
大雪の後遺症が残っていた三日目までは運転を控えていたが、火曜日の建国の日には家の前の道路も除雪で溜めた雪山部分以外は乾いた状態になってきて、早朝からは犬の散歩も出来たぐらいだからと、午後には久しぶりの食料品買出しにとスーパーまで車を走らすことに。そして我家からは裏手を使って大通りに出てみたら大渋滞になっているのにビックリ、はて何でかと思いつつノロノロ進んでいけば、冒頭写真のような光景が目に飛び込んできた。
なんだなんだとその場所近くまでいけば、どうやら反対側車線で大きな水道管が破裂したらしく噴水を吹き上げていて、そちら車線はもっと大渋滞の一車線規制中であったが、こちらはこれを見物しながらというヤジウマ車で渋滞していたんですね。
少し近づいけば
これだけの水量を吹き上げるような水道管はどの位の径のものが破裂したものかと、まだ1時間までは経っていないようで、復旧工事の車は来ていなかったが交通整理の人は出ていたようだ。復旧する際は周辺は一時断水になりそうです、我家の近くでなくてよかったなぁと。
反対車線は何とか一車線が通行できるようで、それもソロリと
これだけの水量はビックリもの
このあとは問題なく走れて到着したスーパーでは、これまで雪の影響で車を使えなかったのがやっと道路条件がよくなってきて、それに祝日とが重なったためでしょう、こちらでも買物客での大渋滞に遭遇、首都圏の積雪のあとにはこういうことになるんですね。でも駐車場では県外ナンバーがかなり多かったのは月曜を休めば4連休だったためですかね、土曜日のあの雪でよくぞ来たもんだと、さらに雪で帰れなくなってこの日に買物した後で帰郷するのかなとも思ったが、ただスーパーに来ただけのことなのには変なビックリを三つも見ることになりましたな。帰りはこの渋滞を避けて別ルートで戻ったのはいうまでもありません。
そして翌日となった今日の朝刊にもこの記事が出ていて、マンホール内にあった空気弁のボルトが切れて吹き出したとあった、破裂じゃなかったのは幸いでした、破裂だったら道路の陥没もあったかもしれないからね。
新聞記事