録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

予想を超える早さ LenovoよりRyzen搭載モバイルノートPC発売

2018-02-23 22:33:00 | AMDブログ
>参りました!!

約束通り、まずはこの一言から始めます。わたしは以前BristolRidge搭載のモバイルノートPC、A275を買った際に
「春頃どころかいつ出るかもわからない」「出たとしても大型筐体のものしか出ないかも知れない。わたしが欲しいのは小型で持ち運びしやすいサイズ」「もし買ったことを公開するくらい早くRavenRidge搭載モバイルノートPCが出たら「参った」と言ってそのメーカーを尊敬する」
と書きましたので、今回ばかりは素直に負けを認めます。レノボジャパンはすごい! しかも今回は外の対応も今までと違います。


レノボ、Ryzen 7 2700U搭載で約1.14kgのモバイルノート「ideapad 720S」

従来なら発売から一月以上たって、他に新製品が発売し、新鮮味がなくなってからようやくこうした商業サイトに載るのがAMDノートの扱いでした。が、今回は事前に発売が予告されました。どれだけRyzenになってAMDの扱いが変わったのか・・・。内部事情とか知りたいところですが、それは無理なので、ちょっと720sAMDモデルの長短所を見てみましょう。

独断による長所
・新世代APU、Ryzen 7 2700U/Ryzen 5 2500U搭載
なんと言ってもこれでしょう。すでにデスクトップ向けで定評のあるZenコアをCPUに、RADEONの現行コアであるVegaをGPUに、それぞれ採用して統合した最新のAPU搭載。それも発表からのタイムラグはほとんどなしでの発売です。軽く、低価格なホビー用ノートパソコンとして最適でしょう。発表されている2種類の両方が選べます。よりGPUの性能に期待するなら7、GPUは動画再生などで十分ならクロックが200MHz違う以外のCPU性能が変わらない5の方が安くていいでしょう。

・13.3インチモデル
14インチや15.4インチといったデスクトップ代用ノートではなく、ギリギリモバイル向けと言える13.3インチモデルです。ですが、重量は1.14kgと軽めで12.5インチのA275より軽いくらいです。ベゼルがかなり狭いものでディスプレイは13.3インチと言ってもA275とボディサイズはさほど変わりません(A275が約305.5x208.5x20.3mm(おそらく標準バッテリー込み)に対し、720sは約305.9x213.82x13.6mm)。もちろん解像度は1920x1080です。AMD機をあえて求める人は、多分デスクトップ機を別に持っている、常用ではなく用途を絞って使うノートなら買いたい、と思う人が中心だと思うのです。このサイズはそうしたサブ用とデスクトップ代用の両方の需要に対応できる理想的サイズと言えます。

・比較的低価格
性能は必要十分、特にGPUによる動画再生能力はIntel機を確実に上回るため、用途によっては最高性能ながら一番安いモデルで10万円を切っています。絶対価格ではもっと安いものもありますが、コストパフォーマンスという点では良好でしょう。ディスプレイの画質は見ていないので断言はできませんが、IPSなのでそれほど悪いものは使われていないでしょう。

・大き目の容量
メモリは8GB、SSDは256GBないし512GBです。APUの性能比で言えば十分な容量で、足りなくなるということはほとんどないと思われます。SSDの速度もPCIe NVMe/M.2接続ですから、遅いということはないでしょう。少なくともA275よりは起動も早いでしょうね。

同じく独断による短所
・LenovoでありながらThinkPadでなく、トラックポイントがない
これは痛いです。モバイルノートとして使う場合、マウスやトラックボールを持っていくのはまだしも置く場所が惜しくなるケースは多々あると思うのです。その場合内蔵デバイスが効力を発揮しますが、トラックポイントになれるとスライドパッドとか使い勝手が悪く感じられるんですよ。他のメーカーなら仕方ないことなのですがLenovoの場合トラックポイント無しはマイナスです。Lenovoとしてはこうした固まったイメージを打破したいんでしょうが、ユーザーから見れば「トラックポイントのあるThinkPadでないと・・・」なんです。E455なんてスライドパッドのおかげでトラックポイントが使いにくくなってたもんなぁ。

・カスタマイズができない
ideapadという製品群の特徴なのでしょうか、通販で申し込んでも他の機種のようにカスタマイズメニューが用意されていません。したがってメモリは8GB固定、ディスプレイは1920x1080固定、カードリーダーなども用意されておらず、バッテリーも内蔵の固定だけです。選べるのはAPUとSSD容量それぞれ2種類ずつの4つの組み合わせだけ。
1.カードリーダー
カードリーダーは外付けがいくらでも売ってますし、SSD容量も256GBからなのでほかのモバイル機のようにSDカードをさしっぱなしでHDD代わり、なんて手段は必要ありません。
2・メモリ
安くするために4GBを選ぶ、という選択肢は用意されていないのは欠点と言えますが、性能を考えるとやはり8GBは欲しいですし、逆にそれ以上はあまり必要ないですからこれでいいでしょう。ただ、おそらくシングルチャンネルになっているため、若干パフォーマンスに影響は出るでしょう。
3.ディスプレイ
比較的大きいので今やエントリークラスにしか使われない1366x768の解像度は不要でしょう。ただ、A275では選べたタッチパネルが選べないのは欠点と言えなくもありませんが、Windowsではやはりそれほど必要ないと思います。Androidのエミュレーターを使う、などの明確な理由でもなければ標準のもので十分です。
4・バッテリー
内蔵の4セル固定のみで選択もできなければ交換もできません。また、残念ながら同じ720sの型番を持つIntel機と比べるとバッテリーの持ちは悪く、ほぼ半分の時間(Intel12~13時間、AMD6.8時間)しか持ちません。パフォーマンスが高いせいもありますが、やはり超低消費電力モデルとなりますとIntelに一日の長があります(頂いた話ですが、バッテリーの容量も違うようです)。今のAMDの弱点はここにある、と言っていいでしょう。ちなみにA275は最大10時間と長めですが、これは3セル+6セルのバッテリーを全部搭載した場合の話。標準の6セル一つではほとんど720sAMDモデルと同じくらいの時間しか持ちません。AMD同士の比較で言えば、むしろ消費電力の効率は良くなっているようです。
カスタマイズができない、のは残念ではありますが、最大公約数の機能が選ばれていますので大きな欠点にはなっていません。

・外部出力端子に乏しい
A275には存在するHDMIを持っていません。これはトラックポイントを持たないのと同じくらい同機の残念な点です。外部に出力するにはUSB3.1のType-C端子を使い、DisplayPortに接続することになりますが、手軽にテレビにつないで動画をテレビに映す、という行為はしづらいことになります。ただし、DisplayPortに接続することで4K出力が可能になります(A275も可)。


まぁ100%満足、とまではいかないようですが、魅力は十分です。ちなみにわたしは買う予定はありません。A275を買ったばかりだし、性能に不満はないし、今あまりまとまった出費をしたくない心境にありますので。落ちついてまた物欲が戻ってくるころには、他のメーカーも追随してAMD機の選択肢が増えることを強く期待します。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目撃した!GODZILLA2000 | トップ | 終わった~!!! ただの近... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (GAY)
2018-02-23 23:01:00
バッテリーの話ですがインテルに使われている4セルとAMDに使われている4セルは実は容量が違います、充電時間を参照して頂ければその比率で大体の容量差が算出できると思います。なぜこんなことをしてるのか?ですが、恐らく総重量を抑えるためと考えられますバッテリーは容量を上げると重量が増えるので同じ重量にするための苦肉の策だと思われます。
Unknown (krmmk3)
2018-02-23 23:08:59
>GAYさん
なるほど、充電時間が2時間と3時間で違いますね。ちょっと記事直しておきました。個人的には少しくらいの重量は気にしないといいたいところですが、いろいろあるのでしょうね。
Unknown (Unknown)
2018-02-25 13:53:09
*A275を私も買ったと報告した人です

正直、私も「参りました!!」です

どうせ出るのは春先で出ても15.6型のでかいやつでしょみたいに斜に構えてたのですが・・
カードリーダーの有無は私にとっては大きいですが、他(HDMIは除く)はほぼ理想的な感じで・・ええ参りましたよ!Lenovo!
Unknown (Unknown)
2018-02-26 10:25:56
デジタイザペンは欲しいですね。
タッチパッドがあれば画面の指タッチはなくてもいいですが。
これに触発されてHPのEnvy X360も発売されないかな。
Unknown (Unknown)
2018-02-26 23:51:06
地味にType-CオルタネートモードのDP出力で4Kがでるのに驚愕しました。
絵描きさん御用達のワコムの液タブ、CintiqProがこの要件を求めてるので、今後のAMDマザーでコレの対応をしてくれるメーカーがでることを期待しちゃいますね。

そーするとRyzenGでお値頃感もよく、コンパクトでパワフルなお絵かきマシンが作れたりしますので。
Unknown (krmmk3)
2018-02-27 00:47:37
>2018-02-25 13:53:09さん
思っていたよりずっといいPCでしたよね。A275知らない方が幸せだったかも(^^;) もちろんA275は総合力ならとてもいいPCですけど。

>2018-02-26 10:25:56さん
HPはきっと出してくれるでしょうね。こちらは少し遅れるかな? 以前はAMD系でも少しとがったノーパソを出してくれたHPだけに、スタンダード以外の製品を期待したいものです。

>2018-02-26 23:51:06さん
液タブの具体的条件を満たしているかどうかは分かりませんが、3840x2160は出せます。地味にA275も出来ます(^^)GPUはRADEONそのものですから能力は正統派ですからね。
現在はHDMIでHD止まりがほとんど見たいですが、RyzenGが売れれば出力にこだわった小型マザーなんかも出るでしょうね。
Unknown (2018-02-26 23:51:06)
2018-02-27 23:22:43
>krmmk3さま

https://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays/wacom-cintiq-pro-16
こいつなんですけどね、接続ケーブルがTYPE-Cオルタネートモードででつながる場合のみ、4K表示ができるのです。
付属のDPとUSBを混合させるアダプターだとWQXGAまでしか表示されません。
先日、知人の絵描きに一台RyzenG PCを組んだのですが、やはりマザーのTYPE-Cコネクタではオルタネートモードは使えなかった模様。

これに関してはRyzenG発売直前に秋葉原の某ショップの店員さんが"AMDの説明会があるから進言しておく"と仰っていたので、TYPE-C搭載のマザーでオルタネートモードが使えることを祈るばかりです。
Unknown (krmmk3)
2018-03-01 23:34:19
>2018-02-26 23:51:06さん
USB Type-Cが絶対条件となるとクリアしそうですね。ただ、それだけの解像度を使うとなるとモバイルノート用のCPUでは力不足の可能性もありそうですね。やはりデスクトップ用APUがほしいです。
ただ、今までがGPU別のCPUばかりだったので映像出力に優れたマザーはこれから、ってことになりそうですね。
お久しぶりです (ドラピー)
2018-03-02 10:17:22
お久しぶりです。以前Fluid Motionの件でコメントさせて頂いたものです。

A275購入されたのですね。おめでとうございます。
私の回りでもBristol Ridgeだけど欲しいと言う声がちらほら聞かれましたが、みんな一様に「Ryzen APU版出るまで我慢する!」とw
でもあの筐体にAPUは私も正直欲しいとは思ってました。が、これ以上Thinkpad増やしてもな・・・と諦めました。
Lenovoさん!もっと早く日本で発売してよね!(魂の叫び

・・・すみません、取り乱しましたw

ideapadはもともと「そこそこの性能のものをお安く」がコンセプトかのごとく廉価版なイメージでしたが、最近はプレミアムなモデルも多いですね。
トラックポイントを付けると「Thinkpad」と冠しないといけないとか大人の事情があるのでしょうか?w
それは冗談としても、トラックポイントを載せちゃうと少し重く、またお値段もお高くなってしまうのではと思います。

年始に新春セールだったRyzen 1600XをGETしてRX550とで運用を開始しておりますが、CPUクーラーの取り付け不良か、能力不足なのかHandbrakeでエンコードを始めると瞬く間に90℃に達し強制シャットダウンw

まだまだ本格運用には至ってません。
Unknown (krmmk3)
2018-03-03 01:19:54
>ドラピーさん
12.5インチのサイズにAPU、もっと早く出てほしい、の思いはありました。もちろん今使う分にも満足していますけど。
以前と比べるとideapadの価格も上昇気味みたいですね。性能は上がっているので問題はないのですが
Lenovo自体の価格が少し上がり傾向なのか・・・。
少なくともトラックポイントをつけるとボディが厚めになるのは避けられないですね。以前は海外メーカーのキーボードを叩くとボディがへこむ傾向があったので、棟木の役目を果たすトラックポイントが真ん中にあるThinkpadが際立っていたのですが、ボディが薄く作られるようになってへこむ感触がなくなったら必ずしも不要、むしろ厚くなると競争に不利、の判断もあるのかも知れないです。
うーん、クーラーの取り付け方の問題な気がしますね。CPUだけでなく筐体ファンも強めにしてみるのも手かと。

コメントを投稿

AMDブログ」カテゴリの最新記事