希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

国家公務員の定年65歳に 給与7割程度

2018年08月12日 | 就職・雇用・労働

人事院は8月10日、国家公務員の定年を60歳から段階的に65歳まで延長するよう求める意見書を国会と内閣に提出した。

給与は60歳を迎えた翌年度から7割程度に減らす仕組みとし、人件費の膨張を抑制する。

実現すれば民間や地方自治体に波及しそうだ。

2018年度の給与改定では月給、ボーナスともに5年連続で引き上げを勧告した。

定年延長の実施時期は明示せず、政府に判断を委ねた。

政府内では2021年度から3年ごとに1歳ずつ延長し、2033年度に65歳とする案が浮上。

検討を進め2019年の通常国会での関連法案提出を目指す。

官邸で一宮人事院総裁から意見書を受け取った安倍首相は「少子化が進む中、人材をどう活用するかが官民に関わる大きな課題だ」との認識を示した。

政府は昨年6月に「定年引き上げの検討を進める」と閣議決定し、今年2月に延長の必要性などを検討するよう人事院に要請。

9月10日の意見書は、少子高齢化で労働力が減少しているとして「行政サービス維持のために必要だ」と指摘した。

具体的な仕組みでは給与抑制のほか、若手の昇進ペースが遅くなるのを防ぐため、60歳に達した管理職を下位のポストに降格させる「役職定年制」の導入を提言した。

2018年度の給与は、行政職で月給を前年度より平均655円(0.16%)引き上げ、ボーナスは夏と冬の合計で月給の4.45ヵ月分(0.05カ月増)とするように勧告。

配分は若手を重視し、初任給を月額1500円増やす一方、幹部職員の月給は3年連続で据え置く。

働き方改革を中央省庁でも進めるため、残業時間の上限を原則年間360時間、多忙な部署は同720時間と人事院規則に明記。

順守を義務付けるが、罰則は設けない。

学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改ざんを踏まえ、公文書偽造など悪質な行為をした職員の処分は懲戒免職か停職と指針で定めることも報告。財務次官による記者へのセクハラ問題を受け、一般人が公務員からセクハラを受けた際の相談窓口を新設する。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北朝鮮 「制裁・圧力に血眼... | トップ | トランプタワー ビル所有権... »

コメントを投稿

就職・雇用・労働」カテゴリの最新記事