末期高齢者になってしまった老人の日記

我が家の花の写真を中心に、日々の暮らしの中で起きたこと等を書かせていただきます。

正月の準備も進んでいます

2012-12-26 20:42:58 | 暮らし
暮の忙しい時でも皆さんがブログを書き続けておられる事に感心しています。

今日は正月準備が行われた我が家の写真を掲載するとともに

ブログ書きをサボッたここ数日の状況を書きます。

玄関の花も正月向けに

家内の妹夫婦との忘年会

23日には例年行っていることですが、車で30分程の所に住む

家内の妹ご夫妻に泊まりがけで来てもらい、忘年会を行いました。

丁度あんこうの美味しそうなのが何時も行く食品スーパーにでていたため

アンコウ鍋をつついて楽しみました。

実はこのご主人の実家も長野にあり、誰も住んでいないため

我が家同様月に一度は管理に出掛けます。

お正月は息子さん二人の家族8人がその長野の家に集まる為

29日から寒い長野に出かけねばならず大変の様です。

我が家は子供達はこちらに集まるため楽です。

神棚も準備完了

年賀状書きは終了したが?

ご夫婦が帰えられた24日に残った年賀状を何とか書き上げ投函しました。

小生の部屋の床の間

掛け軸は何の絵かわかりませんが、絵の下の青い布部分の模様は

「寿」の字になっているため、多分お目出度い絵だと思っています。


寿の字の模様

心配なのは右の梅。家に取り込むのを忘れており

慌てて今日持ち込みましたが、お正月に咲いてくれるか?


座敷の床の間

見るからに安ぽい掛け軸ですが

松・竹・梅に鶴と亀それに日の出も書かれており、

お目出度い絵です。

止まっている鶴。空には2羽舞っています

下の川で溺れそうな亀

この二つの掛け軸、長野の家の長持ちにあったものですが、

長野の家で掛けていたのを見たのは一度もありませんでしたから

その価値が想像できますが、お目出度い図柄ですからお正月に掛けました。

文集用原稿作成を忘れていた!

年賀葉書が終わって何かやらねばならぬ事が無かったか書類を調べると

大事なものを忘れているのを発見

大学時代のクラスの仲間で発行している文集の第9号むけの原稿と

今年亡くなった同級生T君を偲ぶ文を今月一杯に幹事に送らねばならぬことです。

時間もないので、一番作成が簡単な近況報告を2頁、

同じく2頁のH君を偲ぶ文を書きあげ、

今日夫々必要部数を印刷して投函しホットしました。

座敷の書院棚に飾られた羽子板

この文集は60歳を少し越した1995年に第1号が作られ

ほぼ2年に一度発行されており、今回は9号になります。

この仲間は1991年より2年置きに集まりをもっており

その時の幹事が編集・製本・送付を担当します。

着々と進む正月準備

上述ように小生は自分の事だけであれこれしていましたが、

知らぬ間に写真の様に家内が着々と正月の準備をしてくれており感謝です。

居間の窓辺に飾られたつるし雛