畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

春大根3回目の種まきをしました。

2023-03-17 05:30:00 | 大根の栽培


3回目を播種(写真クリックを)


春大根
3回目の種まきをしました。 2回目からは「春まき耐病総太り二号」を播いています。 暖かい日が続いて喜んでいます。


3回目の種まきは14ヶ所に3粒ずつ播種。 右側は収穫中の大根。


春大根の1回目(1/14播種)、2回目(2/18播種)は寒さの中でも発芽して生長し始めていた。


大根の3畝、右は収穫中、真ん中は1・2・3回目の種まき済、左は4・5・6回目の播種を予定。

春大根の種まきは、1月から始めて4月末くらいまでおこなう予定で、最後の1畝も完成しています。
1月14日に種まきした1回目は寒い日が続きましたが発芽し生長、2月18日に種まきした2回目も全て発芽していました。
種まきは、4月下旬くらいまで続ける予定で、初夏くらいまで収穫できるか試すつもりです。
収穫している大根は、11月に種まきしたもので、寒さの中でもゆっくりと生長してきています。  

 (秋まき最後の様子11/13) (春大根の1回目1/14) (これまでの大根栽培)  

コメント

エンドウの二つ目の支柱が完成しました。

2023-03-16 05:30:00 | エンドウの栽培


二つの支柱が完成(写真クリックを)

エンドウの支柱づくりが終わりました。 1つ目の支柱は3月13日に完成しています


一つ目の支柱と同じように支柱を立てて横棒で連結する、違うのは単管パイプを3本にする。


「手とり」をしておきました。 まだ小さいので見にくいですが、ヒモを張って株を立たせてある。


二つ目の実エンドウも「手とり」をしておく、両側からヒモで挟んで立たせている。

二つ目の支柱は、2/3が実エンドウ、1/3がスナップエンドウを栽培、二つの支柱が並んで完成しました。
雨も降ってエンドウの株は元気になってきています。 勢いがあり追肥はしていませんが、様子を見て生長がよくないようなら、マルチを剥いで追肥したいと考えています。
手とりをしましたが、今後は蔓が伸びたら「手とり」を何度もおこない、横に広がらないように、倒れないように管理して、5月の収穫を楽しみにしたいです。(手とりについては、一つ目の支柱の記事を参考にしてください。)
 
 (種まきの様子11/14) (昨年の最後の収穫5/26) (これまでのエンドウ栽培) 

コメント

レタス3品種を植えました。

2023-03-15 05:30:00 | レタスの栽培


苗を植え種まきもする(写真クリックを)

レタスを植えました。 苗づくりがうまくいかずに植えるのが遅くなってしまいました。 直播きもしておきました。


2月21日に完成した畝に、植え穴をあけ、支柱と網を準備する。


直播きをしましたが、今回は2粒ずつ播いておきました。玉レタス、リーフレタス2品種です。


20株を植え、19ヶ所に直播きをしておきました。


風除けのために網かけをしておく。左はオクラとインゲンの畝になります。

今年のレタス栽培は、発芽と育苗がうまくいかず、苗がよくなく、植えるのも遅くなり本当に困った状態です。
3品種
を植えるので、約30㎝の等間隔に植え穴をあけ、20株を植え、19ヶ所に2粒ずつ直播きをしておきました。 
苗は小さいので、雨に叩かれたり風に振り回されないように、網をトンネル掛けにしておきました。
直播きが発芽したら次の直播きを予定しています。 生長して発芽もうまくいって美味しいレタスが収穫できるといいのですが。

   (昨年の初収穫4/6)  (これまでのレタス栽培) 

コメント

雨だったので、発芽の紹介です。

2023-03-14 05:00:00 | 菜園全般


根深ネギが発芽し始める(写真クリックを)

発芽の様子を紹介します。 昨日は寒冷前線の通過で風が強くて雨が降ったので、畑の作業は休みにして家で苗の世話などしていました。


トウモロコシは1回目(2/26)は大きく生長、2回目(3/6)も発芽し始めています。


キャベツ苗(2/16播種)大きく生長、レタス苗は明日にも植えなくてはなりません。


ナス(2/16)、ピーマン(2/20)は発芽、トマト(3/1)は1ヶ所だけが発芽していません。


2月28日に伏せ込んだサツマイモは早くも芽が伸び始めています。

今年になって種まきした野菜は、1月にはレタス、キャベツ、2月にはナス、ピーマン、トウモロコシ、サツマイモ(伏せ込み)、3月にはトマト、根深ネギ、スイカの9品種でした。
畑では、大根、ホウレン草、ニンジン、麦を種まきしていますが、雨で写真はないので紹介はできません。
振り返ってみると、家で9品種を、畑には4品種を播いていて驚きました。
久しぶりの雨で畑は乾燥しきっていたのでホッとしています。 明日からは畑作業を頑張り投稿を続けます。

コメント (2)

スナップエンドウの支柱が完成しました。

2023-03-13 05:30:00 | エンドウの栽培


一つ目の支柱が完成(写真クリックを)

エンドウ一つ目の支柱が完成しました。 エンドウは2畝で栽培しており、一つ目はスナップエンドウ用です。
後日実エンドウの支柱を二つ目として隣に作りますが、暖かくなって立ち上がってきており株は順調に生長しています。


エンドウは2畝で栽培、冬期は網かけしていた。 右はソラマメ、左はキャベツとニンジン。


網を剥ぐと生長して立ち上がってきているスナップエンドウの株が現れる


両端に単管パイプを打ち込み、3ヶ所に杭を打ち込んで支柱を立て、横棒で連結する。

支柱は、2列に支柱を立てたり色々な形を試しましたが、1列の支柱にしてキュウリネットを張るものが最もよくて、最近はこの1列の支柱にしています。
エンドウの蔓は絡みつく力が弱く横に広がって倒れたりするので、「手とり」をしながら生長させると収穫は両側からできて便利なのです。
手とりとは、私の造語でエンドウに手を添えるように持ち上げたり、横に広がるのを上に伸びるようにすることです。
単管パイプや杭を打ち込んでの支柱づくりにするのは、収穫期の5月は風が強くて傾いたり倒れたりするのを防ぐ為で、昨年は強風で倒れないように2つの支柱を連結しておきました。
今後は、生長の様子を見て追肥をし、蔓が伸びたら「手とり」を何度もすることになります。(昨年の手とり様子) 

 (昨年の初収穫)  (昨年の収穫の様子)  (これまでのエンドウ栽培

コメント