末期高齢者になってしまった老人の日記

我が家の花の写真を中心に、日々の暮らしの中で起きたこと等を書かせていただきます。

雛人形 その2

2021-03-06 15:14:24 | 人形類

五人囃子

五人囃子は謡に笛、太鼓の五人組です。

「♪五人囃子の笛太鼓〜きょうはたのしい雛まつり〜♪」の歌にも出てくる様に          、

お雛様を華やかで楽しい雰囲気にしてくれています。                      

おかっぱ頭に侍烏帽子と呼ばれるかぶり物を付けており                      

五人それぞれが異なる楽器を持っています。                           

口を開けていたり、閉じていたり、一文字にむすんでいたりと表情も豊かです。          

この五人は元服前の少年達ですから、他の人形たちに比べると幼い顔をしています。

        

太鼓の囃子          大皮の囃子            小鼓の囃子

              

            笛の囃子                  謡の囃子                

5人囃子は、太鼓、大皮、小鼓、笛、謡と 楽器が大きい順番に並んでいます。

一番右は、声楽担当の謡で 楽器ではなく扇子を持っています。

謡(うたい):能の声楽部分。ボーカルでありながら

 バックコーラスまでを担当します。

 右手に扇を持っています。座った姿勢で、両手を膝にそえています。

大皮(おおかわ):桜の胴に、表裏2枚の馬の革を張り

 「調緒(しらべお)」という麻ひもで締め上げた楽器。

 立ち姿勢で楽器を左手で持ち、左膝に置いて

 右手で強く打ち込もうとしている姿がとらえられています。

太鼓(たいこ):締太鼓のこと。 構造は鼓と一緒です。

 座った姿勢で両手でバチを構えています。

 音は響かせず四拍子のリズムを主導する役割を担っていました。

小鼓(こつづみ):楽器を右肩にかついぎ右手で打ち込もうとしている姿です。

 楽器の材質や構造は大鼓とほぼ同じで、大きさがひとまわり小さいです。

 調緒があり、しぼると音が調整できます。

笛(ふえ):座った姿勢で、両手を前に出しています。唯一のメロディ楽器。

 

   随 身 

随身は、宮廷で警護する役割の武官です。

お殿様が外出するときにお守りしていました。      

随身は俗称、左大臣・右大臣と呼び、老人と若者の2人組です。                 

男雛から見て左が老人の左大臣、右が若者の右大臣になります

                                    

                                    右大臣                                                    左大臣

仕丁(してい)

沓台を持つ仕丁は、地方から来た宮廷の雑用係をしていた人のことで

 

雛人形の中で唯一の庶民です。

 

君主は無報酬で住民を働かせていました。

 

これを徭役(ようえき)と言い、50戸につき2人選ばれ

 

3年交代で雑役として服していました。

 

食糧などの生活費は故郷がまかなっていたので

 

かなりの負担となっていました。 

       

  台笠を持っ仕丁        沓台を持つ仕丁           立傘を持つ仕丁

上の写真からは表情が読み取れませんが

日傘の台笠を持つ仕丁は笑い

靴を置く沓台を持つ仕丁は泣き

雨傘の立傘を持つ仕丁は怒りの表情をしています。

その表情がよく分る記事がありましたので

借用して下記します。

台笠を持っ仕丁(笑い)       沓台を持つ仕 丁(泣き)       立傘を持つ仕丁(怒り) 

 

       

 

                                   終り


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ヒューマン)
2021-03-13 10:08:02
お雛様もそれぞれ役割があるのですね
名前だけしか知りませんでした
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2021-03-13 11:27:56
表情までは見た事がなかったです(^O^)
色々意味が有っての表情なのですね。
この年になっても、知らない事ばかりです。
返信する
こんにちは~ (IKUKO)
2021-03-13 11:57:51
我が家はもう十年以上お雛様を出すことはありませんでしたが・・・
今年思い切ってどうなっているかも心配で出して飾ってみました。
亡き実家の父が送ってくれたもので8段飾りで8畳間一部屋占領してます(笑)
娘は遠くに嫁いでいますが、たまには出してあげなくては・・・
返信する
ヒューマンさん 今晩は (ktemple)
2021-03-13 19:57:18
小生も人形の一部の名前だけしか知りませんでした。
それぞれの役割を知ると、雛人形を一層楽しく見れますね。
返信する
ベルさん 今晩は (ktemple)
2021-03-13 19:59:57
小生も今までは雛人形は眺めていただけで
今回このブログを書くことで色々の事を知り
人形を眺めるのが一層楽しくなりました。
返信する
IKUKOさん 今晩は (ktemple)
2021-03-13 20:28:23
お宅では10年以上ぶりに雛人形を飾られましたか。
8段飾りとは豪華ですね。
娘さんは遠くにお住まいですか。
我が家の娘は東京に住んでいますから比較的近くです。
返信する

コメントを投稿