希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

2014年 赤ちゃん出生 最少100万1000人

2015年01月04日 | 少子・高齢化

2014年に生まれた赤ちゃんは100万1000人とみられ、過去最少だったとする人口動態統計の年間推計を厚生労働省が公表した。

亡くなった人は126万9千人、死亡数から出生数を引いた人ロの自然減は26万8千人で、減少幅は過去最大。

出生数は100万人の大台割れ目前だが、1000人程度の誤差も想定され、2015年6月公表予定の人口動態統計(概数)では出生数が大台割れとなる可能性もある。

厚労省は「出産世代の女性人ロが減っている」とし、今後も少子化が進むのは避けられないとみている。

2014年に結婚したのは2013年から約1万2千組減の64万9千組で、戦後最少。

安倍政権は人口減少対策として若い世代の結婚、子育ての希望実現などを目指すとしているが、前途は多難だ。

年間推計によると、出生数は2013年から約2万9千人減の100万1千人。年間

200万人超が生まれた1970年代の第2次ベビーブームの後、年々減少しており、晩婚、晩産化などで1984年に150万人を、2005年に110万人を切った。

死亡数は前年から約千人増となり、12年連続で100万人を超えた。

死因別ではがんが最も多く3割近くを占め、次いで心疾患、肺炎、脳血管疾患の順。

離婚は約9千組減の22万2千組だった。

平均すると、32秒に1人が生まれ、25秒に1人が死亡、49秒に1組が結婚し、2分22秒に1組が離婚した計算になる。

日本の人口は2005年に死亡数が出生数を上回り、自然減に転じた。

自然減は2007年以降、8年連続。

合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの推定人数。2013年は1.43)に今後、多少の上昇があったとしても、母親になる世代の人数をみると日本の人口は加速度的に減少する。

20~30代にかけて安定した雇用が得られなければ結婚したくてもできず、子どもも持てない。

まずは安定した収入が得られる雇用対策が重要だ。

児童手当の支給など子どもが生まれた後の施策だけでは不十分。

不妊治療を受ける人も増えており、不妊の原因を探る研究も必要。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 保育の担い手確保へ 給与3... | トップ | Uターン転職 半数が減収 ... »

コメントを投稿

少子・高齢化」カテゴリの最新記事