goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

不眠症その後

2025-05-09 12:35:55 | Weblog
※嫌なことしか書いてません。不快な話に耐性の無い方は閲覧注意でお願いします

もう発症してから一か月半もたっている不眠症。特に改善されていません。短期間なら1か月もあれば治ることもある不眠症ですが改善感がなく、それどころか当初はよく眠れていた舌が苦くなる薬も、飲んでいると徐々に睡眠時間が短くなるのを感じ、とうとう一睡もできなくなりました。それで薬を変えてもらい、「飲んだあとの記憶が飛ぶことがある」らしい薬を処方してもらいました。これも充分効いたかと言えばそうでもなく、三日に一度は寝たか寝てないんだか分からない程度の日があります。夢を見た覚えはあるので(あるいは記憶が変に書き換えられたか)少しは寝てるんでしょうが、寝たとしても一時間程度でしょう。残りは急に足が痛くなったりしない限り5~6時間くらいは眠れるのでまぁまぁなんですが。
ただ、未だ睡眠薬を使ってなお不眠の日があるほどなので改善どころか悪化しているんじゃないか、ついでに体重も減り続けているし、とわたしも自分が「実は何かの病気で、不眠症はその悪影響としていちばん強く出ているだけなんじゃなかろうか」と心配になってきました。そこでかかっている先生にお願いして血液検査をしてもらうことに。
ドキドキしながら検査結果を教えてもらう当日を迎えました。結果は・・・。

全部が全部正常値! あまりに言うことが無くて先生困惑したくらいです。

まぁ血液検査で得られる全項目を調べたわけではないようだし、まして全身隈なくの精密検査をしたわけではないので絶対に病気ではない、とは言い切れませんが、不眠症から疑われる病気は心配なし、となりました。どうや
ら不眠の原因はガチストレスだったようです。体重減は、単に心配と睡眠不足で食欲が少し低下したことと、眠れない分体力の消耗が大きかっただけみたいです。ウチのお客さんにやはり不眠に悩む人がいますが、「自分はむしろ体重増えたよ」って言われました。睡眠で回復できない体力を体が食事で補おうとして過食気味になる人もいるらしいです。ここら辺は個人差ですね。


ちなみに今回の最終的な引き金となった事件。まぁ詳細は書くとわたしも気持ち悪くなるので省略しますが、簡単に言うと「わたしがミスした」という偽造書類(なんとわざわざラミネート加工までしてあった)を盾に金を要求されて嫌がらせと脅迫を受けていた、というベタなものです。相手は"よぼよぼ"という枕詞がピッタリ来るような老人で自称"元ヤクザ"、本当でもただのチンピラだと思いますけど。だって脅し文句も「金の問題だ。あやまったって許さねえぞ、ゴメンで済んだら警察はいらねぇんだよ」とこれまたベタな、今時小学生でもこんな言い方するか? なものだし。ただ、そのたびに警察に110番してパトカーを呼んで居座って業務妨害を繰り返され、近所の悪評がたって客足が遠のきだし被害は大きくなっていきました。そして最後には暴力事件まででっち上げて警察に通報され、わたしも最低限の取り調べを受けさせられました。~実際には暴力をふるったのはあっちの方で、わたしは突き飛ばされて尻もちをつかされた側なんですが~。それに加えて「慰謝料として百萬円を要求する」と脅迫状まで送りつけられました。気持ち悪くなってわたしも「脅迫状が送られてきた。度重なる嫌がらせを受け、金を要求されている」と警察に訴えに行きましたが、「金は民事の問題。文章は脅迫状の条件を満たしていない。この人は常習で身柄を拘束しようとすると逆上して暴れだすのは分かっているし、あなたの期待する結果になることはない」と話を聞いてくれただけで訴えは事実上却下されてしまいました。
「常習」という警官がうっかり口を滑らせて出た言葉が示す通り、しょっちゅうあちこちの店で同じことをやっていて、警察が逮捕しないラインを心得ているんでしょう。脅しに慣れていることは「偽造書類のラミネート加工」や「百萬円」という漢字の使い方から明らかです。一線を越えていない以上警察が動けないのもわかります。が、一線を越える、というのは取返しのつかない被害が出た場合、っていうことじゃないんでしょうか? それではわたしは救われない・・・。ただ、この後この人の動きは全くなくなりました。さすがに警察が「いい加減にしなさいよ」と釘を刺したか、あるいはわたしは抵抗するので金を脅し取るには労が多くて割に合わないと判断したのか・・・。結果が分からないだけに返って嫌な気がしてなりません。不眠症を発症したのはそれから間もなくのことでした。

最終的な引き金となったのはこの件で間違いないでしょう。ただ、わたしももともと自覚症状が無いだけでストレスが溜まっていたんでしょうね。前から何度もお客さんや友人から「毎月せいぜい3日しか休まず、労働時間12時間の大半がこの店で待ってるだけ。そんな生活何年も続けていたらおかしくなっても不思議じゃないわ。オレだったら耐えられない」ってよく言われてます。わたしは鈍いので耐えられる方だと思っていたのですが、他人よりストレスの蓄積が遅かっただけだったみたいです。最近は店でじっとしていると、少しですが頭が痛くなったり心臓がバクつくのを感じることがあります。ああ、これがストレスなんだ、とようやく自覚しました。体が自分の店をストレスを感じる場所、と認知してしまったようです。
一応ささやかな抵抗はしてるんですよ。開店前と閉店後だけだった散歩を、昼休みを作って少しだけ外出して日当たりのいいところまで足を延ばしたり、道具を奥の部屋に移動させて接客以外ではなるべく店にいないようにしたり、眠りがよくなるらしいサプリを軽めに服用してみたり(睡眠薬を飲む二時間前に飲んでます)、お茶を落ち着くものに変えてみたり、寝具どころか寝室まで変えてみたり。店の定休日も少し増やしました。当然利益に影響は出ますが、少しでも体調をよくすることが先決です。まずは薬を使ってでもいいから毎晩眠れるようになること、が第一目標です。なんか長い闘いになりそうですが、幸い他の部分は健康なので、なんとか頑張れるでしょう。あ、ちょっと頭痛くなってきた・・・。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TMPGEnc Video Mastering Wor... | トップ | 日米ゴジラ始動 モンスター... »

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いつもお世話になってます)
2025-05-09 16:37:05
私も老いなのか眠りが浅くなってきました。

夕食後にメラトニン(10mg)と、寝る直前に5HTP(200mg)を毎日摂取しています。
どちらもサプリメントであり、「アイハーブ」で購入しています。
輸入制限があるので1銘柄60錠しか注文できません。
海外からですが1週間程度で日本まで届きます。

ただ効きすぎて起床後にも眠気が残る場合は、量を減らすか接種時間を早めるなどで調整してください。
ただ5HTPは空腹時でないと吸収されません、夕食から最低3時間以上あけて接種です。
返信する
Unknown (いつもお世話になってます)
2025-05-09 16:42:39
追記
GABA、グリシンも試しましたが気休めです。
意外と効くのが、40度程度のぬるい入浴です。
返信する
メモ (emanon)
2025-05-11 09:57:30
 GABA、グリシンは気休め程度であまり変化が無いOKです過剰な量飲み続ける事をしなければ問題はないので 

他にお勧めは亜鉛とマグネシューム/カルシウムです痙攣や足がつるなどの面で効きます カルシュームの代謝が滞ると神経にカルシューム結晶ができてイライラしたり 神経伝達に信号低下や遅延がおきるそうです 

お腹も減らない首から下の胴体の何処かで何かが起きているけど何処か分からないなど ひどい目にあいましたが回復できましたよw

他にお勧めは 宗教などの様な考え方のシステムを取り入れるです  体が生活で上手く動いた時に 感謝する 逐一 ありがとう と感謝を口にする思考する(脳内で考えると耳から再入力では使う脳が違うため)

出来た事を自分で自分を褒めるのも緊張・不安低下に効果が出ます 精神論・思考の置き換え・ブログ投稿やっている事は違っても同じことです  自画自賛も他者に押し付けるのでなければ良い効果が出ますよ  自分に言うだけなら老害て言われませんしw


 不眠になると神経にカルシウム結晶が溜まったりしてイライラしたり不安になるものです なのでマグネシュームや亜鉛などで代謝排出と考える訳ですが 横になり続けるだけでも良くないですし
立ったり 横になったりで水分の移動が有るとも聞きますし 血流を 腕振りと そんな感じです 

カルシウム不足で睡眠の質が低下?原因と改善策を徹底解説
https://oyasuimee.com/column24101101/

こんな仕組みです なので日光浴してビタミンDも有る方が良いとなるわけです  これから温かい季節になりますし朝日を浴びるだけで効果が出るのですから 理由が分からない先人たちは ありがたい と手を合わせて太陽を拝むわけですw 

おじいさんが白下着で日光浴してボーとしているのも無意識に効果が有るからやり始めるのですよ

 仕事が終わったら必ずやる○○を作るのも良いそうです 仕事が終わった食事してすぐ寝るでは脳科学の面では区切りがついた事にならづ 仕事の合間に仕事の事を考えながら昼寝したに等しいそうです 

臨戦態勢のまま 終了処理できてないスリープ休息 なのだそうで ストレスが溜まり続ける行動だとありました これも体験積みだったりしましてw



検査はできても体感して改善できるのは自分だけなのですよ 医者は血を抜くのに針を刺しても痛い? とニコニコ笑顔で聞いてくるのですよ 自分は痛くないですからねw
返信する
Unknown (krmmk3)
2025-05-11 10:07:52
>いつもお世話になってますさん
わたしの場合、強い睡眠薬でなんとか寝ている状態なので、国内流通してないサプリだと飲み合わせが怖いです。最近「三日に一度は薬を使ってもほとんど眠れない」から「三日に一度は寝つきが悪く薬を使っても半分くらいの時間しか眠れない」へと若干改善がみられるので、サプリを強化するのはもう少し後ですね。それまでは気休めくらいでちょうどいいかも、と思ってます。

>emanonさん
基本はやっぱカルシウムですかねぇ。カルシウムだとサプリより食べ物で取りたいな。普段のつまみ食いおやつは鰻と鯵の骨せんべい。これも気休めか。
宗教・・・。うーん、うちが檀家やってるお寺の住職は苦手だなぁ。しかも説教はとくいでガンガンしゃべってくるけど、わたしの悩みの細かい部分はほとんど聞き飛ばして一人でしゃべる人なんで、どうにもこの手の話では頼りにならない・・・。かといって、ねぇ。
返信する
Unknown (emanon)
2025-05-11 20:37:18
>krmmk3 さんへ
カルシュームとマグネシュームは摂取バランスが大事らしいので 良かったらどうぞ 効果を感じるのも過剰か頭打ちかも検査では出ませんから 栄養摂取の上限は統計では出せても個人では不明だそうです

DHC カルシウム/マグ 90日分 (270粒)
https://www.amazon.co.jp/DHC-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%BC-32323-%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0-%E5%BE%B3%E7%94%A890%E6%97%A5%E5%88%86/dp/B06XW1TNBX?pd_rd_w=JeX8Q&content-id=amzn1.sym.83d51fe9-ef6b-4aef-8c50-b6bcac5e4f05&pf_rd_p=83d51fe9-ef6b-4aef-8c50-b6bcac5e4f05&pf_rd_r=HH91VQH7BCDQN7VC0WQ0&pd_rd_wg=Ieh8j&pd_rd_r=c1fa50f9-75f3-4423-b389-a9133b8ac9eb&pd_rd_i=B06XW1TNBX&psc=1&ref_=pd_bap_d_grid_rp_0_13_scp_t
返信する
Unknown (emanon)
2025-05-11 21:02:54
 宗教は何も人に頼れと言う訳でもなく ざっくり言えば日々の運が良かったことに感謝し 良く出来たと思ったら自分に良く出来たと口に出す事です 

自分に言ったことで 確かに今回良く出来たなと 安心する事がストレスの低減に 役に立つそれだけの話です 

 自己評価でポイントカードにハンコを押して一杯になったらおやつを食べるでもストレス低減には十分なのですw


まだ頑張れると思ったら 出来るように栄養なり運動なり たまにやってみたで良いでしょうし 簡単に出来ることを増やせれば良いですね 


 
返信する
Unknown (krmmk3)
2025-05-12 23:24:23
>emanonさん
マグネシュームは意識してとったことないですね。今飲んでるサプリが終わったらこういうの試してみましょうか。
もちろん宗教で人を頼りにする気はありません。が、悩みは聞いて欲しいな、とは思うんです。今の悩みを愚痴として口に出したものを聞いてくれる人があまりいないもので。
今はストレスを軽減することを優先して、なるべく楽しく過ごすようにしてます。
返信する
メンタルを病むと・・・ (LGA774)
2025-05-15 22:28:32
こちらもメンタルを病んでからというもの、色々難儀しているクチです。
本格的に病むとサプリの類は気休めにもならず、段々と薬の種類と量を増やさざるを得なくなります。そうなると私生活も仕事もままならなくなって来ますし、それでも雇ってくれる所は中々無いですから、大切にしたい所。

で、ある薬の副作用との兼ね合いもあって薬を増やすと朝起きれなくなって来て、一時期は昼を過ぎても起きれない時期が有りました。かといって薬を飲まないと眠れないので、悩ましい時期でした。
返信する
Unknown (krmmk3)
2025-05-16 23:53:32
>LGA774さん
精神的な問題で眠れなくなると本当に困りますよね。他の薬との兼ね合いも当然でますし、かと言って眠れる環境は一番優先したいし。わたしの場合今のところむしろ薬の飲み合わせはうまくいっているようなので、身体の回復待ちです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事