクロール アルバム

 烏帽子岳山麓 野の花 
表紙は ウドの花(ウコギ科) 
野の花六種

撮影 2006・10・20

サムネイルクリックで画像が変化します☆< 1 1アカバナ除虫菊(キク科) 1 2 2除虫キク(赤・白)  3 3ノゲシ(キク科) 3 4 4ミゾソバ(タデ科)1 5 5イヌタデ(タデ科) 2 6 6オオマツヨイクサ(アカバナ科)6 7 7ウドの実(ウコギ科)7
<

 開墾畑のクロに、草花が咲いている。高原の秋を、惜しむが如く、
鮮やかな色を魅せてくれた。例年では、早霜を受けて、花の色も
褪せている頃とか。高地の霜の訪れは早急。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏帽子岳山麓 2

2006-10-27 22:09:15 | 小さな旅
オンクリック スクロール アルバム

 烏帽子岳山麓の休養所 
表紙は 拓魂碑 
クラス会会場

撮影 2006・10・20

サムネイルクリックで画像が変化します☆< 1 1大田区休養所とおぶの全景 1 2 2休養所の玄関側  3 3休養所の南側の広場 3 4 4別棟 戸隠の家 1 5 5別棟 戸隠の家(正面) 2 6 6別棟 川中島の家 7 7拓魂の碑
<

 紅葉狩りを兼ねてミニクラス会を、烏帽子岳の麓で行われた。
観光協会から、紹介を受け、シャトルバスの送迎を受けられると言う事で、
この場所にきめた。
 
 広大な敷地に、半円形を南に向けて広がっており、
度肝を抜かされた。中に入ると、廊下も広く、どの部屋も南に向って
開けており、自然光が取り入られ、明るい雰囲気の部屋部屋が広がっている。
 別棟は、民家を移築し、囲炉裏を配し、日本家屋の生活を体験できます。
小中学生の、林間学校として利用され、各種スポーツ施設、体験農園、
散策路、が設けられており、大田区民の憩いの場所になっている。

 当日、中学生が、ブロッコリーの収穫体験で、賑わっていた。
開拓の苦労を凌いで、拓魂碑が建立されている。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏帽子岳山麓 1

2006-10-25 10:08:38 | 小さな旅
オンクリック スクロール アルバム

 烏帽子岳山麓の秋 
表紙は 烏帽子岳(2066m) 
撮影 2006・10・20

サムネイルクリックで画像が変化します☆< 1 1ガマズミの果実 1 2 2ガマズミの果実 2 3 3ガマズミの果実 3 4 4ツルモドキ 1 5 5ツルモドキ 2 6 6ドウダンツツジの紅葉 7 7ハナミズキの紅葉
<

全国に烏帽子岳、烏帽子山と呼ばれる山は、85座ある。
丸ければ丸山、尖がっていれば、烏帽子と名付けられたとの事です。
開拓地、庭先の紅葉と果実
この地区は、戦後開拓地として、引揚者、戦災にあった家族、農家の
次男等が入植して、開墾、高原野菜の生産や、牧畜を営み現在に至っている。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の秋 2

2006-10-24 23:38:57 | 草花情報
マウスオン・ワンクリック 「三枚」
ピラカンサ&ベニシタン  
ピラカンサ 1・ マウスオン ピラカンサ
ピラカンサ=別名 トキワサンザシ(バラ科)
ワンクリック ベニシタン 
 撮影 10月22日

<>
   
「マウスオン」 ピラカンサ(トキワサンザシ)の果実 バラ科
        垣根仕立てになっており、深紅色に色付いた、実がタワワニ
        実っていた。トキワサンザシと名付けら、赤い実は、
        小鳥が好んで啄ばむ。
「ワンクリック」ベニシタンの果実 バラ科
        花の写真今年の春に写したのに、どこかに終い損なって、
        花をアップできなかった。
        
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の秋 1

2006-10-23 23:31:34 | 草花情報
マウスオン・ワンクリック 「三枚」
街路樹の紅葉   撮影 10月22日

<>
近くの公園に秋を探しに出かけた。
ハナミズキが真赤な実を付け、木の葉も色付いてきた。「ワンクリック」
公園の近くの欅の街路樹も、夕日を受けて真赤に燃えている。「マウスオン」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス「二種」

2006-10-22 23:00:09 | 草花情報
ホトトギス 二種
  タマガワホトトギス 1( 
 マウスオン タマガワホトトギス 2 

撮影 2006・10・15 

<>

半日陰に植えられているが、夏の酷暑で、葉が茎の下はんぶん程、
枯れてしまった。それでも花は健気に、咲いている。



 ホトトギス(白花)1  
 マウスオン ホトトギス(白花)2 
撮影 2006・10・15

<>

白花 1は鉢植え、十分な潅水と、日中は、木陰に移動して管理
2の白花は、実生で、直接土壌で育った花。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2006-10-21 23:43:36 | 草花情報
マウスオン・ワンクリック 
コスモス (二種三枚)  撮影 2006・10・20

<>
秋風に揺られる花は、秋の野山を彩る風物詩、
この頃、休耕田に黄金の稲穂に変わって、花の色も、
花弁も、多種多様な、秋桜のお花畑が見られる。

あえて昔からの紅白の花で初登場して貰いました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする