希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

2030年 就業者790万人減

2015年11月26日 | 就職・雇用・労働

厚生労働省は11月24日、雇用政策研究会を開き、2020年と2030年時点の就業者数の推計を示した。

人口の将来推計を基に、経済成長がなく高齢者や女性らの就労が進まないケースでは2030年に全国で5561万人となり、2014年比で12.4%、790万人減少するとした。

都道府県別の推計も初めて実施。

少子高齢化のため47都道府県全てで減り、このうち秋田や高知、島根など8県の減少率は20%を超えた。

就業音数は、雇われるか自営業で働いている人の数を示し、大きく落ち込めば、国内の産業衰や市場縮小につながる。

東京や神奈川、愛知など5都県では10%未満の減少だった。

2030年には日本の総人口が現在より約1千万人の減少が予想されており、早くから高齢化が進んでいる地方で、より減少率が大きいことが浮かび上がった。

女性や高齢者などの就労促進や景気対策が必要となりそうだ。

産業別で見ると、2014年に全国で1004万人だった製造業は、2030年には874万人に大きく減少。

卸売・小売り業も1100万人が847万人に落ち込む。

一方で医療・福祉は、高齢化に伴い747万人から910万人に増えると推計した。

研究会は、長時間労働の抑制といった働き方の改革を進めることで女性や高齢者らの雇用を増やすことのほか、生涯を通じた能力開発によって生産性の向上を図ることが不可欠と指摘している。

2020年時点では、就業者数は2014年比305万人減の6046万人。

一方、実質経済成長率が2%で就労が促進されるケースの想定では、2020年時点では同30万人増、2030年時点では同182万人減にとどまるとした。

都道府県別の推計は、就業者数の全国総数を推計した上で、現在の産業構造など就業の特徴を当てはめる形で算出。

各地の将来の経済成長率などは想定に入れていない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公明 自民への不信募る 茂... | トップ | 雇用保険 65歳以上も適用... »

コメントを投稿

就職・雇用・労働」カテゴリの最新記事